230269
サボテン三昧
サボテン三昧掲示板トップへ
名前
メール(任意)
ホームページ(任意)
タイトル
内容
icon(viewをクリック )
select
http://www.photobb.net/32435/ico1.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico2.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico3.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico4.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico5.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico6.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico7.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico8.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico9.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico10.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico11.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico12.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico13.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico14.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico15.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico16.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico17.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico18.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico19.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico20.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico21.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico22.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico23.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico24.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico25.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico26.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico27.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico28.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico29.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico30.jpg
view
画像
文字色
●
●
●
●
●
●
編集パス
cookie
1298: 秋本番 3
ウォーターメロン
10月17日(金) 06:54
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
昨日、袖ヶ浦のジャングルの横の手つかずだった小ハウスの整理の続きをしました。
周りの木(猫ばあさんちから越境の梅擬や、繁茂しまくる猿梨)の剪定と袖ヶ浦の実生苗の整理(笑)をしました。
ウォーターメロン
10月17日(金) 06:56
おまけ1
昨日野良猫にドス穴をあけられた小温室の天井です。
ウォーターメロン
10月17日(金) 07:02
おまけ 2
一応、秋の風物詩の一つです。
200個ほどなっていた渋柿を知人たちに押し売りし(笑)、残った70個を昨日晩必死で剥き、干しました。
花サボ31号
10月18日(土) 09:46
かくたすさん、皆さん、
おはようございます。
ウオーターメロンさん猫爆弾の被害いつも大変ですね。
いい方法が見つかればいいのですが‥‥‥。
写真は菜箸をつないでのカイガラムシの掻き落としです。
イマイチでしたけど少しは退治できました。
花サボ31号
10月18日(土) 09:53
最後の続きです。
菜箸をつないでいるのはダイソーで売っているアンカーバンドです。
見た目以上に丈夫で色々なことに使えてとても気に入っています。
これ考えた人は素晴らしいです。
ウォーターメロン
10月19日(日) 08:10
追伸
おまけ
昨日、剪定したサルナシの実です。
これは大分前にホームセンターでリンゴの苗などと一緒に購入したものの生き残り(リンゴは伐採)で雌株と雄株が売られていて雌株2品種と雄株1品種を購入したものの生き残りです。
サルナシはマタタビ科マタタビ属の雌雄異株または雌雄雑居性のつる植物で、落葉性植物で、果実はキウイフルーツを小さくしたような外見で、酸味と甘味があり食べれます。サルがこの実を食べるということで名付けられたとのこと。
日本列島、朝鮮半島、中国大陸などの東アジア地域に分布し、日本では北海道、本州、四国、九州に分布しているそうです。
1293: 秋到来 8
ウォーターメロン
9月29日(月) 19:49
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
かくたすさん
>クイズは、栗の上はアンズ? その左はムカゴ、その下はツバキでしょうか?
栗の上は花桃 その左は長いものムカゴ、その下はツバキです。
花桃の実は桃と違って今頃熟したものから落ちてきます。香りは桃とほぼ同じですが少し酸っぱいです。生食も可能です。
本日の開花から、紅バラ丸×茶羅丸 21-3 です。今年もよく咲きました。
追伸
日本のヒガンバナは中国のもの(2倍体)と違い3倍体で残念ながら種が取れません。栄養生殖(球根での株分け)しかありません。
八重花ヒガンバナが2倍体か3倍体かは存じません。
ウォーターメロン
9月29日(月) 20:01
サボテンにアゲハ蝶の蛹がいました。まだ、幼虫の姿から脱皮していません。
アゲハ蝶の幼虫は柑橘類の害虫ですが、この周りに柑橘類は生えていません。
実は家の前の6m道路を挟んだ向かいの家の庭の柑橘類からはるばるお越しのようです(笑)。
追伸
朝顔と長いもの害虫はスズメガの幼虫がいます。今朝も1匹成敗しました。
スズメガの特徴は尾っぽの先のアンテナです。成虫も時々ハウスの中に迷い込んできます。
ウォーターメロン
9月30日(火) 08:07
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
本日の開花から、花袖×袖ケ浦 です。
ウォーターメロン
9月30日(火) 08:11
おまけ
サボテンの中のヒガンバナと白花ヒガンバナです。
このエリアのものが我が家では開花が一番遅く、お彼岸は明けましたがまだ8分咲きです。
ウォーターメロン
10月 1日(水) 12:52
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
本日の開花から、DE-26 です。
2015.8にロバじいさんから珍しいウチワへの舟接ぎ苗でいただいたもので、2芽ありましたが、花がきれいだったのでほかの方(智助さんだったかな)に1芽は嫁入りしました。
ウォーターメロン
10月 1日(水) 12:55
三角袖×袖ヶ浦実生3両タイプ です。
交配が成功してるかどうかは不明です。
ウォーターメロン
10月 1日(水) 12:57
新橋で入手株実生×桃唇竜 20-3 です。
ウォーターメロン
10月 1日(水) 13:01
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-7 です。
この株は白花ですが、兄弟株には赤系の花色のものも出ましたが、体型はみな短刺艶消し肌です。
ウォーターメロン
10月 1日(水) 13:10
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)の兄弟株の集合写真です。
前左から 20-11、20-10、20-2、20-7 です。
ウォーターメロン
10月 2日(木) 13:06
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
秋本番ですね。
我が家は、味覚の秋で、むかごご飯、茹で栗、花桃ゼリー・花桃ジャムなど我が家産で楽しんでいます。
添付写真は、本日の開花から 花袖×袖ヶ浦 です。上の写真の蕾が開花です。
ウォーターメロン
10月 2日(木) 13:08
花袖×((桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀sp) です。
1071: 若葉の頃 12
ウォーターメロン
5月 8日(水) 14:01
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。
5/7開花分の紹介の続きです。
429広瀬の朝×857)18-3×(H017B×H022)19-14 21-1 です。
Φ13cmの大輪です。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 14:04
最近入手したパロジア(旧ノトカクタス)のリンキーです。
整った体型が魅力的です。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 19:11
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
本日の開花からです、千代田の娘×広瀬の薫風 18-1 と 18-3 は紹介しましたが、18-2が咲いていました。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 19:15
5/6から咲いていた、
((白檀SP×偉麗丸)×カルフォルニアローズ)16-4×503広瀬の輝き 21-14 がまだ咲いていました。
分かりづらいですが、弁先に細い覆輪が入っています。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 19:17
富01×429広瀬の朝 20-4 も3日目を頑張っていました。初日と大分雰囲気が違います。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 19:19
(愛の輝き×7-64-1)×(429広瀬の朝×857)21-14 です。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 19:25
亀さんの、1112王冠宝嶺殿 です。
カメラが電池切れを起こし、充電していて時間がたったので少しくたびれています。この品種は、わが家のハウスでは暑すぎるのか、花粉が出ないことが多いのですが、今日はあまり暑くないためか、花粉が出たので交配に使えました。
ウォーターメロン
5月 8日(水) 19:36
1277×2243 19-7 の次の花です。
実は昨日・今日と吹雪柱がたくさん咲いていて、5/1に6-8-1の花粉を付けたものが膨らんで残っていたので、てっきり交配成功と思い冷蔵庫保管していた6-8-1の花粉を付けまくったのですが、作業中に5/1受粉分がポロリと落ちてしまったので、慌てて今日咲いている花の花粉を重ね掛けしましたが、その1つがこれです(笑)。
かくたす
5月 9日(木) 09:03
皆さん、おはようございます。
4月は夏のように暑い日が続きましたが、ここ数日は肌寒くて調子が狂いますね。
今回、ウォーターメロンさんご紹介のサボテンで、3日ほど咲き続けているものが何種もありました。素晴らしいですね。低温に加えて、花持ちの良いものの交配を繰り返された結果なのでしょう。
添付画像は「摺炭」で入手したものですが、花は夕方閉じて朝開き、4日は持ちます。
花持ちが良いのは嬉しいですね。
ウォーターメロン
5月 9日(木) 21:14
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
かくたすさん
エビサボテンの摺墨は昔よく見かけた品種ですが、かくたすさんが入手されたものは刺も体型も花も別物のようですね。
摺墨は麗晃丸(Echinocereus reichenbachii)類の一品種でmelanocentra(黒い意)という名がついています。
添付写真は本日の開花からで、ラメルセド×1148広瀬のタンポポ 20-1 です。
母木は美容丸の地方種の様でラメルセドは地名かもしれません(教会の名前などでよく目にします)。
父木は亀さんの交配で、1148広瀬のタンポポ=121新黄花短毛丸(児玉黄)×104エレガンスピンク2(=朝霧) です。
ウォーターメロン
5月 9日(木) 21:16
ティティカセンシス×紫野(石)20-1 です。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-10
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31