230257
1135: 夏が来た 11 ウォーターメロン 8月19日(月) 21:02
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。

交配種子の配布の案内の続きです。

内訳は以下のとおりです。

1(H720N×2パープル)21-6×(429広瀬の朝×857)19-1

2((H047×(122湘陽丸×960茜丸錦))17-3×1764

3 2570広瀬のオジロワシ×(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3

4 初美×(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3

5(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3×(123湘陽丸×122湘陽丸)3

6(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3×806広瀬のすみれ

7(863広瀬のバラ×1061雪)1×7-23-4

8(ティアラプリンセス×桃唇竜)18×(601里見の夕月×2897)

9(62千代田の娘×広瀬の薫風)18-3×豊麗丸sp

10((愛の輝き×7-64-1)19-1×(429広瀬の朝×857)18-2)21-7×(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3

添付写真は、6(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3×806広瀬のすみれ の両親です。


ウォーターメロン 8月19日(月) 21:06
7(863広瀬のバラ×1061雪)1×7-23-4 です。


父木の7-23-4 は、ふじやま交配で 紅雀丸×(洋紅玉×花勢竜) です。


ウォーターメロン 8月19日(月) 21:08
8(ティアラプリンセス×桃唇竜)18×(601里見の夕月×2897) です。


ウォーターメロン 8月19日(月) 21:08
9(62千代田の娘×広瀬の薫風)18-3×豊麗丸sp です。


ウォーターメロン 8月19日(月) 21:11
10((愛の輝き×7-64-1)19-1×(429広瀬の朝×857)18-2)21-7×(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3 です。

7-64-1はふじやま交配で、湘陽丸×夢曜丸 です。


ウォーターメロン 8月20日(火) 20:57
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

五稜閣の2番花の蕾が膨らみだしました。7/2の晩に咲いていた1番花は蕾が上がってきだしたのはわかっていましたが、開花の翌日になってから気が付き見損なってしまいました。

添付写真は16:00頃の様子です。


ウォーターメロン 8月20日(火) 21:08
蕾の先の花弁が少し暑さ焼けみたいになっていたので、開花するかどうか心配でしたが、何とか開花しました。

添付写真は20:30頃の様子です。

交配できるような五稜閣に近い品種を持ち合わせていませんが、昔適当に交配したら1回だけ結果したことがあり、たくさん種が取れて、喜んで種まきしましたが全く発芽せず、1本だけ発芽しましたが、すぐ昇天してしまいました。


かくたす 8月20日(火) 22:47
皆さん、こんばんは。
お盆休みも一段落して、”孫は来て良し帰って良し”を実感しておられる方も少なくないのではないでしょうか? お疲れさまでした。

ウォーターメロンさん
貴重な交配種子のご提供ありがとうございます!
交配種子の両親の画像をご覧になった皆さんは、これらの種子からどんなサボテンができてどんな花が咲くのか、ワクワクされていることでしょう。

蛇足ですが、どんな両親なのか、パッと見で分かるように画像をまとめてみました。


かくたす 8月20日(火) 22:48
続きです。


かくたす 8月20日(火) 22:51
以上10種です。
育ててみたい方は、この機会に是非挑戦してくださいね。

ご希望の方は、ウォーターメロンさんの8月19日(月) 20:44のご投稿をご覧ください。
ウォーターメロンさん
重ねてありがとうございます。
よろしくお願いいたします。


ウォーターメロン 8月28日(水) 07:42
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

残暑お見舞い申し上げます。
残暑といっても、大きく残っていますね(泣)。

岡山は嵐の前の静けさで、私はこれから台風対策です。

添付写真は、今年2回目の開花シーズンの吹雪柱ですが、今季は勘と巡り合わせが悪い様で、手当たり的交配は全敗中です。

あまり参考にもなりませんが、内訳は以下のとおりです。

宝嶺殿×紅鳳丸or(白檀SP×紅バラ丸)21-5 7月29日 1
紅蓮竜、19-31-3×赤花&レモンサワー×黄花短毛丸18-1 7月31日 1
サブデヌータツム錦×667 20-21 8月6日  1
金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 21-4w 8月8日  1
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-3 8月13日 2
2106広瀬のあけぼの×1122 8月15日 1
(花袖×(桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀SP)×ウォーターメロン21-1 8月16日 1
サブデヌーダツム2 8月19日 2
2106広瀬のあけぼの×1122 8月20日 3
五稜閣 8月21日 1
五稜閣 8月23日 2 (以上が添付写真右の花柄)
紅顔丸×429広瀬の朝18-3 8月27日 1 (添付写真左の上の花)


1134: 夏が来た 10 ウォーターメロン 8月17日(土) 19:34
改めて、かくたすさん、みなさん、こんばんは。

((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-7 の兄弟株の紹介の続きです。

((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-4 です。


ウォーターメロン 8月17日(土) 19:35
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-6 です。


ウォーターメロン 8月17日(土) 19:39
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-10 です。


ウォーターメロン 8月17日(土) 19:40
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-19 です。


ウォーターメロン 8月17日(土) 19:45
本日の開花から、丹麗丸×艶粧丸 です。

この交配も兄弟株がたくさんありましたが、上記の交配の丹麗丸×艶粧丸はこの株(ただし元株は昇天してカキ仔ですが)だったと思います。


ウォーターメロン 8月17日(土) 19:49
本日の開花からもう1種紹介しますね。

丹麗丸×2パープル 16-10 です。

丹麗丸の底白に色がついてしまって、交配としては面白くありませんね。


ウォーターメロン 8月19日(月) 20:44
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

久し振りに、種の配布を行います。
ご希望の方は、下記住所に、定形封筒で返信用封筒同封(住所・氏名記入で94円切手を申し訳ありませんが貼ってください)の上、9/25必着でお送り願います(10月から郵便料金が上がるそうです)。

宛先
〒703-8241
岡山県岡山市中区高島新屋敷515-5
福島一夫

とりあえず用意したのは以下の10種です(種の在庫が多そうなものを選んだら相当偏ってしまいました)。
なお、種切れとなった場合は、こちらでほかの種を追加させていただきます。

内訳は以下のとおりです。

1(H720N×2パープル)21-6×(429広瀬の朝×857)19-1

2((H047×(122湘陽丸××960茜丸錦))17-3×1764

3 2570広瀬のオジロワシ×(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3

4 初美×(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3

5(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3×(123湘陽丸×122湘陽丸)3

6(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3×806広瀬のすみれ

7(863広瀬のバラ×1061雪)1×7-23-4

8(ティアラプリンセス×桃唇竜)18×(601里見の夕月×2897)

9(62千代田の娘×広瀬の薫風)18-3×豊麗丸sp

10((愛の輝き×7-64-1)19-1×(429広瀬の朝×857)18-2)21-7×(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3


添付写真は、1(H720N×2パープル)21-6×(429広瀬の朝×857)19-1 の両親の写真です。
857=172白花美女丸×43ハツミオレンジ です。


ウォーターメロン 8月19日(月) 20:47
2((H047×(122湘陽丸××960茜丸錦))17-3×1764 です。

父木の1764は808(=児玉系交配種×パープルから選抜)×868うすp花綴化種 です。


ウォーターメロン 8月19日(月) 20:53
2570広瀬のオジロワシ×(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3 です。

母木の2570広瀬のオジロワシは、149里見の白百合×647広瀬の三姉妹 三女 で大輪です。


ウォーターメロン 8月19日(月) 20:54
4 初美×(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3 です。


ウォーターメロン 8月19日(月) 20:57
(122湘陽丸×1058白花湘陽丸)22-3×(123湘陽丸×122湘陽丸)3 です。
1133: 夏が来た 9 ウォーターメロン 8月13日(火) 15:11
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。

本日の開花からの紹介の続きです。

2026広瀬のすず×茶羅丸 です。

今年の新花で初花です。


ウォーターメロン 8月13日(火) 15:16
2026広瀬のすず×茶羅丸 の別角度からのものです。

花色は少し変わった色あいですが、ボディは父木の茶羅丸に似てしまったようです。
次世代に期待を込めて、今日咲いていた 丹麗丸×艶粧丸 の花粉を付けてみました。


ウォーターメロン 8月13日(火) 15:17
丹麗丸×艶粧丸 です。


ウォーターメロン 8月15日(木) 09:48
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

まだまだ暑いですが、岡山では、6月4時台だった日の出が今朝は5:25です。日の入りも19時台から18時台(今日は18:51)になっています。大変な猛暑ではありますが、こういう意味では少しは秋を感じますね。

本日の開花から、(花袖×((桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀SP))×ウォーターメロン 21-1 です。
花袖の2Fで、今年の新花の初花です。

2020/6/26交配で、花袖の1Fの花袖×((桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀SPにウォーターメロンをかけたもので、同年8/17に採種し即種蒔きして、同年9/9にキリンウチワ台木実生置き接ぎし、翌年の2021/9/6に台木のキリンウチワを少し残して挿し木したものです。


ウォーターメロン 8月15日(木) 10:00
キリンウチワ台木実生置き接ぎの場合7.5cm×7.5cmのプラ鉢に4本寄せ植えで接ぎ木しておりますが、現在はΦ15cmのプラ鉢に4本づつ寄せ植えになっています。
8本今のところ残っています(添付写真)。

残念ながら、花はΦ15cm・h20cmほどで花袖によく似ていますので、交配が成功かどうか不明です。チャンスがあればこれらの兄弟同士の交配が可能か検証してみるつもりです。


ウォーターメロン 8月15日(木) 18:40
上記の兄弟株の、(花袖×((桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀SP))×ウォーターメロン 21-5に蕾が見えますので、花粉を冷蔵しましたの、交配試験が間に合うかもしれません。


ウォーターメロン 8月15日(木) 18:43
母木(もしくはその兄弟株)の 花袖×((桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀SP)にも蕾が見えますので、親子の交配試験もできるかもしれません。


ウォーターメロン 8月17日(土) 19:25
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

昨日の開花からです。
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-7 です。

この株や兄弟株は全て父木に似て、短刺艶消し肌です。
この株は白花ですが、兄弟株には赤花もあります。
ぱっと見、この交配式の中には白花因子を持っている品種が3種あります。
まず1種は艶粧丸です。これはジョンソン交配の Red Meteorですのでロビビアの有色花とエキノプシスの白花の交配種(交配式の開示なし)と思われます。
2種目は吉備の夢です。これは白檀の2Fの白檀SP×ウォーターメロンの兄弟株の交配種でウォーターメロンも白花因子を含んでいますので当然吉備の夢も白花因子を持っていると思われます。
3種目は738王冠宝嶺殿は大豪丸系の品種ですので白花因子を持っています。


ウォーターメロン 8月17日(土) 19:26
上記の母木はこんな花です。


ウォーターメロン 8月17日(土) 19:28
次に、兄弟株も紹介しますね。

((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-2 です。


ウォーターメロン 8月17日(土) 19:30
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(783王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-3 です。
1132: 夏が来た 8 ウォーターメロン 8月12日(月) 08:16
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

本日の開花から、紅鳳丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)9 19-2 です。
花は母木似の大輪でΦ12cm、h17cmで、ボディは父木にで短刺艶消し肌です。
父木は白花でティアラプリンセス×桃唇竜18がこの兄弟株の中の唯一の有色花でした。


ウォーターメロン 8月12日(月) 08:19
ホワイトナイト×赤花短毛丸orウォーターメロン 17 で、淡いピンクの花で黄色のストライプがかすかに見えます。


ウォーターメロン 8月12日(月) 08:22
昨日の続きで、ここからはウォーターメロンです。


ウォーターメロン 8月12日(月) 08:23
ウォーターメロン のその2です。


ウォーターメロン 8月12日(月) 08:24
ウォーターメロン のその3です。


ウォーターメロン 8月12日(月) 08:24
ウォーターメロン のその4です。


ウォーターメロン 8月12日(月) 08:25
ウォーターメロン のその5です。


ウォーターメロン 8月12日(月) 08:26
ウォーターメロン のその6です。


ウォーターメロン 8月12日(月) 08:33
おまけ

ウォーターメロンの原木です。
もとは1m以上の巨大株でしたが、放置のため段々朽ちてきて、この冬殆ど昇天(カキ仔が鉢にわずかに転がっている状態)してしまいました。


ウォーターメロン 8月13日(火) 15:06
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

台風は3連発どころか、4連発のようですね。どうなっているのでしょう。

本日の開花からです。

丹麗丸×2パープル 16-7 です。


ウォーターメロン 8月13日(火) 15:07
丹麗丸×2パープル 16-13 です。

上記の兄弟株です。
1131: 夏が来た 7 ウォーターメロン 8月11日(日) 13:31
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。

ウォーターメロンのオンパレードの続きです。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:32
ウォーターメロンその2です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:33
ウォーターメロンその3です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:34
ウォーターメロンその4です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:35
ウォーターメロンその5です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:36
ウォーターメロンその6です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:37
ウォーターメロンその7です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:38
ウォーターメロンその8です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:38
ウォーターメロンその9です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:39
ウォーターメロンその10です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:40
ウォーターメロンその11です。
1130: 夏が来た 6 ウォーターメロン 8月11日(日) 11:39
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。

引き続き本日の開花からの紹介です。

ホワイトナイト×赤花短毛丸orウォーターメロン 11 です。

花粉親に「or」がついていますが、これは1994年の交配で当時はタグも打っておらず、タグが落ちてわからなくなったものではありません。
実はホワイトナイトは白花で白のストライプが入る美花なんですが、如何にせん首が長すぎて開花時に落ちたりへこたれたりして面白くなかったので、花首の丈夫な赤花短毛丸とウォーターメロンをWかけしたものです。別に短首にする意図はありませんでした。


ウォーターメロン 8月11日(日) 11:41
(赤花短毛丸×ウォーターメロンorホワイトナイト)×袖ヶ浦 です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 11:47
ホワイトナイト×赤花短毛丸 12 です。

これも1994年の交配です。
ちなみに父木の赤花短毛丸ですが、中部の業者からのものですが殆ど赤くありません。昔の桃香丸・香麗丸などと同じで限りなく白花に近い色合いで、写真に撮ってもほとんど白く映っていました。


ウォーターメロン 8月11日(日) 11:48
(ホワイトナイト×赤花短毛丸)×赤花短毛丸 24 です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 12:53
先週、ジョンソン交配のウォーターメロンが咲いていたが、最初の頃と大分花色が変わってきたような気がする。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:00
特に交配種は気候や栽培条件等で花色などは変化するし、花の着位や枝変わり等の変異もあり不思議である。

添付写真は2017年のジョンソンのウォーターメロンのカキ仔の開花写真です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:21
なお、今私がウォーターメロンと称しているのはウォーターメロン(J)の改良種(改悪かも)でウォーターメロン(J)と同じくジョンソン交配である橙燕丸(=オレンジグローリー)との交配種です。元のウォーターメロン(J)は中型種ですが、私のウォーターメロンは大型種です。
私は、現役時代2年ほど広島に転勤になり、サボテンは殆どダメにしてしまいましたが、ウォーターメロンが2株と白檀交配が2種残っていたので、これをもとに交配をまた行いました。

もとが2株のはずですが色々なタイプがこのウォーターメロンにもあるようです。

添付写真はジョンソン交配の橙燕丸(=オレンジグローリー)です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:24
ウォーターメロンの写真のオンパレードです。

中には季節や栽培条件による変異の他に枝変わりもあるかもしれません。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:25
ウォーターメロンです。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:27
ウォーターメロンその2です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 13:28
ウォーターメロンその3です。
1129: 夏が来た 5 ウォーターメロン 8月10日(土) 08:09
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

相変わらず、暑いですが、みなさん、お元気にお過ごしでしょうか。
私は昨日因果応報で、ハウスの中の種採りをしていて10時ごろまでに40種ほど採って、朝からシャワーの世話になり、後の整理も夕方までかかり、お疲れでした。

今朝の開花からです。
恒例の玄関外の袖ケ浦の開花です。5輪咲いていますが何とか授粉できたようです。


ウォーターメロン 8月10日(土) 08:11
こちらはテラスの下の袖ケ浦のジャングル分の開花です。あと2輪テラスの下では咲いていたので、今朝は合計9輪咲いていました。


ウォーターメロン 8月10日(土) 08:16
昨日の開花から、橙燕丸×艶粧丸 6 です。

この兄弟株の綺麗なお気に入りの方は残念ながらすべて昇天させてしまったようです。


ウォーターメロン 8月10日(土) 08:18
紅顔丸 です。

メセチノプシス系は1シーズンに何回も開花するので、大好きです。


ウォーターメロン 8月10日(土) 08:22
亀さんの 1307 です。

49桃香丸x62千代田の娘 ですのでこれもメセチノプシス系で今年も何回も咲いて私を楽しませてくれています。亀さんありがとうございます。


ウォーターメロン 8月10日(土) 08:24
丹麗丸×2パープル 16-10 です。

丹麗丸の底白が紫系の色に変化しています。


ウォーターメロン 8月10日(土) 08:29
おまけ

昨日の種取りの収穫分です。
受け皿は1鉢ごとなので、この頃は節操もなく、1株に何種も受粉をしていますので、タグが落ちたら大変です(泣笑)。


ウォーターメロン 8月11日(日) 11:03
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

台風が連続して東北地方を襲いそうですが、私が小さいころは台風の定番のコースは九州(特に長崎県の諫早市あたり)で、次第に中四国・近畿地方、東海地方となり、遂に東北地方にまでなった感があります。温暖化の影響でしょうか。

本日の開花からの紹介です。

まずは亀さんの、 2106広瀬のあけぼの×1122 です。


ウォーターメロン 8月11日(日) 11:11
濃赤花短毛丸×優春丸 19-1 です。

たぶん元は智助さんの交配だろうと思われます。


ウォーターメロン 8月11日(日) 11:13
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-3 です。

大豪丸系のボディに丹麗丸の花色です。今年も何回も開花しています。


ウォーターメロン 8月11日(日) 11:25
金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 21-9 です。

面白いというか面白くないというか、この株は有色となっていますが、兄弟株に白花もありますが、白花の株はみんな短刺です。御覧のように有色花の株は皆短刺ではありません。
ティアラプリンセスはホームセンター由来の大豪丸系白花品種で、桃唇竜は伊藤交配で粒稜柱×紅鳳丸の有色の柱です。
父木の(ティアラプリンセス×桃唇竜)18はこのシリーズの中の開花まで残った唯一の有色花です。
1128: 夏が来た 4 ウォーターメロン 8月 7日(水) 21:11
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

今日はちょっと早いですが、隣町まで盆の墓参りに行ってきました。
猛暑の中、1時間近く中腰で墓掃除(主に草抜き)をしたらフラフラになりました。
帰宅して入浴後、足腰にシップを張りまくりました。

添付写真は本日の開花から、927×490広瀬のせせらぎ 16-10 です。
亀さんの交配種子で母木はメセチノプシス系で剣弁赤花外弁白です。父木は大豪丸系のピンクのストライプの花の品種です。母木・父木ともに白花因子も持っているようで、白花で大豪丸系の特徴の短刺・艶消し肌の個体がたくさん出ました。
この個体は、白花ですが花筒はそんなに長くなく、メシベも短いです。


ウォーターメロン 8月 7日(水) 21:15
兄弟株の紹介をしますね。

927×490 p です。最初に咲いた色付きの花の株です。


ウォーターメロン 8月 7日(水) 21:17
927×490 16-2 です。


ウォーターメロン 8月 7日(水) 21:18
927×490 16-3 です。


ウォーターメロン 8月 7日(水) 21:20
927×490 16-8 です。


ウォーターメロン 8月 7日(水) 21:21
927×490 16-9 です。


ウォーターメロン 8月 7日(水) 21:22
927×490 16-11 です。


ウォーターメロン 8月 7日(水) 21:23
927×490 18-10 です。


ウォーターメロン 8月 7日(水) 21:27
927×490 20-1 です。


殆どが白花で、有色花は上に挙げた3種だけだったかもしれません。


ウォーターメロン 8月 7日(水) 21:38
おまけ
今朝墓参りに行く前に、袖ケ浦の実(6/16受粉分)を4個収穫しました。

添付写真は実の中身を茶こしでさらして洗い、ぬめりを取り、果肉と種をコピー用紙にヘラでおしなべたところです。
これを新聞紙の上で一晩干すと、果肉はコピー用紙にへばりつき、種だけが簡単に取れます。


ウォーターメロン 8月 7日(水) 21:41
訂正です。

>殆どが白花で、有色花は上に挙げた3種だけだったかもしれません。

 誤3種→正4種
1127: 夏が来た 3 ウォーターメロン 8月 5日(月) 04:25
改めて、かくたすさん、みなさん、おはようございます。

昨日は、朝には町内の公園の清掃と、隣町での岡山の会の記念誌の編集委員会と、昼からは8月の月例会があり、その帰りに2か所で買い物をしましたが、1か所目の買い物を済ませて店から出てみると雨で、2か所目の店に着くまでには雷と集中豪雨で大変でした。
帰宅してみると、自宅の前の道が海で、私の家やこの通りに面する家の道路に続くステップがこの海になった道路を泳いでいました。
ずぶ濡れになりながら、排水作業をしました(泣)。

また、いつものようにミニ展の出展作品の紹介をしますね。
今回のミニ展のお題は多肉の人気種「アガベ」です。
出展者は25名です。恒例の順位当てクイズの正解者は2名いました。
1席は断トツでしたが2・3席が難しかったようです。
内訳は以下のとおりです。

1メリコ錦
2スカブラ錦
3青の竜舌
4エボリスピナ 18点
5ダルマチタノータ 41点 3席
6エボリスピナ(陽炎) 4点
7チタノータ
8五色万代 1点
9マルモラータ 5点
10チタノータ ブラックファイヤー
11王妃笹の雪 Bタイプ
12姫笹の雪
13チタノータ 9点
14王妃雷神 黄中斑
15極氷山 46点 2席
16チタノータ 白鯨 2点
17ポタトルム キュービック
18シャークスキン ホワイトシャーク
19ネオメキシカーナ錦 2点
20王妃カブトガニ錦
21ブルグローピクシー
22児玉笹の雪 14点
23笹吹雪 83点 1席
24キシロナカンサ
25吉祥冠縞斑 27点

添付写真は、1〜3番の作品です。
青の竜舌はリュウゼツランの斑の入っていない元の品種です。


ウォーターメロン 8月 5日(月) 04:29
4〜6番です。

5番は会長の出展でチタノータの葉の変わったタイプです。


ウォーターメロン 8月 5日(月) 04:33
7〜9番です。

7番は出展者が独自の栽培をされているので葉の色が少し違いますが、品種的には普通のチタノータだそうです。


ウォーターメロン 8月 5日(月) 04:35
10〜12番です。


ウォーターメロン 8月 5日(月) 04:47
13〜15番です。

15番は笹の雪の虎斑です。
私事ですが、順位当てクイズでうっかりこの品種を忘れていて、4番目の得点の25番の吉祥冠縞斑を入れてしまい、3か月連続正解を逃してしまいました(大きさに目を奪われました)。
私的には、2か月連続も、夏に雪が降る程度の確率ですが…(笑)。


ウォーターメロン 8月 5日(月) 04:49
16〜18番です。


ウォーターメロン 8月 5日(月) 04:51
19〜21番です。


ウォーターメロン 8月 5日(月) 04:54
22〜23番です。

23番・25番は持ってこられただけでも努力賞クラスの大きさです。


ウォーターメロン 8月 5日(月) 04:56
24〜25番です。


ウォーターメロン 8月 5日(月) 05:29
おまけ
6月の中旬に、キリンウチワ台木実生置き接ぎ用に、動き出した昨年の台木から脇芽をカットして挿し木したものが、7月中旬ごろには台木使用可能となったので、7/16に1トレー14鉢(1鉢4本寄せ植えで56本)、7/18にもう1トレー実生苗(今年分はまだ小さいので昨年分の小さいもの)を置き接ぎしました。

内訳は、

7/16分は、
新橋(で入手種実生)×吹雪柱 3鉢
7-23-4×806広瀬のすみれ 3鉢
花模様×((雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸))×花模様)21-1 3鉢
(紅バラ丸×茶羅丸)21-3×(ウォーターメロン×(白檀SP×ウォーターメロン))2 3鉢
短刺花勢竜×661スミレ 2鉢

7/18分は、
(レモンサワー×紫麗丸)×(黄裳丸×2パープル) 1鉢
短刺花勢竜×661スミレ 2鉢
(((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-2)×(丹麗丸×艶粧丸) 2鉢
(62千代田の娘×広瀬の薫風)18-1×同18-3 1鉢
(花袖×富袖)×吹雪柱、袖ケ浦、富袖&(紅バラ丸×茶羅丸)21-2 2本、金盛丸×(金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18)21-7 2本 1鉢
(紫野×茶羅丸)19-5×((62千代田の娘×広瀬の薫風)18-3×(紅桃丸×大花亀甲丸)18-1)21-1 1本、短刺花勢竜×2パープル 1本、(2008モンキーテイル×1254)×806広瀬のすみれ 2本 1鉢
H047×(122湘陽丸×960茜丸錦)17-2×806広瀬のすみれ 3本、新橋で入ス×吹雪柱 1本 1鉢
(紅顔丸×806広瀬のすみれ)18-3×((桃花豊麗丸×奇想丸)×紫野)21-4 2鉢
7-23-4×806広瀬のすみれ 2鉢

です。

添付写真は、昨日のものですが、1回目の脇芽掻きは済ませていますが、撮影の後2回目の脇芽掻きをしました。
たぶん、今のところの成功率は7割前後のようです。



ウォーターメロン 8月 5日(月) 05:30
もう1枚。


かくたす 8月 7日(水) 14:15
皆さん、こんにちは。
残暑お見舞い申し上げます。
“危険な暑さ”が続いていますが、今日は立秋。
暦の上では秋ですが、秋の気配は微塵も感じられません。

ウォーターメロンさん
暑い中、フル回転ですね!
岡山サボテン同好会ミニ展のレポートも、いつもありがとうございます。
私は笹の雪が好みなのですが、笹の雪にも色々種類があるのですね。
今のところ、見分けるのは私には至難の業です(笑)。

1126: 夏が来た 2 ウォーターメロン 7月29日(月) 21:31
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

今朝、わが家の玄関先の軒下の(もちろん日陰の)5:30頃の最高最低温度計は最高39℃・最低26℃・現在気温26度を示していました。先週はずっと熱帯夜でした。夕方の水まきは必須でした。
朝日が差し込みだすと、汗が出てきますし、この時点で室内の温度は30℃でした。
太平洋高気圧がんばりすぎです(涙)。

添付写真は本日の開花から、宝嶺殿×紅鳳丸or(白檀SP×紅バラ丸)21-5と21-6です。
兄弟は皆、短刺艶消し肌の白花です。


ウォーターメロン 7月29日(月) 21:38
5/1〜5/21まで吹雪柱が咲いていましたが、新たな蕾が2つ出てきて、今日開花しました。
ダメもとで上記と相互交配してみました。


ウォーターメロン 7月30日(火) 06:28
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

昨日夕方から、また台木の袖ケ浦が1輪咲きだしていました。
欲どおしく、朝咲いていた 宝嶺殿×紅鳳丸or(白檀SP×紅バラ丸)21-5 の花粉をすぼんだ花をこじ開けて取り受粉しました。

添付写真は今朝の様子です。


ウォーターメロン 7月30日(火) 06:31
おまけ

その隣の、日の丸×22-62-5の逆さ接ぎです。
脇芽が大分大きくなっています。


ウォーターメロン 7月31日(水) 10:24
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

本日の開花から、両親付きで、19-31-3×赤花陽盛丸 です。


ウォーターメロン 7月31日(水) 10:41
欲どおしく、交配をしていますので、因果応報で、暑い中種取りにいそしんでおります。

昨日は今年の袖ケ浦の交配のお初の収穫をしました。
この一連の作業は少し手間がかかります。
私は、茶こしを使って種洗いをして、粘り気(果肉は残っています)が取れた時点で、コピー用紙の上にヘラで伸ばして、新聞紙の上でコピー用紙ごと、一晩乾燥させます。そうすると残った果肉はコピー用紙に乾いてへばりつき、種だけが分離できます。それをもう1日受け皿に移して乾かし、ラベルをつけてチャック袋に入れ替え、冷蔵庫で保管します。
特に袖ヶ浦の実は大きく、果肉の粘りを取るだけでも大変です。

添付写真は、昨晩種洗い&干しをした袖ケ浦の種をコピー用紙(乾いた果肉がへばりついています)から受け皿に移したところです。


ウォーターメロン 7月31日(水) 10:56
昨日はもう1種厄介な実がありました。実の中で発芽してしまった種です(添付写真右)。
ソエレンシア系(私の経験では、特に広瀬の薫風などの交配種)の種を取り遅れると、実の中で発芽してしまうものが時々あります。
一般には発芽抑制物質があり、実の中では発芽しないのですが、押さえが効かないものもあるようです。
これは、茶こしの中で手荒には扱えませんので、ピンセットで発芽したものを湿らせた受け皿に抜き出し乾燥しないようラップをかけて、今朝一緒に実生床に植えました。特に昨日のものはたくさん発芽していました(涙)。


かくたす 7月31日(水) 19:31
皆さん、こんばんは。
人と会えば、「暑いですね!」以外の言葉が思いつかない日々です。
ウォーターメロンさん
暑い中、交配と種採り作業お疲れ様です。
実の中で発芽するのは、異常な暑さが関係しているのかもしれませんね。
台木の袖ヶ浦の花も、美しくて立派です!
交配親としても、パワフルな台木としても、頼もしい限りですね。

熱中症には十分気をつけてお過ごしください。
画像は、八重咲のクチナシです。


ウォーターメロン 8月 2日(金) 10:19
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

今朝も、玄関先の軒下の最高最低温度計は朝から27.5℃で最高が39℃最低が25.5℃で昨日・昨晩も猛暑日&熱帯夜でした。閉め切って寝ているのでさすがに夜中に目が覚め冷房のお世話になりました。

添付写真は、昨日の夕方の水やりで開花は気が付いていたのですが、写真を撮り忘れ、今朝撮ったものです。2021年のキリンウチワ実生置き接ぎをおろした寄せ植えの中ですが、初花でかわいい花ですが、ラベルを見てがっかりしました。
前年(2020年)の取り忘れ分の旨書かれていました。交配の式は不明です。
たぶんメセチノプシスの紅顔丸か紅バラ丸あたりの交配種だろうと思われます。

名無しの権兵衛(涙)になった経緯は、2020年にキリンウチワ実生置き接ぎ苗をキリンウチワから降ろすときに、成長が悪くて取り忘れてしまい、そのままラベルを外して翌年の台木取りに回して、2021年のキリンウチワ台木用穂木採取の折りに残っているのに気づいたようです。残念。


ウォーターメロン 8月 2日(金) 10:24
もう1枚、これも2日目の花ですが、乱鬼竜(=1277×2243 19-1) です。

これは亀さん交配のメセチノプシス系の交配種です。
これは異常花がよく出る株です。
今回の花は大分まとものようです。


ウォーターメロン 8月 5日(月) 03:59
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

昨日の開花から、紅バラ丸×茶羅丸 21-3 です。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


2025-10



1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031


最新のコメント
by 花サボ31号(10/18)
by 花サボ31号(10/18)
by ウォーターメロン(10/17)
by ウォーターメロン(10/17)
by ウォーターメロン(10/16)
by ウォーターメロン(10/16)
by 花サボ31号(10/16)
by 花サボ31号(10/16)
by 花サボ31号(10/16)
by ウォーターメロン(10/13)
by ウォーターメロン(10/13)
by ウォーターメロン(10/13)
by ウォーターメロン(10/13)
by ウォーターメロン(10/12)
by ウォーターメロン(10/12)
by ウォーターメロン(10/12)
by ウォーターメロン(10/12)
by ウォーターメロン(10/12)
by ウォーターメロン(10/12)
by ウォーターメロン(10/12)
by ウォーターメロン(10/12)
by ウォーターメロン(10/12)
by ウォーターメロン(10/12)
by ウォーターメロン(10/11)
by ウォーターメロン(10/11)
by ウォーターメロン(10/11)
by ウォーターメロン(10/8)
by ウォーターメロン(10/7)
by ウォーターメロン(10/7)
by ウォーターメロン(10/7)
by ウォーターメロン(10/7)
by ウォーターメロン(10/7)
by ウォーターメロン(10/5)
by ウォーターメロン(10/5)
by ウォーターメロン(10/5)
by ウォーターメロン(10/5)
by ウォーターメロン(10/5)
by ウォーターメロン(10/5)
by かくたす(10/5)
by 花サボ31号(10/5)
by 花サボ31号(10/4)
by ウォーターメロン(10/3)
by ウォーターメロン(10/2)
by ウォーターメロン(10/2)
by ウォーターメロン(10/2)
by ウォーターメロン(10/2)
by ウォーターメロン(10/2)
by ウォーターメロン(10/2)
by ウォーターメロン(10/1)
by ウォーターメロン(10/1)
by ウォーターメロン(10/1)
by ウォーターメロン(10/1)
by ウォーターメロン(10/1)
by ウォーターメロン(9/30)
by ウォーターメロン(9/30)
by ウォーターメロン(9/29)
by かくたす(9/29)
by ウォーターメロン(9/28)
by ウォーターメロン(9/28)
by ウォーターメロン(9/28)
by ウォーターメロン(9/28)
by 花サボ31号(9/27)
by 花サボ31号(9/27)
by 花サボ31号(9/27)
by 花サボ31号(9/27)
by 花サボ31号(9/27)
by 花サボ31号(9/27)
by 花サボ31号(9/27)
by ウォーターメロン(9/24)
by ウォーターメロン(9/24)
by ウォーターメロン(9/24)
by ウォーターメロン(9/24)
by ウォーターメロン(9/24)
by ウォーターメロン(9/24)
by ウォーターメロン(9/23)
by ウォーターメロン(9/23)
by ウォーターメロン(9/22)
by ウォーターメロン(9/21)
by ウォーターメロン(9/21)
by ウォーターメロン(9/21)
by ウォーターメロン(9/20)
by ウォーターメロン(9/19)
by ウォーターメロン(9/19)
by ウォーターメロン(9/19)
by かくたす(9/18)
by ウォーターメロン(9/18)
by かくたす(9/18)
by ウォーターメロン(9/18)
by ウォーターメロン(9/18)
by ウォーターメロン(9/18)
by ウォーターメロン(9/17)
by ウォーターメロン(9/17)
by ウォーターメロン(9/17)
by ウォーターメロン(9/17)
by ウォーターメロン(9/17)
by ウォーターメロン(9/17)
by ウォーターメロン(9/17)

Favorites




  ↑
上の画像を
クリックして
「ふじやま
花サボテン
ギャラリー」
  へ