230269
サボテン三昧
サボテン三昧掲示板トップへ
名前
メール(任意)
ホームページ(任意)
タイトル
内容
icon(viewをクリック )
select
http://www.photobb.net/32435/ico1.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico2.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico3.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico4.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico5.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico6.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico7.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico8.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico9.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico10.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico11.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico12.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico13.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico14.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico15.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico16.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico17.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico18.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico19.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico20.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico21.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico22.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico23.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico24.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico25.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico26.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico27.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico28.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico29.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico30.jpg
view
画像
文字色
●
●
●
●
●
●
編集パス
cookie
1297: 秋本番 2
ウォーターメロン
10月12日(日) 19:12
改めまして、かくたすさん、みなさん、こんばんは。
引き続き、ミニ展の作品の紹介です。
今日は岡山のサボテンの会の月例会がありました。
今回のミニテンのお題は「刺なしサボテン」です。
出展者は30名(内訳は以下の通りです)で、恒例の順位当てクイズの正解者は2名でした。1席がダントツに票を稼ぎ、2席(今回は2席2名で3席無しです)以下を当てるのが難しかったようです。
1アストロフィツム ヘキランモンスト 12点
2アストロフィツム ストロンギヌーダム
3アストロフィツム 複隆ヘキラン 6点
4フェロカクタス 刺なし王冠竜 79点 1席
5コリファンタ 象牙丸モンスト 3点
6コリファンタ 象牙丸モンスト 18点
7ロフォフォラ 大型烏羽玉 14点
8コリファンタ 刺なし象牙丸 1点
9ロフォフォラ 大型烏羽玉 3点
10マミラリア 白星
11ペレキフォラ 銀牡丹
12アストロフィツム 恩塚ランポ− 22点
13アリオカルプス 黒牡丹 2点
14ロフォフォラ 銀冠玉
15ロフォフォラ 銀冠玉綴化 11点
16アストロフィツム ヘキラン
17アストロフィツム 複隆磐石 35点 2席
18アストロフィツム 兜
19ロフォフォラ 烏羽玉綴化 35点 2席
20ロフォフォラ 疣銀冠玉 1点
21フェロカクタス 刺なし王冠竜
22アストロフィツム 複隆ヘキラン
23アリオカルプス 青磁牡丹
24アストロフィツム 亀甲ランポ−玉
25テフロカクタス ゲオメトリクス
26テロカクタス 紅鷹モンスト 3点
27パロジア カルベスセンス 2点
28ロフォフォラ 烏羽玉 4点
29エキノプシス 大豪丸交配
30ロホセレウス 福禄寿(上帝閣モンスト)
添付写真は、22〜24番の作品です。
ウォーターメロン
10月12日(日) 19:14
添付写真は、25〜27番の作品です。
25テフロカクタス ゲオメトリクス
26テロカクタス 紅鷹モンスト 3点
27パロジア カルベスセンス 2点
ウォーターメロン
10月12日(日) 19:17
添付写真は、28〜30番の作品です。
28ロフォフォラ 烏羽玉 4点
29エキノプシス 大豪丸交配
30ロホセレウス 福禄寿(上帝閣モンスト)
大豪丸交配も小苗には刺が見えます。
ウォーターメロン
10月13日(月) 19:31
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
先日、袖ヶ浦のジャングルが倒れ掛かって通れなかった通路の前の小ハウスは放置で手つかずでしたが、やっと手が入りました。
この中に短刺のロビプシスの美花種のファインストライプの哀れな姿になったものがたくさんあったので、挿し木と揚げ接ぎをしました。
揚げ接ぎの台木は袖ケ浦のジャングルの伐採枝です。状態のよさそうなものは昨日の例会に持って行って、無理やり(笑)女性会員の方にもらっていただきました。揚げ接ぎの台木に使ったものは状態は良くないが、何とか使えるかな程度のものです。
添付写真はさきほど行った揚げ接ぎ分です。
ウォーターメロン
10月13日(月) 19:33
こちらは挿し木分です。
これだけ数があるので、ヘタの逆さ接ぎはしませんでした。
ウォーターメロン
10月13日(月) 19:37
ちなみに、ファインストライプの花はこんな感じです。
会の先輩に昔頂いた短刺長型のロビプシスの美花種です。
ウォーターメロン
10月13日(月) 19:40
おまけ
フジバカマと、斑入フジバカマです。
花サボ31号
10月16日(木) 08:45
かくたすさん、皆さん、おはようございます。
カイガラムシを処置するのを忘れていましたが、8割がた小型たわしでこすり落としました。
あとは竹串でなんとかしてみます。
このカイガラムシは放っておくと目を覆いたくなることになります。
花サボ31号
10月16日(木) 08:50
続きです。
大きい穂木もうまく接ぎ木が成功したみたいです。☺
花サボ31号
10月16日(木) 09:06
最後の続きです。
白菜の袋栽培です。
10月10日と10月15日のものです。
2年前に見事?に失敗しています。
今年は一株増やして再度の挑戦です。
結球してくれるでしょうか?
前回は野鳥に見向きもされない葉牡丹でした。
ウォーターメロン
10月16日(木) 21:37
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
今朝水遣りをしていたら、棚の上の鉢が倒れたり、下に落下した小温室がありました。家の屋根に近いハウスですので、隣の猫ばあさん配下の野良猫がハウスの天井を破って下に落ちたようです。
ウォーターメロン
10月16日(木) 21:44
天井が傷んでいたので、近日中に張り替えようとしていましたが、天井にドス穴が開いていました。
今日昼から雨の予報なので、鉢の整理や張り替えを大急ぎでやりました。
1125: 夏が来た 1
ウォーターメロン
7月21日(日) 08:47
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
朝から、部屋の中は30℃あります。水分と塩分の補給をしなければ、家の中でも熱中症になりそうです。
網戸越しに、クマゼミの声がうるさく聞こえています。
添付写真は 62千代田の娘×広瀬の薫風18-1r(2日目)と 同18-3y(1日目)です。暑さに負けず、健気に咲いてくれています。
庭に出てする作業はあるのですが、中々炎天下に出る気力がわかないです(涙)。
ウォーターメロン
7月21日(日) 09:39
おまけ
これはどう判断したらいいのでしょうね。
?@7/16の夕方に、花袖×袖ケ浦が1輪と袖ケ浦が6輪咲いていたので、7/16の朝咲いていた大豪丸系の花粉(花袖×袖ヶ浦には王冠宝嶺殿×紫麗丸、袖ヶ浦にはサブデヌータツム)を付けました。
?A遅れて1輪だけ7/18の朝(7/17夕方から)咲いていた袖ケ浦に冷蔵保管していた花袖×袖ケ浦の花粉を授粉しました。
?B今朝(7/21)見たら、7/16咲いていた袖ケ浦1輪(テラスの1番奥で竿先に付けた綿棒の花粉がめしべに命中しなかった可能性あり)と7/181輪だけ咲いていた袖ケ浦が落果していました。花袖×袖ヶ浦はまだ落ちていませんでした。
?C経験則として袖ヶ浦と富袖は受粉結果査定7日(7日たって実が落ちなければ交配成功)、花袖は9日です。受粉してないと早めに落ちる傾向があります。
これらのことから、何が考えられるでしょうか。
まず?@の中で花袖×袖ヶ浦とありますがこれがほんとかどうか、例えば、人工授粉の前に昆虫が他の花粉を付けたとか。普通袖ヶ浦の受粉には白花のプシス花袖の受粉には有色のロビプシスを使います。花袖の受粉結果査定9日はまだ来てないので止まっているかどうかはまだわかりません。これが落ちれば花袖系に白花のプシスがだめで、袖ヶ浦には有色花の花袖系の花粉ではだめなんだとある程度納得するのですが。
ウォーターメロン
7月21日(日) 14:37
追伸
気力を振り絞って(笑)、ハウスを覗いてみたら、デンモザの(たぶん)紅蓮竜が咲いていました。それも他に4つも蕾があります。こんなにたくさん花芽を付けているのを初めて見ました。
ウォーターメロン
7月22日(月) 16:41
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
猛暑が続いておりますが、みなさん、大丈夫でしょうか。
今朝、2回目のキリンウチワ台木実生置き接ぎを安置場所から玄関先に移し、安置場所(保育器にビニールを張ったもの)のあとの掃除をし、水遣りと、交配もして(データ整理は後から)、グランドゴルフに出かけましたが、出かける前から汗ビショで、成績も芳しくありませんでした。
帰宅後、洗濯をして、シャワーを浴びて一息しました。
今朝、デンモザに2輪目と3輪目も咲いていましたが(添付写真中)、3輪デンモザの花が一緒に咲いているのは初めて見ました。
16:00前に、あまりにも暑くて日差しもきついので、あまり外でうろうろしたくはありませんでしたが、物置からすだれを取り出し、遮光をしました。
出たついでに、ハウスを覗いてみるデンモザに4輪目が咲いていました。
ちなみに、ハウスの中は54℃になっていました。
焼け石に水かもしれませんが、ハウスの外から温度を下げるべく放水をしました。
たぶんデンモザは夜咲きだと思われるので、1輪目は7/20の夕方から咲いていて、2・3輪目は昨日(7/21)の夕方から咲いていて、4輪目は今日(7/22)の夕方から咲いているのだろうと思われます。
ウォーターメロン
7月23日(火) 06:13
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
今朝のデンモザ(紅蓮竜で入手)の様子です。1番最初の花がすぼみだしています。
訂正です。
>ちなみに、ハウスの中は54℃になっていました。
と昨日書きましたが、45℃です。
45℃でも暑いですが、ずっとこの温度だとさすがにサボテンもまいってしまいますが、一時的なもので、耐えているようです。
なお、品種によっては高温障害(南米病)や日焼けを起こすものもあります。
デンモザは暑さに強いようです。逆にフェロックスは私の経験では生長点付近がおかしくなります。
ウォーターメロン
7月23日(火) 14:36
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
本日の開花からです。
パンサー6×503広瀬の輝き です。
ウォーターメロン
7月23日(火) 14:37
マイラナ×無憂華 18-26 です。
ウォーターメロン
7月24日(水) 20:03
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
7/18の朝(7/17夕方から)咲いていた袖ケ浦に冷蔵保管していた 花袖×袖ケ浦 の花粉を授粉をしたものは7/21朝には落ちていましたが、7/16の夕方に、花袖×袖ケ浦に 王冠宝嶺殿×紫麗丸 の花粉を付けたものは落ちませんでした(添付写真)。
留まったのはいいことですが、納得のいく説明ができません。
ウォーターメロン
7月24日(水) 20:20
添付写真は、以前紹介した青色の変化咲き朝顔の種を今朝収穫したものです。
普通の朝顔と同じ黒色の種です。
桃色の変化咲き朝顔(スプリットペタル)の種は黒色でなく肌色です。しかも夏場の高温期には種ができません。
毎年この肌色の種を取って、ポットで苗を育て、大鉢に定植しています。
肌色の種(スプリットペタル)の品種から、黒色の種の品種ができたのでしょうか?
ひとつ考えられるのは毎年同じ鉢に定植しているので、交雑した種がこぼれ種で残っていたのでしょうか。
ウォーターメロン
7月25日(木) 05:51
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
添付写真は、三角袖の交配種(白花)の実です。5/22に交配したものです。8cmほどある大きな実です。昨日見てみたら緑から赤く色づいていたので収穫しました。
三角袖×(927×490広瀬のせせらぎ)pと三角袖×袖ケ浦実生(3稜タイプ)の寄せ植えの中の1株で、(927×490広瀬のせせらぎ)20-1pの花粉で受粉したものです。
ウォーターメロン
7月25日(木) 06:08
種の話題ついでに、もう1つ。
昨年の12月に交配したシャコバサボテンの実のそろそろ収穫時期なので、結果を確認している9種の実を確認しました。
3種がまだ実が色付いてなく(たぶん種はできていますが)、1種行方不明で、5種収穫し、早速、種洗い&干しの作業を行い、種まきもしました(シャコバサボテンの実には殆ど果肉がありませんので、洗ってもすぐ乾きます)。
添付写真は種まきした後の、残りの種です。
ちなみに、チバスポット×白鳥 は11果、コンペイトウ×白鳥 は2果収穫した残りです。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-10
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31