195260
960: アジサイの季節 6 ウォーターメロン 6月 8日(木) 16:22
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。

そろそろ、わが家の袖ケ浦が、群開しだしました(ちなみに昨年の最初の群開も6/7でした
)。

添付写真の上は、18:00頃の開花し始めです。
下は20:00頃で、ほぼ全開です。
今晩も10輪ぐらい咲きそうですが、昼から雨が降りだしていて、残念です。

実は玄関前の5輪はいつものように、昨晩脚立に乗ってサーカスして大豪丸系の花粉を付けました。


ウォーターメロン 6月 8日(木) 16:24
茜富士×紫野(石橋)19-9 です。


ウォーターメロン 6月 8日(木) 16:26
花袖が3輪咲いていました。


ウォーターメロン 6月 8日(木) 16:39
花袖が4輪かと思ったら別株でした。

ラベルは花袖×富袖で今年の新花ですが、どう見ても花袖そのもののようにしか見えません。
袖ヶ浦と一緒で何をかけても花袖なんでしょうかね。

一昨年知人から頂いた赤花花袖(知人が四国のMさん(すでに故人)から頂いたもの)を切り刻んで袖ヶ浦に接いだものに蕾が来ているので、それが咲くのを楽しみにしています。


ウォーターメロン 6月 8日(木) 16:50
大豪丸系の不明種で、別の種に飛び込みであったものです。
左は、亀さんの24大豪丸実生に袖ヶ浦をかけたものです(白花)。

花首は太く極端に長くはなく、花はロビビア風です。
メモを調べてみましたが、
母木は 大豪丸、ティアラプリンセス or王冠短毛丸、
父木は、偉曜丸、巨麗丸 or(白檀SP×ウォーターメロン)×偉麗丸、
ぐらいしか絞り込めませんでした。


ウォーターメロン 6月 9日(金) 06:44
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

引き続き、昨日晩からも袖ヶ浦が、新たに13輪咲きましたが、内7輪はテラスの下で雨が当たらず、昨日のうちに受粉作業をしましたが、玄関先の6輪は雨に打たれてしまうので、ビニール袋で手に届く5輪を覆い、これも今朝ビニール袋を外し(添付写真)受粉作業をしました。


花サボ31号 6月 9日(金) 09:02
 かくたすさん、みなさん、おはようございます。

 ウオーターメロンさんの袖ヶ浦の交配------
かなり危ないような作業ですね。
 いい花が出来るようにとは思っていますが、
袖ヶ浦や大豪丸と同じでとても難しいので---
見守っています。

 鬼面角の実生苗が大きくなってきました。
 接木の台木としての目的なんですが、
花粉親はロビビア系なので欲目で有色の花が出来るかも。

 毎日こんな甘い夢で手入れをしています。^_^



 今日の実生鬼面角の様子です。
 カット苗では味わえない色々の顔があります。


花サボ31号 6月 9日(金) 09:10
 続きです。
 鬼面角の実生苗での接木です。
 今年の5月初めに接木したものですがいい感じで成長しています。

 従来の手持ちの鬼面角は成長の出足がひと月は
遅れているようです。

 今までは8〜9月ごろに接木していましたが、
この実生苗では利用の期間が広まるようです。


花サボ31号 6月 9日(金) 09:16
 最後の続きです。

 今日咲いてくれたサボテンの花と接木予定の台木です。

 広瀬のキララです。


ウォーターメロン 6月 9日(金) 16:25
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

花サボ31号さん
御心配ありがとうございます。実は、作業自体はそんなに危ない作業ではありません。
脚立の上で、花粉を付けた綿棒を先に括り付けた棒を、やっと届くぐらいの袖ケ浦の花のメシベにどうやって持って行くかの作業だけですので。
花の上からでなく、花の横下から綿棒を近づけるので、めしべは花弁に隠れて見えません。これをめしべを探しながら受粉に持って行くのがサーカス的テクニックというわけです。幸、袖ケ浦のめしべは長いので、花弁を棒で押さえてメシベのさきの位置を確認して綿棒の位置をうまくめしべの上に合わせる作業となります。

添付写真は2020年に台木用として交配した 竜神木×仙人閣です。
まだ、使い心地は試していません。


ウォーターメロン 6月 9日(金) 16:56
本日の開花から、パンサー 6です。

交配式は、(春眠丸×ウォーターメロン)×偉曜丸、桃盛丸 or 星条旗 です。
花粉親が3つもあるのは、交配時、たぶん、水遣りで、タグが3つとも落ちてしまい、どれかわからなくなってしまったからです。
10年ほど前のことで、3果とも結果して一緒にしてしまったのかどうかは失念してしまいました。

春眠丸は伊藤交配で、花奮迅(=白檀×荒刃丸)×豊麗丸 です。

なお、添付写真の株の右側についている実は、花粉親がアウレイフローラ・黄裳丸・18-75-7(=黄短毛丸交配)と黄花3種です。
母木似でしょうか、この子は物食いはいいのかもしれません。
957: アジサイの季節 3 ウォーターメロン 6月 4日(日) 04:50
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

昨日からの引き続きで、6/1開花から紹介の続きです。

7-75-2×幡竜丸19-11 です。

母木はふじやま交配で、(肉短毛丸×桃装丸)×(艶舞丸×マリーの輝き)です。
この品種を交配に使うと花が大きくなり、この子もΦ12cm越えです。
父木の幡竜丸は、昔伊藤先生がよく交配に使っていたソエレンシア系の柱の黄花種です。


ウォーターメロン 6月 4日(日) 05:06
410広瀬の虹3×1701 19-5 です。

母木も父木も亀さんの交配で、写真ではわかりにくいですが、モンスト(奇形)です。
父木の情報は、ピンクで底白花程度しか持っていません。


ウォーターメロン 6月 4日(日) 05:17
芳姫丸系の品種(添付写真開花は雪蓮丸と、智助さん交配の絞牡丹丸交配種)を収めたミニ温室です。
体型は私好みではありませんが、美花種群で、伊藤先生も交配に多用されました。
刺が優しいためか、ナメクジさんの好みの品種で花や花柄がよく被害にあいます(今朝も成敗しました…苦笑)。

ちなみに絞牡丹丸は紅牡丹丸と伊藤交配の兄弟株で、芳姫丸×黄裳丸 です。


ウォーターメロン 6月 4日(日) 05:19
((白檀SP×偉麗丸)×カリフォルニアローズ)16-4×503広瀬の輝き 21-19 です。


ウォーターメロン 6月 4日(日) 05:22
添付写真の左は((白檀SP×偉麗丸)×カリフォルニアローズ)16-4×503広瀬の輝き 21-17 で、

右は同 21-22 で、

奥は同 21-1 です。


ウォーターメロン 6月 4日(日) 05:33
((白檀SP×偉麗丸)×22-62-5)18-1×(429広瀬の朝×503広瀬の輝き)21-31 です。

22-62-5 はふじやまさんの平成22年の62番目の交配の5番の番号を振った株です。
交配式は、5-59-y(=艶舞丸×マリーの輝き)×フルフェルス です。
艶舞丸は伊藤交配の、艶鶴丸×艶花丸 で、
マリーの輝きは、関西の業者からの入手株で、
フルフェルスは旧共生園のプロデュース株です。


ウォーターメロン 6月 4日(日) 05:41
ウォーターメロン×22-62-5 21-13 です。

母木は私の交配種でジョンソン交配のウォーターメロンの改良種(ウォーターメロン(J)×橙燕丸Orange Glory)で、ハンドルネームにも使っていて、ウォーターメロン交配ですが、交配を省略しています。


ウォーターメロン 6月 4日(日) 05:47
ここからは、6/1開花からの紹介です。

64紫野×7-75-2 です。

紫野(ペンカホマ)が母木ですが、7-75-2がかかって大輪です。


ウォーターメロン 6月 4日(日) 06:01
橙燕丸×艶粧丸 6 です。

両親はジョンソン交配です。
橙燕丸Orange Gloryも艶粧丸Red Meteorも詳細は発表されていませんが、ジョンソン氏はロビプシス(裸名)と呼んでいたので当時の分類のロビビア×エキノプシスの交配種のようです。

余談ですがRed Meteorは直訳すると赤い流星ですので、赤流星という和名もあるようです。


ウォーターメロン 6月 4日(日) 06:06
牡丹丸×1148広瀬のタンポポ です。


ウォーターメロン 6月 4日(日) 06:16
H720N×広瀬の薫風 19-7 です。

母木は、はなはなGさんの有色花の交配種ですが、両親が有色花でも白花が出るところが交配の難しい所です。特に原種と違て交配種は色々な花色の因子を内蔵していますので、どの色が出るかは、「神のみぞ知る」運任せの部分も多々あります。

一般に白花因子は劣性遺伝子のことが多い(大豪丸系の白花のように例外もあります)ので、両親が白花因子を持っていたのでしょうね。
910: 春 18 ウォーターメロン 4月25日(火) 09:21
改めて、かくたすさん、みなさん、おはようございます。

添付写真は、今朝の緋絞丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)7 4 です。
4輪のうち右1輪は昨日からの開花分ですが、あまりいいように開いていません。
昨日花弁の一部が癒着していていいように開ききっていません。
実は、この鉢を置いてあるハウスの他の鉢の花も2輪癒着して開かなかったものがありました。どうも4/22に27℃まで日中の気温が上がったとき、入り口は開放してましたが、このハウスの中が47℃まで上がったようで(遮光もしていませんでした)花弁が癒着するものが出たようです。


ウォーターメロン 4月25日(火) 09:24
おまけ

赤花荒刃丸×535・783フェロックス黄花の袖ケ浦接ぎが、頭でっかちになりすぎたので、カットして干しています。


ウォーターメロン 4月26日(水) 20:00
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

今日の、緋絞丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)7 4 です。
あとからの3輪はいいように開きました。暑くないので花持ちがいいです。


ウォーターメロン 4月26日(水) 20:04
朱麗丸×パープル 4 の この花は4日たっても左のままでしたので、強制的に開きました(右)。さすがにめしべはすでにくたびれていました。


ウォーターメロン 4月26日(水) 20:07
ティテイカセンシス×紫麗丸 2 です。

刺はそこそこ長いです。ただ、花粉が出ません。


ウォーターメロン 4月26日(水) 20:08
富01 の2日目です。


ウォーターメロン 4月26日(水) 20:11
ラメルセド×(122湘陽丸×46舞子)19-3 です。

母木はたぶん美容丸の地方種で、父木は亀さんの交配です。


ウォーターメロン 4月26日(水) 20:12
ウォーターメロン×(白檀SP×ウォーターメロン)2 です。


ウォーターメロン 4月26日(水) 20:15
62千代田の娘×広瀬の薫風 18-3 です。

母木はメセチノプシスの交配種です。


ウォーターメロン 4月26日(水) 20:16
ティテイカセンシス×大豪丸18-6(左)と、紅桃丸×大花亀甲丸18-1(右)です。


ウォーターメロン 4月26日(水) 20:19
(丹麗丸×奇想丸)×奇想丸 1 です。

前にも挙げましたが、たぶん2日目で、こちらは別株の1日目です。
909: 春 17 ウォーターメロン 4月23日(日) 16:46
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。

前のスレの続きで、今日の開花からの紹介です。

紅バラ丸×茶羅丸 21-1 の 次の花が咲きました。

すっきりした花型と底に茶羅丸からの黄色が入ってくるのが気に入っています。


ウォーターメロン 4月23日(日) 16:50
紫野×(赤花荒刃丸×535・783フェロックス黄花)21-7(左)と21-2(右2輪うち後ろ2日目)です。

父木に似て刺はそこそこあります。


ウォーターメロン 4月23日(日) 16:53
丹麗丸×2パープル です。袖ケ浦接ぎで管理番号がありません。

左の花は2日目です。


ウォーターメロン 4月23日(日) 16:56
紅バラ丸 の 群開です。1輪だけ2日目の花がありますがどれかわかりますか。


ウォーターメロン 4月23日(日) 16:59
別株の紅バラ丸です。1輪だけの方が花色がいいみたいです。


ウォーターメロン 4月23日(日) 17:14
おまけ

授粉作業のため集めてみました。
右下の方に今回紹介してないティテイカセンシス×大豪丸の鉢が3つありますが、小輪3花で刺有が18-9で、右下の1輪だけが18-2、その左の花型が少しいい2輪咲いているのが18-6です。


ウォーターメロン 4月24日(月) 16:46
かくたすさん、みなさん、こんにちは。

ここちょっと肌寒い日が続き人間様は辛いですが、サボテンの方は元気です。
我が家ではティテイカセンシス×大豪丸の系統と丹麗丸×2パープルの系統が咲き続けています。

添付写真は今日のティテイカセンシス×大豪丸系の開花分です。


ウォーターメロン 4月24日(月) 16:50
(美容丸×奇想丸)×(丹麗丸×奇想丸)1 ですが、一昨日挙げた(右)同じ鉢のもの(左)ですが、兄弟株が混ざっていたのかもしれません(ずさんな管理です)。


ウォーターメロン 4月24日(月) 16:58
(丹麗丸×広瀬の薫風)2×(ティアラプリンセス×桃唇竜)14 です。

丹麗丸×広瀬の薫風の鉢のこぼれ種の実生を仕立てたものです。
ティアラプリンセスは大豪丸系の白花種で、桃唇竜は伊藤交配で粒稜柱×紅鳳丸の柱サボテンです。


ウォーターメロン 4月25日(火) 08:55
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

今朝は雨です。朝は8℃でしたが肌寒いです。4/22に27℃まで上がったかと思えば、昨日は14℃まででした。年寄り泣かせの気候です。

添付写真は、2022年交配した種を、越年で収穫して、4/13に保育器(ただし無加温)の連結ポットに播いたものです。大分発芽してきました。


ウォーターメロン 4月25日(火) 09:04
おまけ

4/13についでに、冷蔵庫に眠っていた2019年産の袖ケ浦や柱サボテンの交配種を連結ポットの余白などにダメもとで播いたものです。
結構発芽しています。
冷蔵保存すれば、結構種も長持ちします。
884: ふじやま逝去のお知らせ ふじやまの息子 1月22日(日) 23:39
連絡が大変遅くなりましたが、ふじやまは昨年12月23日の深夜に自宅にて息を引き取りました。

享年89歳でした。

当日は昼頃までは元気にしており、突然の事でとまどいましたが、ここにきてようやく落ち着いてきました。

生前は皆様に懇意にしていただき、ほんとうにありがとうございました。
ここに生前のご厚誼に心より感謝し謹んでお知らせいたします。

これまで本当にお世話になりました。


かくたす 1月23日(月) 07:49
ふじやまさんの息子様

一昨年10月に、ふじやまさんのお元気そうなお写真をご投稿いただき、平穏な日々をお過ごしのことと思っておりましたところ、悲しいお知らせを頂いてしまいました。直前までお元気で、長く苦しまれなかったことは、せめてもの慰めです。
ご家族の皆様には心よりお悔やみ申し上げます。

花サボテンの画像掲示板を通して、多くの人がふじやまさんから無償でサボテンの苗や種子を譲っていただき、栽培方法や接木の仕方などを教えていただきました。ゴマ粒より小さく、息がかかれば飛ぶような種子を大切に包んで大勢の人に送ってくださいました。繊細で手間のかかる作業です。本当に頭が下がります。感謝しかありません。

花サボテンの画像掲示板は、大勢のサボテン愛好者との交流の場でもありましたし、いただいた苗から花が咲いた、種子が発芽したと、画像を投稿して褒めていただいたり、アドバイスしていただき、本当に楽しく励みになり、有り難かったです。

今でも、ふじやまさんが交配・作出されたサボテンや、その子孫が多くの愛好家のもとで脈々と受け継がれております。ときわミュージアムにも、ふじやまさんが寄贈されたサボテンが展示されているとお聞きしております。花サボテンの普及に大きく貢献されました。心より敬意を表し、重ねて御礼申し上げます。

実は、昨年9月に、私たちが敬愛してやまないふじやまさんが作出されたサボテンの画像を初め、ふじやまさんが作出されたサボテンを交配親とするサボテンやエピソードを記録に残すために、新たな掲示板《ふじやま花サボテンギャラリー》を開設させていただきました。右欄の画像をクリックすることでご覧いただけます。

そのようなわけですから、ご無理を言って契約を更新いただいております花サボテンの画像掲示板は、必要なやり取り履歴を保存されましたら、終了されてもよろしいのではないでしょうか? 勿論、ご判断はお任せいたします。長い間、ありがとうございました。

コロナ禍が長引き、寒い日が続きますが、ご家族の皆様にはご自愛の上お元気でお過ごしになりますよう、心よりお祈り申し上げます。
お知らせをいただきまして、まことにありがとうございました。
                             かくたす


ウォーターメロン 1月23日(月) 08:05
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

政寛 様
在りし日のお姿を偲びつつ、ご冥福をお祈りいたします。
ハウスがそちらの家の庭にありましたので、何回か友人と一緒にお邪魔しました。ありがとうございました。合掌。

添付写真は、2015年6月17日に訪問したときの集合写真です。
(左から、ふじやまさん、ウォーターメロン、高松のKさん、クエさん)


亀さん 1月23日(月) 19:26
かくたすさん みなさん こんばんは

政寛様
 ふじやまさんがご逝去されたことに、心よりお悔み申し上げます。
 生前、ふじやまさんから数々の貴重な花サボテンをいただき、私の交配の親株として活用させていただきました。

 特に、ふじやまさんが投稿されたフェロックスのキリンウチワ接ぎを目にしたときは大きな衝撃を受けました。さっそく、ふじやまさんにフェロックスの実生苗をお願いしたところ、大きな開花株を送ってくださいました。大感激したのを昨日のことのように覚えています。ありがとうございました。
 


トクマル 1月24日(火) 13:20
政寛 様

本日、欠礼の葉書を頂戴しました。
謹んで、お悔やみ申し上げます。

花サボテンを再開するにあたり、苗の入手に途方に暮れていた折、ふじやまさんBBSにてお願いしたところ、快く多くの優良作出苗を何度もお送りいただきました。また、今はなき「共生園」をご紹介いただき、伊藤ロビも入手できました。
さらに、接木・実生法等、栽培に関するご指導も度々いただきました。

私にとって、ふじやまさんは師であり恩人でありました。 合掌


ウォーターメロン 1月24日(火) 20:36
かくたすさん、みなさん、こんばんは。

政寛様
本日夕方、わが家にも、ご丁寧な寒中見舞いが届きました。ありがとうございます。改めて、謹んで、お悔やみ申し上げます。

 私もふじやま様には大変お世話になっており、色々な思い出があります。
今でも忘れられないのは、2012年に最初に栽培場を訪れた時で、場所が分からないだろうといわれて、わざわざ、小野田線の妻崎駅まで出迎えに来てくださいました。また周南市のシャシャンボさんが、これに合わせて来てくださいました。


春望  ウォーターメロン 1月26日(木) 09:27
かくたすさん、みなさん、おはようございます。

昨日から岡山県の県北は大雪で、県南のわが家の前の道路や庭にも雪が積もり寒い1日でした。
今朝も、わが家の玄関の温度計はー3℃で、室内も4℃で朝からエアコンのお世話になっています。

寒い上に明るい話題が少ない今日この頃です。添付写真も亡くなってしまった友人の遺品で申し訳ありませんが、少しでも春の息吹を味わってみてください。


かくたす 1月26日(木) 18:38
皆さん、こんばんは。
ウォーターメロンさん
早春の花を見ると、春が待ち遠しいですね。
2月4日が立春、その前日の3日が節分。
画像は、節分の頃に咲くセツブンソウです。

明日も各地で雪の予報です。
皆さん、どうぞ気をつけてお過ごしください。


亀さん 1月27日(金) 21:21
かくたすさん みなさん こんばんは

 2日ほど前に、前橋市は台風並みの暴風に見舞われました。午前中は穏やかな陽気でしたが、2時ごろから雲行きがおかしくなり、強風が吹き、砂煙を巻き上げ視界がきかなく、薄暗くなってきました。

 画像は、4116(925x2504)です。


亀さん 1月27日(金) 21:30
 ハウス内にいても、バタバタという今にも飛ばされそうな激しい風音に、落ち着きを失ってとりあえず帰宅することにしました。ところが、その直前に、もの凄い音がして何かが壊れたようです。

 画像は3852(727x3126)です。


亀さん 1月27日(金) 21:36
 冷たい強風の中、外に出てみると、小型ハウスのビニールが2か所破れていました。帰る前でよかったと思いながら、かじかんだ手をこすりながらなんとか応急措置をしました。

 画像は4283(ペクチニフェラxエリオカクトイデス)です。


亀さん 1月27日(金) 21:44
 翌日、風はほとんどおさまっていました。ハウスにいってみると、帰宅後にさらに2か所ビニールが破れていました。しかし、内張りがしっかりしていたので、大事にいたらずにすみました。

 画像は、4281(2765x2756)です。フェロカクタスのハイブリッドです。


かくたす 1月28日(土) 00:29
皆さん、こんばんは。
ここ数日の暴風雪で被害に遭われた皆さんにお見舞いを申し上げます。
亀さん、寒い中、ビニールハウスの修理作業お疲れ様でした。

最後の4281は、フェロカクタスのハイブリッドだけあって、棘が立派で、ふじやま交配を彷彿させますね。

添付画像は我が家のシャコバサボテンで、まだまだ楽しめそうです。
823: 夏は来ぬ 7 亀さん 7月26日(火) 18:34
 続きです。4199(広瀬の朝系・短刺)です。


亀さん 7月26日(火) 18:35
 次は、4200(モリカリー)です。季節外れにエビが咲きました。


亀さん 7月26日(火) 18:39
 最後は4201(3510x2600)です。3510は「広瀬の架け橋」の斑入り種です。2600は「広瀬の初夏」で、「広瀬の夏」の後継種です。


ウォーターメロン 7月27日(水) 15:35
ふじやまさん、かくたすさん、みなさん、こんにちは。

亀さん
4026=2847刺無王冠竜実生×2881麗刺玉 ですか。
これはまたすごい交配ですね。フェロカクタスとソエレンシアですよね。
2175(本文2751は誤りで写真のラベルが正解)みたいな爽やかな色合いの花もなかなかいいですよね。

添付写真は本日の開花から亀さんの 1405 です。
交配式は 625王冠宝嶺殿×429広瀬の朝 です。
きれいな花の株をありがとうございます。


ウォーターメロン 7月27日(水) 15:41
熱き心 です。

今日は首の長いプシスがたくさん咲いていたので、短首化を目指して、これを花粉親に片っ端から交配しました。


ウォーターメロン 7月27日(水) 15:45
金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 21-6 です。

このシリーズは今年の新花で今までラッキーにも色付きばかりでしたが、やはり白花も出ました。


ウォーターメロン 7月27日(水) 15:46
金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 21-6 と 21-7 です。


ウォーターメロン 7月28日(木) 15:45
ふじやまさん、かくたすさん、みなさん、こんにちは。

人間さんは猛暑に負けてヘロヘロですが、今日のこの暑さの中わが家のサボテンは健気にもたくさん開花していたので紹介しますね。

まずは、(桃花豊麗丸×奇想丸)×紫野 の兄弟株3種です。
この子たちは今年何回も咲いています。


ウォーターメロン 7月28日(木) 15:49
紅バラ丸×茶羅丸 21-4 です。

夜咲きで、これは6時台の撮影で、7時過ぎにはもうくたびれだしていました。


ウォーターメロン 7月28日(木) 15:52
上記の兄弟株の 紅バラ丸×茶羅丸 21-3 です。

こちらは上の株のように早じまいではありませんが、昼までは持ちません。


ウォーターメロン 7月28日(木) 15:55
紫野×(赤花荒刃丸×535・783フェロックス黄花)21-2 です。

母木のバイカラーと父木の強刺が受け継がれています。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。


1 2 3 4
2024-6






1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30







最新のコメント
by 亀さん(6/15)
by 亀さん(6/15)
by 亀さん(6/15)
by 亀さん(6/15)
by 亀さん(6/15)
by 亀さん(6/15)
by 亀さん(6/15)
by 亀さん(6/15)
by 亀さん(6/15)
by 亀さん(6/15)
by ウォーターメロン(6/15)
by ウォーターメロン(6/15)
by ロビ男(6/14)
by ロビ男(6/14)
by ロビ男(6/14)
by ロビ男(6/14)
by ロビ男(6/14)
by ロビ男(6/14)
by ロビ男(6/14)
by ロビ男(6/14)
by ウォーターメロン(6/14)
by ウォーターメロン(6/14)
by ウォーターメロン(6/14)
by ウォーターメロン(6/14)
by ウォーターメロン(6/14)
by ウォーターメロン(6/14)
by ウォーターメロン(6/14)
by ウォーターメロン(6/14)
by ウォーターメロン(6/14)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by 亀さん(6/13)
by 亀さん(6/13)
by 亀さん(6/13)
by 亀さん(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/13)
by ウォーターメロン(6/12)
by ウォーターメロン(6/12)
by ウォーターメロン(6/12)
by ウォーターメロン(6/12)
by ウォーターメロン(6/12)
by ウォーターメロン(6/12)
by ウォーターメロン(6/12)

Favorites




  ↑
上の画像を
クリックして
「ふじやま
花サボテン
ギャラリー」
  へ