224425
サボテン三昧
サボテン三昧掲示板トップへ
名前
メール(任意)
ホームページ(任意)
タイトル
内容
icon(viewをクリック )
select
http://www.photobb.net/32435/ico1.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico2.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico3.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico4.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico5.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico6.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico7.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico8.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico9.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico10.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico11.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico12.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico13.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico14.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico15.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico16.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico17.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico18.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico19.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico20.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico21.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico22.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico23.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico24.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico25.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico26.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico27.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico28.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico29.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico30.jpg
view
画像
文字色
●
●
●
●
●
●
編集パス
cookie
1276: 残暑 3
ウォーターメロン
8月14日(木) 12:25
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
今朝は、袖ヶ浦が20輪ほどと花袖×袖ケ浦が1輪咲いていて、また6月下旬に交配した袖ヶ浦と花袖×袖ケ浦の実が色付いていたので収穫もしました。
先ほどやっと種洗い&干しの作業も終わりました。
本日の開花から、
花袖×袖ケ浦 です。
ウォーターメロン
8月14日(木) 12:27
袖ヶ浦 です。
こちらは、テラスの下の地植え分です。
ウォーターメロン
8月14日(木) 12:29
こちらは玄関先分で、15輪咲いていました。
ウォーターメロン
8月14日(木) 12:38
(927×490広瀬のせせらぎ)16-3w×(927×490広瀬のせせらぎ)p です。
両親は亀さんの交配種子からの兄弟苗です。
母木は白花、父木はこの交配種子から初めて出た有色花で両親とも短刺・艶消し肌の大豪丸系の顔をしていました。
ウォーターメロン
8月14日(木) 12:42
花袖です。
高松のKさんから頂いたカット苗を刻んで接ぎ木したものです。
ウォーターメロン
8月14日(木) 12:55
おまけ1
今日は袖ケ浦の実20個(添付写真)と花袖1×袖ヶ浦に花袖2(上記とは別口入手分)をかけて1個だけ残った実1個も収穫して、種洗い&干しの作業を行いましたが、長時間の立ち作業で腰が痛くなりました。
なお、(花袖1×袖ヶ浦)×花袖2の実は、だいぶん苦しい交配(?)だったのか、種は20粒ほどしか入っていませんでした。
ウォーターメロン
8月14日(木) 12:59
おまけ2
吹雪柱 です。
何も考えもなく(笑)、開花タイミングが合ったものをかけています。
ウォーターメロン
8月14日(木) 13:07
ニコチニア グラウカ です。
たばこの仲間の野生種で、オーストラリアなどで外来雑草として繁殖(猛威?)しているようです。我が家でもこぼれ種でどこでも芽を吹いています。
グラウカの名は体色や葉の色に由来しているようで、灰色(グレイ)の意です。
ウォーターメロン
8月14日(木) 13:13
おまけ3
クイズです。
玄関先の袖ヶ浦のアップですが、この写真の中から、アシナガバチの巣とアブラゼミを探してみてください(笑い)。
かくたす
8月14日(木) 19:50
皆さん、こんばんは。
またまた猛暑が戻ってきました。
豪雨被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。
ウォーターメロンさん
連日、素敵な開花画像をありがとうございます。
膨大な種洗い&干しの作業、お疲れ様です。
クイズの答えはこんな感じでしょうか?
ウォーターメロン
8月14日(木) 20:41
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
かくたすさん
正解です。
しょうもないクイズにお付き合いくださってありがとうございます。
テラスの下の袖ヶ浦のジャングルにはアシナガバチが時々巣を作るのですが、かわいそうですが、これらはわたしの安全上の都合で叩き落すのですが、こちらはまだ小さいですが、脚立の上からも届かずあきらめています。
庭の栗の木や虎杖の木ではクマゼミがよく鳴いており、時々テラスの下にも迷い込んできますが、アブラゼミは、今年の夏初見です。
今晩の開花から、添付写真は、新橋で関西の業者から入手の種子の実生株(多分新橋ではないと思いますが…)の花です。
1185: 春よ来い 1
ウォーターメロン
2月21日(金) 20:21
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
添付写真は、家の近くの畑のあぜ道です。
暇つぶしですが(笑)、ここから10本以上の土筆の赤ちゃんを見つけてください。
かくたす
2月21日(金) 22:01
皆さん、こんばんは。
ウオーターメロンさん
恒例の“ツクシを探せ”は難問ですね(笑)。
黄色の丸は自信なく選んだものです。
ウォーターメロン
2月22日(土) 06:40
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
かくたすさん
ほぼ正解です。毎年、早春に行っているお遊びにお付き合いいただきありがとうございます。
私の家の近くに、他にもつくしが生える場所がありました。リハビリに通う病院の隣にも用水のそばに生えていましたが、昨年用水の上を舗装道路として拡張してしまい無くなってしまいました。他にも駐車場にしていた空き地を舗装してしまい生えなくなってしまったところもありました。致し方ないとはいえ、さみしい限りです。
追伸
遺跡マニアの私として残念なことがあります。実はこの用水を昔岡山の後楽園と西大寺を結ぶ軽便鉄道がまたいでいて、その跡がちょうど病院の前の用水に残っていたのですが、これも取り除かれてしまったようです。残念。
春よ来い 1
ウォーターメロン
2月23日(日) 12:14
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
サボテンの写真の整理をしていたら、クエさんが撮影された写真がたくさん出てきましたので、追悼の意味も込めて、ここで紹介しますね。合掌。
紫盛丸です。
今まで見てきた中で、一番花の美しい株です。
確か、三重の方の愛蔵品だったと思います。
ウォーターメロン
2月23日(日) 12:16
黒曜丸です。
ウォーターメロン
2月23日(日) 12:20
桃唇竜 です。
確か、クエさんはこの品種は2系統持たれていて、こちらはあまり花色がよくない方だったと思います。
ウォーターメロン
2月23日(日) 12:22
偉曜丸 です。黒曜丸の兄弟株です。
ウォーターメロン
2月23日(日) 12:25
夢曜丸 です。これも黒曜丸の兄弟株です。
ウォーターメロン
2月23日(日) 12:27
紅晃丸 です。
ウォーターメロン
2月23日(日) 12:29
紫鶴丸 です。
ウォーターメロン
2月23日(日) 12:30
白紅山 です。
1104: アジサイの頃 16
ウォーターメロン
6月13日(木) 21:21
6/9開花の紹介の続きです。
レモンサワー です。
私の交配で、(白檀SP×ウォーターメロン)×(赤花短毛丸×ホワイトナイト)で、兄弟株には白花・ピンク花などもあります。
ちなみにこの黄色の因子は白檀SP=白檀×黄裳丸のためでしょう。
ウォーターメロン
6月13日(木) 21:26
フォティナイン×(535・783フェロックス黄花×赤花荒刃丸)16-1 の21-9w・12-7・12-5・12-6・12-8・12-3立ちです。
母木はジョンソン交配のロビプシスで短刺黄花種で、
父木はトクマルさんのフェロックス系交配種(赤花)です。
ウォーターメロン
6月13日(木) 21:29
(オーロラ×恋花玉)×(黄裳丸×429広瀬の朝)16-5 18-9 です。
Φ12cmの大輪です。
母木は智助さんの交配で、父木は私の交配で熱き心(=黄裳丸×429広瀬の朝17-1)の兄弟株です。
ウォーターメロン
6月13日(木) 21:32
22-62-5×レモンサワー 16-9 です。
父木はふじやま交配で、5-59-y(=艶舞丸×マリーの輝き)×フルフェルス です。
ウォーターメロン
6月13日(木) 21:34
(世界の図×黄花短毛丸)×黄花短毛丸(南草園)16-4 です。
ウォーターメロン
6月13日(木) 21:38
(ヘップバーン×(白檀SP×ウォーターメロン))81×紅陽丸 です。
ヘップバーンはジョンソン交配のロビプシスです。
父木は白陽丸として入手しましたが、開花したら赤花だったので、私が勝手に紅陽丸と呼んでいるソエレンシア系柱サボテンです。
ウォーターメロン
6月13日(木) 21:40
H720N×2パープル 21-3・21-2 です。
ウォーターメロン
6月13日(木) 21:43
122湘陽丸×10-67-2 21-2 です。
父木はふじやま交配で、ピンスト短刺種です。
ウォーターメロン
6月13日(木) 21:45
64紫野×広瀬の薫風 3・2・1 の兄弟です。
ウォーターメロン
6月13日(木) 21:47
176紫鳳 です。
1日花と聞いていますが、1日半ぐらいは持ちそうです。
ウォーターメロン
6月13日(木) 21:51
優月 です。
109コロナ1 で、優月は流通名だそうです。
富さんの交配で、グラウカム×ペンカホマ(=64紫野)だそうです。
1075: 若葉の頃 16
ウォーターメロン
5月11日(土) 18:47
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
添付写真は、鬼雲丸で入手した株ですが、どうも名前が違うようで、以前会の会長に「これ鬼雲丸じゃないよ、えっと、度忘れして名前が出てこないな」といわれてそれっきりです(笑)。
黒刺で黄花なので河内丸類の慶雲丸(nigrispinus)かもしれませんね。
ちなみに、鬼雲丸は獅子王丸類の基準種です。
ウォーターメロン
5月11日(土) 20:10
添付写真の黄丸の中3株は、一昨年の交配の紫盛丸×2パープルです。
いずれも未開花(大きい株に花芽がついていますが)で、富さんのビッグバンのような短刺種を目指して、今年も機会あるごとに、紫盛丸に短刺種を掛け合わせています。
ウォーターメロン
5月11日(土) 20:20
わが家には入手先の違う紫盛丸が5株(内1種は調子が悪く花を見てませんが)あり、今年もすでに4種短刺種をかけていますが、結果はどうでしょうか。
紫盛丸もこうして並べてみると、花色・花形・花の大きさ・めしべの長さ・花付・など色々と変化に富んでおり、他の品種との相性の良し悪しも株によって個性があるようです。
かくたす
5月12日(日) 13:59
皆さん、こんにちは。
午前中、買い物の行き帰りに、幾つもの自治会の清掃作業に遭遇しました。
雑談しながら草取りや溝掃除をするという普通の光景ですが、コロナ禍の数年間は見かけなかった光景です。
ウォーターメロンさん
紫盛丸だけでもこれだけバリエーションがあるのですね。
どおりで、紫盛丸✖️パープル=ビッグバンのような傑作とはいかないのでしょう。
同じ組み合わせから何千という個体が出現する中の奇跡的な個体と考えると、気が遠くなりますが、やる価値は十分ありますね。
添付画像は、以前ウォーターメロンさんが貼ってくださった、富さん作のビッグバンです。
ウォーターメロン
5月12日(日) 22:32
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
かくたすさん
ありがとうございました。
>以前会の会長に「これ鬼雲丸じゃないよ、えっと、度忘れして名前が出てこないな」といわれてそれっきりです(笑)。
今日、岡山の会の月例会があり、会長と会ったので、再度聞いてみましたが、まだ思い出せないようで、「慶雲丸ですか」と聞いてみましたら、「そうそう、それそれ!」という返事を頂きました(笑)。
ということで、今日は岡山の会の月例会がありましたので、またいつものミニ展の出展作品の紹介をしますね。
今月のミニ展のお題は「花付きサボテン・多肉植物」です。出展数は32点ありました。
恒例の順位当てクイズの正解者は1名いました。
内訳は以下のとおりです。
1エキノケレウス 白花太陽 59点 1席
2アストロフィツム ヘキラン
3アズテキウム 花籠 2点
4ユーホルビア スーパーバリダ 17点
5アガベ スカブラ 2点
6エキノケレウス 御旗 16点
7ギムノカリキウム 短刺瑞晶玉
8デロスペルマ 雷童錦
9スルコレブチア ラウシー
10オルテガカクタス マクドガリー
11ギムノカリキウム 緋花玉
12マツカナ 奇仙玉 3点
13フェロカクタス 黄彩玉 20点
14ギムノカリキウム 瑞晶玉
15マミラリア 日月
16ギムノカリキウム 海王丸 4点
17テロカクタス 緋冠竜 2点
18アズテキウム 紅籠 58点 2席
19ホマロケファラ 綾波錦 9点
20ギムノカリキウム 1本刺怪竜丸
21マミラリア 高砂
22アストロフィツム 黒肌瑠璃兜
23ギムノカリキウム 緋花玉綴化 53 3席
24アルブカ フリズルジズル
25マミラリア ピコ 4点
26レブチア ヘリオーサ ガジャセンシス 2点
27ロビビア 茜富士×紫野 1点
28マミラリア ルエッティ 3点
29マミラリア ラウィー ノビロ 1点
30レブチア
31ツルビニカルプス
32マミラリア 金松玉 2点
添付写真は1〜3番です。
1番の太陽の白花は私は初めて見ました。それもデカいですよね。
ウォーターメロン
5月12日(日) 22:38
4〜6番です。
会長が解説の折り、5番で出展者に皮肉を言っていました(笑)。
お題は「花付きサボテン・多肉植物」ですが、出展者は「多肉植物」だけを見たようで花がありません。
ウォーターメロン
5月12日(日) 22:40
7〜9番です。
ウォーターメロン
5月12日(日) 22:41
10〜12番です。
ウォーターメロン
5月12日(日) 22:47
13〜15番です。
今回の一番の大物13番は会長の出展です。
この黄彩玉は刺座の所にV字模様の入る珍しい種ですが、残念ながらくたびれもうけでした(笑)。
ウォーターメロン
5月12日(日) 22:51
16〜18番です。
実は、今回の順位当てクイズの正解者は2席の18番の出展者で、解説の折り会長が出展者になぜ自分のを1番にしなかったのか聞いていました(笑)。
ウォーターメロン
5月12日(日) 22:52
19〜21番です。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-8
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31