230805
サボテン三昧
サボテン三昧掲示板トップへ
名前
メール(任意)
ホームページ(任意)
タイトル
内容
icon(viewをクリック )
select
http://www.photobb.net/32435/ico1.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico2.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico3.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico4.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico5.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico6.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico7.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico8.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico9.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico10.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico11.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico12.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico13.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico14.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico15.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico16.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico17.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico18.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico19.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico20.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico21.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico22.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico23.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico24.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico25.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico26.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico27.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico28.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico29.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico30.jpg
view
画像
文字色
●
●
●
●
●
●
編集パス
cookie
1299: 秋本番 4
ウォーターメロン
10月23日(木) 19:58
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
今朝は10℃まで下がりました。さすがにお庭番が寒くて遅れました(笑)。
そろそろ成長が止まってキリンウチワの芽の先が丸くなり出したのでミニ温室のカバーをプランターにかけました。
ウォーターメロン
10月23日(木) 20:01
露天の昨年のキリンウチワ台木実生置き接ぎ(植え替えできずそのままのもの)も冬支度でカバーをかけました。
ウォーターメロン
10月23日(木) 20:06
1プランター分の柱がメイン(新橋の種で入手実生×吹雪柱)で背が高くミニ温室のカバーを突き抜けそうなものは仕方なく植え替えました。
ウォーターメロン
10月23日(木) 20:15
一緒のプランターにあった サブデヌーダツム2×(927×490広瀬のせせらぎ)20-19も植え替えました。
このサブデヌーダツムですが、たぶん大豪丸や宝嶺殿(いずれも艶消し肌の刺なしの白花)と同じものだろうと思われます。この品種の初期の導入の頃、業者によって和名が違っただけのようです。
ウォーターメロン
10月23日(木) 20:24
おまけ
927×490広瀬のせせらぎ 20-19 はこんな花です。
1078: 若葉の頃 19
亀さん
5月16日(木) 00:13
亀さん
5月16日(木) 00:19
続きです。4515と4671です。いずれも2504x1299の姉妹株ですが、1299はギムノですので眉唾物です。
亀さん
5月16日(木) 00:25
4513です。高崎のYoさんからカキ仔をいただきました。生長しても肌の色が黒っぽいところが気に入っていただいたのですが、花も素晴らしいのに驚いています。
亀さん
5月16日(木) 00:28
4474(不明)です。綴化しそうな気配です。
亀さん
5月16日(木) 00:32
4230と4212です。2062x2240の姉妹株です。
亀さん
5月16日(木) 00:36
トランカータに変化が見られましたので、5月14日と15日の様子をご紹介します。
亀さん
5月16日(木) 00:39
花芽が出てきました。4メートル50センチ程です。
亀さん
5月16日(木) 00:41
脚立の乗って近くで写真を撮りました。
亀さん
5月16日(木) 00:44
頭頂部です。
亀さん
5月16日(木) 00:45
15日の姿です。
亀さん
5月16日(木) 00:46
蕾のアップです。
かくたす
5月16日(木) 16:22
皆さん、こんにちは。
亀さん
今日も素敵な開花画像をありがとうございます。
4513は、黒っぽいあずき色の肌色と茜色の花のコントラストがいいですね!
アガベ・トランカータは、毎日20cm以上成長して、花芽が膨らんで、期待が高まります。
「ダルマ笹の雪」の方も、蕾ができ始めているのでしょうね。
添付画像は、10年以上前に植物園で撮影したアオノリュウゼツランの花後で、10m近く伸びた花茎の頂上部分です。三脚を立てて、セルフタイマーを使用し、ブレないように細心の注意を払いました。
高所の撮影にはくれぐれもお気をつけてくださいね。
ウォーターメロン
5月16日(木) 22:17
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
亀さん
2504広瀬のかけ橋(=1951花笠丸×925北紫野(=北極星交配の紫野系交配種))×1299アッキラセンセ ですが、なかなか興味深いですね。成功かどうかは不明みたいですが、このような交配をしようということ自体が素晴らしいですね。
1063: 若葉の頃 4
亀さん
5月 1日(水) 20:50
続きです。
4629(2422x3352)です。
亀さん
5月 1日(水) 20:51
4628(3566x3562)です。
亀さん
5月 1日(水) 20:53
4630(不明)です。奇形花がずっと続くとおもしろいのですが。
亀さん
5月 1日(水) 20:58
4631(5,6年前に愛知のYaさんから小さな苗をいただきましたが、ようやく開花しました)
亀さん
5月 1日(水) 21:01
4634(2504x1299)です。
ウォーターメロン
5月 2日(木) 13:15
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
亀さん
藤の産地の情報ありがとうございます。
また興味深い交配の紹介ありがとうございます。
特に、
4629=2422(=565広瀬の夏(=49桃香丸×109コロナ1)×1639良型王冠宝嶺殿)×3352(=T14大統領×FC1紅鷹)、
4634=2504広瀬のかけ橋(=1951花笠丸×925北紫野(=北極星交配の紫野系交配種))×1299アッキラセンセ(ギムノカリキウムのモンビレーの変種)、
などは興味が尽きないですね。
4630は亀さんの場合200広瀬の春(=61白檀×46舞子(=ムツミ×美女丸))の系統の交配種なんでしょうね。白檀を交配親に持つ品種はよく異常花が出ます。
4361の柱サボテンですが、南米産でしたら、ペルー原産の金彩閣(きんさいかく)Weberbauerocereus winterianusかこの近縁種でしょうか。
それから以前(4/18)紹介された士童錦ですが、士童自体はあまりデカくならないので、ひょっとするとフライレアの中では大きくなるFrailea pygmaea ”majorマジョール”あたりとの交配種でしょうか。
ひとつお願いですが、4620=3582×68里見の宵待草 の3582のデータがありましたら紹介願いませんか。
添付写真は本日の開花から、愛京子×湘南丸 です。智助さんからのものだったと思います。
ウォーターメロン
5月 2日(木) 19:21
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
上記の 愛京子×湘南丸 は、2015年に智助さんから交配種子で頂いたものの実生です。ただ?があとについていました。
本日の開花からの紹介の続きです。
ティテイカセンシス×大豪丸 18-7 です。
単幹で短刺です。
ウォーターメロン
5月 2日(木) 19:28
(赤花獅子王丸×ホルスティ)×バンブリユ です。
普段は左上や右下のように黄色を帯びた花弁が少しだけ入る程度ですが、今回は左下のように全体が黄色を帯びた花が咲きました。
ウォーターメロン
5月 2日(木) 19:30
赤裳丸です。
ウォーターメロン
5月 2日(木) 19:31
黄裳丸です。
かくたす
5月 2日(木) 20:07
皆さん、こんばんは。
百花繚乱の季節になりました。
亀さん、ウォーターメロンさん、連日素敵な開花画像をありがとうございます!
ウォーターメロンさんの吹雪柱は、ものすごい数の蕾ですね。開花最盛期を想像するだけでワクワクします。
亀さんの4630(不明)は、「奇形花」で片付けたくないほど個性的で端正な花ですね。おっしゃるとおり、この花が定着しますように!
添付画像は、春日大社の藤の花です。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-10
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31