215768
サボテン三昧
サボテン三昧掲示板トップへ
名前
メール(任意)
ホームページ(任意)
タイトル
内容
icon(viewをクリック )
select
http://www.photobb.net/32435/ico1.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico2.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico3.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico4.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico5.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico6.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico7.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico8.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico9.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico10.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico11.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico12.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico13.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico14.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico15.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico16.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico17.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico18.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico19.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico20.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico21.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico22.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico23.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico24.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico25.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico26.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico27.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico28.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico29.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico30.jpg
view
画像
文字色
●
●
●
●
●
●
編集パス
cookie
1212: 春本番 9
ウォーターメロン
5月 1日(木) 10:55
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。
先のスレに続けて、紅バラ丸×茶羅丸 の兄弟株の紹介の続きです。
紅バラ丸×茶羅丸 21-1 です。
体型は改善されています。
ウォーターメロン
5月 1日(木) 11:00
紅バラ丸×茶羅丸 21-2(左)と、
紅バラ丸×茶羅丸 21-3(右)です。
こちらも体型は改善されています。
ウォーターメロン
5月 2日(金) 13:24
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
本日の開花から、ティティカセンシス×紫麗丸 1 です。
この株は父木似で強刺です。
ウォーターメロン
5月 2日(金) 13:24
母木のティティカセンシスです。
ウォーターメロン
5月 2日(金) 13:25
父木の紫麗丸です。
ウォーターメロン
5月 2日(金) 13:28
兄弟株の、ティティカセンシス×紫麗丸 2 です。
こちらは母木似です。この株は花粉がでません。
ウォーターメロン
5月 2日(金) 13:52
乱鬼竜=1277×2243 19-1 です。
いつも乱れて咲き、なかなか、まともに咲きません。
これは亀さんから種で頂いたものの実生です。
この、交配を確認するのに2年ほどかかった記憶に残る品種です。
亀さんから種で頂きましたが、ついていたラベルに裏と表に違う管理番号がついていました。どうも亀さんがラベルを再利用するときうっかり前のものを消し忘れたようで、亀さんに聞いてもわからないということで、特徴が出るまで待ったといういわくつきの品種です(笑)。
ウォーターメロン
5月 2日(金) 13:57
朱麗丸×ゴージャスピンク 2 です。
ウォーターメロン
5月 3日(土) 20:57
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
本日の開花から、茜丸変種ディアマンテナ(Denmoza rhodacantha var. diamantina)です。
まだオシベが出てきていませんが、メシベが出てきました(夜咲きです)。
若苗の時はすべての刺が象牙色でしたが、最近は頂上部分だけになりました。
品種名はメンドーサ州にある自生地のリオ・ディアマンテ川(ダイヤモンド川)の渓谷に由来しています。象牙色または黄色がかった印象的な刺です。
かくたす
5月 3日(土) 22:22
皆さん、こんばんは。
連休真っ只中で、忙しくされていることと思います。
ウォーターメロンさんは、続々と開花するサボテンの撮影と記録に加えて、植え替えや他の用事もあって、目の回るような忙しさとお見受けします。
RSKバラ園で即売会があると教えていただきましたので、会長さんのブログをのぞいてみました。
https://ameblo.jp/iku-tin/entry-12898581848.html
好天に恵まれて、特に初日は大盛況だったようですね。
年季の入った大株も沢山あって、見るだけでもワクワクします。
いつもながら羨ましい限りです。
ロビ男
5月 4日(日) 10:44
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
昨年から仕事の都合でサボテンの管理が中途半端になって昨年の夏からサボテンの調子を崩して、
花もほとんど咲かないここともあって投稿もできませんでした。
我が家では少ないですがようやく開花が始まってきました。
Lobivia pentlandii JO954.04です。
管理が追いついておらず、雑草まみれです。
まだ植え替えも全然できておりません。
昨日から4日間休みなので頑張ろうと思っております。
1082: 若葉の季節 23
亀さん
5月19日(日) 21:11
続きです。
新潟の笹だんごさんに交配種子を差し上げましたが、それらが親株となり色々な交配種が生まれています。
「広瀬のあかね」もその中のひとつです。2,3年前の来訪時にその接ぎ木苗をいただきましたが、今年開花しました。
亀さん
5月19日(日) 21:16
ところが、この株には正常花とともに綴化花がついていて昨日開花しました。
この、綴花には奇形の雌蕊があり、花粉も付いています。さっそく他のロビプシスと交配しましたが、果たして。
亀さん
5月19日(日) 21:20
4043(2846x31609です。
亀さん
5月19日(日) 21:21
4086(不明)です。
亀さん
5月19日(日) 21:38
トランカータのその後です。
亀さん
5月19日(日) 21:40
蕾のアップです。
亀さん
5月19日(日) 21:40
同じく蕾のアップです。
亀さん
5月19日(日) 21:41
脚立の上から。
亀さん
5月19日(日) 21:42
笹の雪の蕾です。
亀さん
5月19日(日) 21:45
間違えました。これが笹の雪です。
かくたす
5月20日(月) 06:45
皆さん、おはようございます。
明け方に冷え込んで目が覚めて、冬物の寝具を片付けたのを後悔しました(笑)。
亀さん
興味深い情報の数々をありがとうございます。
広瀬のあかねの綴化花は、S字に連なった雄しべの周囲をフリフリの花びらがグルリと一周して、可愛いですね。交配が成功しますように!
2種のアガベは、数日前に関東で強風というニュースを聞いて、倒れないかと心配しましたが、びくともしていませんね。
笹の雪は、花茎の下から上まで蕾が規則的に螺旋状について、トランカータの花の付き方とは全く異なるのですね。両者の性格の違い(笑)を感じながら、興味津々で拝見しています。
公園で、ベニバナトチノキの花が咲いていました。
917: 若葉の季節 4
ロビ男
5月 3日(水) 10:47
改めまして
かくたすさん、皆さん、こんにちは
続きです。
美鈴姫×(丹麗丸×艶粧丸)です。
美鈴姫はカマエロビビアです。
ロビ男
5月 3日(水) 10:49
亀さん交配の
47×2516です。
ロビ男
5月 3日(水) 10:49
テーブルに飾って鑑賞中です。
仕事の疲れが飛んでいきました。
ウォーターメロン
5月 3日(水) 22:03
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
今年は何もかもが早いように思います。
路地のイチゴが7個なっていたので、作業中おいしくいただきました。
ロビ男さん
相変わらずお上手な作りで感心します。
添付写真は、本日の開花からで、(927×490広瀬のせせらぎ)18-6W×667 21-1 です。
両親とも亀さんの交配種です。
927は、659紫紅色花(=119フラワーマンション(綴化)×95緋絞丸系)×618赤花王冠宝嶺殿、
490広瀬のせせらぎは、メセチノプシス系交配種、
667は、38紫野(ベタ)×23サブデヌーダム錦です。
大豪丸系の特徴が色濃く出ていて、花には色はついていますが花首は長く、ボディは短刺で艶消し肌です。
ウォーターメロン
5月 3日(水) 22:08
(927×490広瀬のせせらぎ)18-6W×667 21-3 です。
上記の兄弟株です。
上の写真の後ろの花の右下に見えているもので、ボディは短刺で艶消し肌ですが、花首は長くなく、花色も濃い目です。
ウォーターメロン
5月 3日(水) 22:28
(丹麗丸×奇想丸)×偉麗丸 です。ロビ男さんが以前アップされていたものです(私のものは昨日咲いていましたが出来が悪いので、拝借しました…苦笑)。
私は黄花丹麗丸と呼んでいますが、綺麗な黄花です。
でもこの黄色はどこからきているかわかりますか?
丹麗丸は赤花で底白、奇想丸は白花、偉麗丸(=巨麗丸×荒刃丸)は赤花です。
巨麗丸は赤花、荒刃丸は白花です。
実は、伊藤先生が交配に使った荒刃丸は白花ではないのです。黄花です(先生は琥珀色と表現されています)。先生の著書(花サボテン新種作出法)の巻頭のカラー写真の荒刃丸は黄花です。
ウォーターメロン
5月 3日(水) 22:40
紅バラ丸×茶羅丸 21-3 です。
紅バラ丸は伊藤交配で、豊麗丸(白花)×緋麗丸(赤花)です。
この株は父木の茶羅丸の黄色が出ています。
ウォーターメロン
5月 3日(水) 22:47
紫野×(赤花荒刃丸×535・783フェロックス黄花)21-1 です。
父木はトクマルさんの交配種です。
この株の花色はどちら似かわかりませんが、底白の特徴は母木の紫野からでしょう。体型と刺は父木似です。
ウォーターメロン
5月 3日(水) 23:01
丹麗丸×艶粧丸 です。
父木の艶粧丸(ジョンソン交配のRed Meteor)は交配式が公開されていませんが、当時のロビビアとエキノプシスの品種の交配種で、濃紅色の花です。
たぶん、赤花のロビビアと白花のエキノプシスの交配と思われます。
この花は白地に濃い赤の縞が入っています。
また、昼咲き種と夜咲き種の交配なので早朝から開花しています。
亀さん
5月 4日(木) 22:54
かくたすさん みなさん こんばんは
ウオーターメロンさん
黄花丹麗丸にまつわるエピソードは興味深いものがあります。ウオーターメロンさんならではの名解説です。
画像は、4401です。花は小さいのですがたくさん咲きます。
亀さん
5月 4日(木) 22:59
ロビ男さん
農業用ハウスを借りることができて大変ラッキーです。新花の作出を期待しております。
また、私の交配種を褒めていただき、ありがとうございます。
画像は、4402で、4401の姉妹株です。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-5
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31