221451
サボテン三昧
サボテン三昧掲示板トップへ
名前
メール(任意)
ホームページ(任意)
タイトル
内容
icon(viewをクリック )
select
http://www.photobb.net/32435/ico1.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico2.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico3.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico4.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico5.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico6.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico7.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico8.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico9.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico10.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico11.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico12.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico13.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico14.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico15.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico16.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico17.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico18.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico19.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico20.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico21.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico22.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico23.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico24.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico25.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico26.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico27.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico28.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico29.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico30.jpg
view
画像
文字色
●
●
●
●
●
●
編集パス
cookie
1263: 猛暑は続くよ 2
ロビ男
7月12日(土) 14:02
かくたすさん、みなさん
こんにちは。
今日も暑いですね。
さんぽさん
出雲桜でわかりました。
遠い所からわざわざ来られたのですが、
あの時はまだ花が全然咲いていなくて面白くなかったとおもいます。
我が家のピークは6月です。
今年は梅雨がすぐ明けてピークが一瞬でした。
一気に咲いて一気に終わった感じです。
小さい苗は保水能力がないので私も現在毎日与えていますが、
成木は腐りと炭疽病が怖いので断水です。湿度の多い地域なので蒸れてしまいます。
タイは熱帯なのでこちらの冬はどうやら耐えれないようです。
確かにタイの花サボテンは一瞬で花が終わってしまいますね。
サラリーマンなので開花している姿をまともに見たことがありません。
そのため私はずっと開きっぱなしの花や
超期間開花が持続する品種を目指して交配しています。
写真は
マキシミリアナ×(広瀬の夏×ゴージャスピンク)です。
朝から晩まで開きっぱなしですが、2日が一番美しくなります。
花を長持ちさせたいのでありましたら
maxmilianaやpentlandiiを使うと良いですよ。
タイの花と交配させてみたら少しは長く鑑賞できるのではないでしょうか?
ロビ男
7月12日(土) 14:06
今年咲いていた「出雲桜」の写真がありましたので載せます。
ウォーターメロン
7月12日(土) 20:14
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
朝晩、庭に水やりしていますが、庭の植物はヘロヘロ状態です。
なかなか、サボテンの植え替えも進みません。
添付写真は、本日開花の、
(艶鶴丸×バチェスト)×18-75-7黄短毛交配 23-10 です。
母木は、智助さんの交配です。
ウォーターメロン
7月12日(土) 20:18
(927×490広瀬のせせらぎ)16-2×(1277×2243)19-1乱鬼竜 21-3 です。
母木も父木も亀さんの交配です。
父木はよく花が乱れて咲きますが、この花も少し乱れ気味です。
ウォーターメロン
7月12日(土) 20:24
(黄花短毛丸×(白檀sp×ウォーターメロン))7p×429広瀬の朝 です。
花色はいいですが、花首は私の意に反して(笑)短くなりませんでした。
ほかにも短毛丸系に広瀬の朝をかけた品種を何種か作ってみましたが、短首・短刺になったものは皆無でした。
ウォーターメロン
7月12日(土) 20:39
おまけ
6/24にキリンウチワ実生置き接ぎ時のカットした穂(1cm足らず)とその時数合わせで脇芽枝をカットしたものを挿し木したものです。
用土は何でもよく、今回は肥料分の多い花用の土です。
葉が10枚ぐらいついていれば台木として利用できますので、6/24にキリンウチワ実生置き接ぎ時のカットした穂も、来月の頭あたりには再度台木として利用できそうです。
さんぽ(いなぞう)
7月12日(土) 23:35
ロビ男さん
マキシミリアナ×(広瀬の夏×ゴージャスピンク)良いですね。
底白の花もたくさん作出されていますが、ピンクの物が多く、赤色のものは意外と少ない気がします。
添付画像は赤系の1つでSK039(緋絞丸x広瀬の朝)
緋絞丸が入ると赤〜ピンク系の発色が内側に限定されるのですかね。
うちには原種は少ないですが、今年はマツカナPBSM27 x マキシミリアナを播種してみました。
ウォーターメロンさん
>なかなか、サボテンの植え替えも進みません。
この暑さでは仕方ないですね。
今日も夕方温室に水をやったら、むわぁっと湿度が上がって汗が噴き出ました。
ウォーターメロン
7月13日(日) 17:10
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
今日は昼から、岡山の会の7月の月例会があり、隣町の会場まで出かけていました。また、ミニ展の出展作品を紹介しますね。
7月のミニ展のお題はサボテン&多肉植物のモンストローサで出展は以下の26作品で、恒例の順位当てクイズの正解者は、得票が偏った割には3名しかいませんでした。
1ロフォフォラ 銀冠玉モンストローサ 4点
2ミルチロカクタス 竜神木錦綴化
3ギムノカリキウム 光琳玉綴化 7点
4ロフォフォラ 烏羽玉綴化 49点 2席
5アストロフィツム 兜綴化 20点
6フォロケファラ 綾波モンストローサ 6点
7エキノカクタス 金鯱綴化 45点 3席
8マミラリア 白竜丸
9アストロフィツム ヘキランポウモンストローサ 1点
10コピアポア テヌイシマモンストローサ
11ギムノカクタス ビーレッキー
12エケベリア ラウリンゼ綴化
13ギムノカクタス ビーレッキー
14ロフォフォラ 銀冠玉モンストローサ
15アストロフィツム 白条般若 5点
16ロフォフォラ 子吹烏羽玉 3点
17ストロンボカクタス 菊水綴化
18テロカクタス 獅子頭綴化 5点
19アストロフィツム ヘキランポー玉綴化 52点 1席
20パロジア(ノトカクタス) 獅子王丸錦綴化 4点
21エキノプシス 王冠宝嶺殿綴化
22コピアポア 黒王丸綴化 6点
23ギムノカリキウム 黒刺鳳頭綴化
24ドラセナ コンパクタ 2点
25パロジア(ノトカクタス) ブイニンギー 1点
26マミラリア 月世界
添付写真は、
1ロフォフォラ 銀冠玉モンストローサ 4点
2ミルチロカクタス 竜神木錦綴化
3ギムノカリキウム 光琳玉綴化 7点
です。
ウォーターメロン
7月13日(日) 17:12
次は、
4ロフォフォラ 烏羽玉綴化 49点 2席
5アストロフィツム 兜綴化 20点
6フォロケファラ 綾波モンストローサ 6点
です。
ウォーターメロン
7月13日(日) 17:14
7エキノカクタス 金鯱綴化 45点 3席
8マミラリア 白竜丸
9アストロフィツム ヘキランポウモンストローサ 1点
です。
ウォーターメロン
7月13日(日) 17:15
10コピアポア テヌイシマモンストローサ
11ギムノカクタス ビーレッキー
12エケベリア ラウリンゼ綴化
です。
1252: 夏近し 28
亀さん
6月19日(木) 23:32
かくたすさん みなさん こんばんは
とにかく暑いですね。暑さには比較的強いと自負している私ですが、さすがに日中外に出るのを躊躇っています。
画像は、3573で黄花の花弁の先端が少し赤くなっているタイプです。
亀さん
6月19日(木) 23:41
5026はウオーターメロンさん好みの桜色です。先ほどの3573同様、耐寒テスト中の株で、マイナス6度で2年ほど冬を越しました。
亀さん
6月19日(木) 23:44
3633は懐かしい獅子王錦です。私の実生ですが、比較的斑が安定しています。
亀さん
6月19日(木) 23:47
5027です。ロビとメディオロビビアとの交配種です。斑入りとなりました。
亀さん
6月19日(木) 23:50
4053です。広瀬の朝の後継種のひとつです。邪魔な刺がなくなっています。
亀さん
6月19日(木) 23:51
3346です。
亀さん
6月19日(木) 23:55
3754と3688の姉妹株です。
亀さん
6月19日(木) 23:56
4674です。
ウォーターメロン
6月20日(金) 05:48
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
亀さん
また、素晴らしい開花写真をありがとうございます。
ところで、3474の開花写真の投稿が今までないようなのであればお願いします。
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:26
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
昨日は、午前中は炎天下グランドゴルフで、昼からは庭木の剪定をして、ハウスの上の日よけのすだれを直していたら、力尽きて、一旦家の中に入って冷房をつけたら再び庭には出られませんでした(涙)。
昨日の開花からです。
雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)1 です。
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:27
(千代田の娘×広瀬の薫風)18-3×(紅桃丸×大花亀甲丸)18-1 21-2 です。
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:28
(白檀sp×紅バラ丸)×偉麗丸 です。
1121: 入道雲 3
ウォーターメロン
7月14日(日) 22:04
改めて。かくたすさん、みなさん、こんばんは。
引き続き、ミニ展の出品作品の紹介の続きです。
今月のミニ展のお題は「根塊植物・球根植物」です。
出展は28名で、恒例の順位当てクイズの正解者は6名いました。
出展の内訳は以下のとおりです。
1ウンカリーナ ルーズリア 4点
2フィランサス ミラビリス
3ユーホルビア キリンドリフォリア 1点
4ブーファン ディスティカ 18点
5ケラリア ピグマエア
6ユーホルビア トルテリア変種グロエネワルディ 2点
7ユーホルビア グラビケラ 26点 3席
8パキポディウム サキュレンタム(天馬空) 18点
9パキポディウム グラキリス 9点
10トリコデアデマ ブルボスム(姫紅小松)
11アボニア クイナリア
12レデボウリア ガルピニー 3点
13ユーホルビア 安曇野鉄甲(鉄甲丸交配種)
14アルブカ フミリス
15アボニア アルストニー
16クオツケア エディリス
17ユーホルビア フラナガニー(孔雀丸)
18パキポディウム アンボンゲンセ 65点 2席
19アデニウム オベスム「ヴィーナス」 3点
20シニンギア レウコトリカ(断崖の女王) 2点
21ユーホルビア スバポーダ 3点
22ウンカリーナ デカリー 2点
23アデニウム アラビカム 89点 1席
24ディオスコレア エレファンティペス(亀甲竜) 3点
25ユーホルビア スパポーダ
26パキポディウム グラキリス綴化 6点
27アルブカ フミリス
28パキポディウム ビスビノーサム
添付写真は 28番です。
2席の、18パキポディウム アンボンゲンセ の鉢にトンボの形のおもちゃが挿してありますが、単なるおもちゃではなく、大きすぎて外に置いてあるようで、虫よけの薬だそうです。
かくたす
7月15日(月) 16:01
皆さん、こんにちは。
今朝ほど、びっくりするような雷鳴がとどろきましたが、その後、通り雨があっただけで事なきを得ました。梅雨の末期で、大雨などにお気を付けください。
ウォーターメロンさん
岡山サボテン同好会ミニ展のレポートをありがとうございます。
私が持っているもので「根塊植物・球根植物」に該当するものは、タマスダレぐらいです(笑)。
例によって、窓辺に飾りたいのはどれか?と考えてみました。
その結果、こじんまりと綺麗にまとまっている 26パキポディウム グラキリス綴化が気に入りました。
昨日まで1週間、家を空けて帰宅しますと、ワラシーの花が咲いていました。
ウォーターメロン
7月16日(火) 09:38
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
かくたすさん
私も、根塊植物は皆無で、このお題用に球根植物を1種残しているだけです。
添付写真は昨日咲いていた台木の袖ケ浦です。歌姫丸の逆さ接ぎの台木で、穂木は動かず、袖ケ浦の台木から花芽ばかり出ます。元が老成した袖ヶ浦を邪魔になってぶった切ったものを捨てればいいものを、台木に無理やり仕立てたものです。
右下は6/25に6/24に採取した大豪丸系の花粉で結果した実です。まだこの花粉が冷蔵庫に残っていたので、どれだけ花粉の寿命があるのか試しに受粉してみました。
ウォーターメロン
7月16日(火) 09:43
これは、上記のものの今朝の状態です。
右はこれも、7/13に6/24に採取した同じ花粉を付けたものです。
ウォーターメロン
7月16日(火) 09:46
今朝も、袖ケ浦が咲いていたので、今日咲いていた大豪丸系品種の花粉を着けました。
ウォーターメロン
7月16日(火) 10:09
大豪丸系の、王冠宝嶺殿(or大豪丸)×紫麗丸 16-15 と サブデヌーダツム 2が咲いていました。
なお、大豪丸系の品種ですが、日本への導入が比較的に新しいので販売業者によっては色々な名称になっています。
大豪丸・大濠丸(おおほりまる)・宝嶺殿・サブデヌーダツム・サブデヌーダタなどがあり、また交配種もたくさん出回っていますが、短刺・艶消し肌の特徴が強いため、紛らわしいものも多いかもしれませんね。
また、私も多用していますが、袖ケ浦の受粉には重宝しています。
ほぼ100%結果しますし、花盛丸の花粉よりもより多くの種が取れます。
袖ケ浦の種について補足すると、袖ヶ浦同士の交配はできません。
袖ケ浦の種を得ようとするにはエキノプシスの白花の花粉を使うのが一般的です。
ただ、これで実生したもの同士または親木との交配ができません。私も実生したものの花と何度も交配したことがありますが、結果しませんでした。
ウォーターメロン
7月16日(火) 13:52
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
午前中、今年最初のキリンウチワ台木実生置き接ぎを60本近く(1トレー=14鉢、1鉢=4本寄せ植え)行いました。
1トレー分2時間前後かかるのでなかなかモチベーションが維持できません。接ぐこと自体は置き接ぎなので、そんなに手間はかからないのですが、付帯作業(穂木の準備、台木の準備、ラベル書き、実績のメモ、保管場所の準備、カットした穂先の再利用(挿し木)等)があるので、なかなかやる気も起こりません(笑)。
添付写真は置き接ぎが終わったものを保管場所(作業場所と同じ玄関の靴箱の上にスチール棚を置き、それにトレーを敷き、腰水状態にして、ビニールでカバーして密封します)に移したところです。
ウォーターメロン
7月16日(火) 14:05
キリンウチワ台木実生置き接ぎの素晴らしい所は、カットした穂先を添付写真のように挿し木(菊の挿し木のように切り口は乾かさず、挿した鉢も腰水です、気になるようでしたら切り口におまじない程度に発根剤を付けてください)したら、この時期でしたら1か月ぐらい先にまた台木として使えるというところです(うまくやれば3回接げます)。
キリンウチワ自体はたぶん国内では実生ができませんが、ウイルスにも強く、寒さにも三角柱や竜神木ほども弱くありません。
ウォーターメロン
7月16日(火) 20:24
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
本日、3回目の投稿です。
夕方から袖ケ浦が17輪咲いて、冷蔵庫に採っておいた今朝咲いていた大豪丸系の花粉の付いた綿棒をさお先に付けて交配をしました。残念ですが2輪は届きませんでした。
他に、今年初花の 花袖×袖ケ浦(実生) が咲いていました(添付写真)。
残念ながら、花袖の花と殆ど同じように見えます。
ウォーターメロン
7月17日(水) 16:05
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
添付写真は、昨日夕方から咲いていた玄関先の屋根の上の袖ケ浦の花です。
3輪咲いていますが、真ん中の花あたりに前の花の実(黄丸)がついているようにここぐらいが射程距離内ですが(笑)、その両サイドの花は圏外であきらめました。
あんまり無理してずっこけたら笑われますよね。
ウォーターメロン
7月17日(水) 16:16
添付写真は、本日の開花から 偉曜丸×赤花短毛丸(共)or 袖ヶ浦 4 です。
母木の偉曜丸は伊藤交配で、白花の柱サボテン粒稜柱に肉花盛丸(=花盛丸×緋裳丸)をかけたものです。
父木似で短刺になっていますが、どちらでしょうね〜。
花色は白ではありませんが極薄の色合いです。
ウォーターメロン
7月18日(木) 09:43
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
追伸&言い訳(笑)
上記の花粉親に「or」が入っていますが、交配を始めたころには、ありえませんでした。はじめは、数も少なく、タグもさしておらず、1鉢1交配でした。また、交配が失敗の場合、花柄もとり、交配メモにその旨書いておりましたのでこのようなことはありませんでした。
今は、タグも付けだし、1鉢に何種類も交配し、交配数も多くなり交配失敗の確認も、その鉢の最初の実を取ったときに何が残っているか確認するだけです。
このため、花粉親が分からなくなるどころか、成熟して落果するタイプの実は、母木すらわからなくなる始末です(泣)。
みなさんはマネしないでくださいね。
1067: 若葉の頃 8
ウォーターメロン
5月 8日(水) 08:07
改めて、かくたすさん、みなさん、おはようございます。
5/4開花分の紹介の続きです。
富さんの ムツミ2 です。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 08:13
これも富さんの交配で 初美 です。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 08:15
122湘陽丸×1058白花湘陽丸 です。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 08:18
紅顔丸=香麗丸×緋麗丸 の群開です。これは伊藤交配です。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 08:20
紅バラ丸=豊麗丸×緋麗丸 の群開です。これも伊藤交配です。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 08:22
紅愁丸=香麗丸×鮮麗玉 の群開です。これも伊藤交配です。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 08:26
群開ついでに、マミラリアのカルメナエです。
昔、通販のおまけ(贈呈)でもらった、私の守備範囲外の品種です。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 08:28
偉麗丸×広瀬の薫風 4 です。
兄弟株に短刺のものも出ましたが、短刺&バイカラーは出ませんでした。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 08:35
紫鶴丸=艶粧丸×紅羅丸 です。
伊藤交配ですが、伊藤先生が、ジョンソン交配の星条旗と艶粧丸を取り違えていたので、どちらが正解か忘れてしまいました(ちなみにどちらも美花種ですが)。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 08:53
パンサー 6 です。
伊藤交配の 春眠丸=花奮迅×豊麗丸 の2Fですが、1F(×ウォーターメロン)までは良かったのですが、2Fでしくじりました。
1Fの時はまだタグ付けをしていなかったので、1鉢1花粉親の受粉でしたが、2Fの時タグ着けをし出して1鉢3花粉親(偉曜丸・桃盛丸・星条旗)の受粉をしましたが、水やりでタグが3つとも落ちてしまい父木不明となってしまいました。2Fには色々な花色の株が出ましたが出ましたが、父木がどれも交配種で確定まで至りません。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 08:58
パンサー 3 です。
2Fにはこんな花色も出ています(5/5開花分)。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-7
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31