220024
サボテン三昧
サボテン三昧掲示板トップへ
名前
メール(任意)
ホームページ(任意)
タイトル
内容
icon(viewをクリック )
select
http://www.photobb.net/32435/ico1.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico2.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico3.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico4.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico5.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico6.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico7.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico8.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico9.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico10.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico11.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico12.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico13.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico14.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico15.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico16.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico17.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico18.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico19.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico20.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico21.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico22.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico23.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico24.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico25.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico26.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico27.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico28.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico29.jpg
http://www.photobb.net/32435/ico30.jpg
view
画像
文字色
●
●
●
●
●
●
編集パス
cookie
1260: もう夏? 8
ウォーターメロン
7月 1日(火) 14:49
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。
春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山
これは小倉百人1首の2番歌で持統天皇(鵜野讃良うののさらら)の歌ですが、ここ最近の暑さは、こんな風流な気分にはなれませんよね。余談ですが神田うのさんの名前はここからとっているそうです。
こんな暑い日に、私は朝から友人とグランドゴルフに出かけ、ヘロヘロ状態です(苦笑)。
暑すぎて 熱中症かな 汗だくの 衣びしょびしょ 汗を嗅ぐ人
お粗末(失笑)
添付写真は、
金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 の 21-1 と 21-2
の次の花です。
ウォーターメロン
7月 1日(火) 14:53
上記の花を、横から見たものです。
不思議とこの品種群は、短刺株は白花、これらの有色花株は中刺なんですよね〜。
ウォーターメロン
7月 1日(火) 15:04
引き続き、本日の開花から
7-110-4(艶舞丸×マリーの輝き)×フルフェルス ×赫麗丸 19-2 です。
ウォーターメロン
7月 1日(火) 15:08
乱鬼竜 1277×2243 19-1 です。
よく乱れて咲くのでこんな名前を付けたのですが、今回は割り方まともに咲いています。
亀さんの交配種子からで、メセチノプシス系交配種です。
ウォーターメロン
7月 1日(火) 15:12
((丹麗丸×艶粧丸)×吉備の夢)19-1×(738王冠宝嶺殿×紫麗丸)20-10 です。
赤花底白は丹麗丸から貰った形質で、短刺艶消し肌は大豪丸系の王冠宝嶺殿から貰ったのでしょうね。
ウォーターメロン
7月 1日(火) 15:20
おまけ
昨年、舟接ぎした短刺の不明種です。
髄まで腐った株を最後のお願い的に接ぎ木したもので、あまり期待していなかったので、ついついラベルをつけ忘れてしまい不明種となってしまいました。残念。
1259: もう夏? 7
ウォーターメロン
6月30日(月) 17:45
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。
今朝の我が家の玄関前の袖ヶ浦です。
20輪ありました(これくらいまでは何とか数えられます…笑)。
ウォーターメロン
6月30日(月) 17:49
いつも、交配時脚立の上でアクロバットをして、皆様に心配をおかけする屋根の上の花です(笑)。
ウォーターメロン
6月30日(月) 17:58
実は、テラスの下の袖ヶ浦のジャングルはほとんどが鉢植えです。
もうこうなっては、手が出せません。
添付写真は、その中で数少ない(?)地植えの袖ヶ浦(ただしウチワ台木付き)です。
ウォーターメロン
6月30日(月) 19:59
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
夕方、花袖の交配種が新たに3種咲きだしていました。
1種は先般兄弟株や親子株で結果した兄弟株の
(花袖×((桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀SP))×ウォーターメロン21-2
あと2種は
花袖×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 管理番号無 の兄弟株です。
確認の意味で兄弟株の相互交配と花袖の交配種同士の交配をやってみました。
添付写真は
花袖×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 管理番号無 の1つです。
ウォーターメロン
6月30日(月) 20:02
花袖×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 管理番号無 のもう一方です。
ちなみにこの鉢は昨日植え替えたばかりです。蕾が落ちないか冷や冷やものでした。
ウォーターメロン
6月30日(月) 20:08
(花袖×((桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀sp))×ウォーターメロン21-2
です。
寄せ植えで、見えている実はこの兄弟株のもので、先般の試験で兄弟株・親子株での交配が可能なのが分かったものです。
ちなみにこの花は初花です。
ウォーターメロン
6月30日(月) 20:15
おまけ その1
傍で、レモンスカッシュ(=花苑玉×白檀sp)がまだ咲いていたので、ついでにこれにも受粉してみました。
昔の私の交配ですが、花型が気に入っています。
ウォーターメロン
6月30日(月) 20:20
おまけ その2
五稜閣の蕾です。
以前適当に交配したら、たくさん種が取れ、喜んで種まきしたら、1本しか発芽せず、冬場に昇天させた記憶があります(泣)。
ウォーターメロン
7月 1日(火) 14:11
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
昨日夕方から咲き始めた花袖交配種3種の今朝の様子です。
花袖×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 です。
ウォーターメロン
7月 1日(火) 14:14
花袖×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 の別鉢の株の花です(前の写真の右後ろの花です)。
私にはほとんど同じに見えますが…。
ウォーターメロン
7月 1日(火) 14:20
(花袖×((桃盛丸×ウォーターメロン)×白檀sp))×ウォーターメロン 21-2 です。
以前、この兄弟株と母木の兄弟株との相互交配試験でどれも結果しました。
この花自体は、初花です。
1258: もう夏? 6
亀さん
6月30日(月) 15:59
続きです。
5044です。花、球体等バランスがいいので「広瀬の灯り(あかり)」と久しぶりに名前を付けたのですが、開花期間が短いという欠点が浮上しました。
亀さん
6月30日(月) 16:02
写真を忘れました。
亀さん
6月30日(月) 16:04
4402です。
亀さん
6月30日(月) 16:06
3707です。「広瀬の晩夏」です。
亀さん
6月30日(月) 16:09
4410 「Yellor Tiger]です。埼玉のOさんからの頂き物です。
亀さん
6月30日(月) 16:11
「Yellor Tiger]です。
亀さん
6月30日(月) 16:13
4634です。
ウォーターメロン
6月30日(月) 17:13
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。
花袖の右下に写っていた 袖ヶ浦実生7稜タイプ です。
刺も長く、胴も袖ケ浦よりも太く、花はΦ15cmで袖ケ浦(Φ20cm前後)より一回り小さく、まるで花盛丸を柱にしたような感じです。
確認の意味で、普通の袖ヶ浦の花粉を付けてみました。
追伸
昨日晩花粉が出なかった袖ヶ浦実生3稜タイプですが、今朝は花粉が出たので、これも確認の意味で、普通の袖ヶ浦に受粉してみました。
長年袖ケ浦の実生をしていると時たま変わり者が出ますが、現在我が家に残っているのはこの2種だけです。
ウォーターメロン
6月30日(月) 17:20
写真が紛らわしかったですが、袖ヶ浦実生7稜タイプの花の前に写っている柱サボテンは五稜閣です。
添付写真は今朝の 花袖×袖ヶ浦 です。
ウォーターメロン
6月30日(月) 17:27
花袖2 と 花袖×袖ヶ浦 です。
私には同じように見えますが、確認のため相互交配してみました。
花袖2は懇意にして頂ている方から頂いた別経路の花袖?です(四国のMさんからのものだそうです)。
ウォーターメロン
6月30日(月) 17:37
金盛丸×(ティアラプリンセス×桃唇竜)18 21-1 と 21-2 です。
この交配の有色花は短刺ではありません。短刺種はすべて白花でした。
ティアラプリンセスはホームセンターからの白花短刺艶消し肌の大豪丸系種、
桃唇竜は伊藤交配で 粒稜柱(白花の柱)×紅鳳丸、
金盛丸はエキノプシスの肌色に特徴のある白花種です。
ウォーターメロン
6月30日(月) 17:39
今朝のテラスの下の袖ヶ浦です70輪ぐらいありそうです。
1257: もう夏? 5
ウォーターメロン
6月29日(日) 14:29
改めて、かくたすさん、みなさん、こんにちは。
本日開花のノトカクタス連(パロジア)の品種3種の紹介の続きです。
旧ノトカクタスの吉兆丸(ホルスティ-)です。
品種名不明で入手で、亀さんに名前を教えれ頂いたものです。
ノトカクタス属は現在パロジア属に吸収されてしまいありませんが、属の上の階層の連のノトカクタス連はそのままです。
ウォーターメロン
6月29日(日) 14:35
雨ざらしで、何とか台木がしゃんとした 吉備のシャインピンク です。
可愛いい品種です。交配式は丹麗丸×艶粧丸ですが、この品種群は交配親としても、紫野に負けないくらい優秀です。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:01
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
気力を振り絞って、夕方から、今日のノルマの植え替えを済ませ、今の時期の作業の友のブラックベリーを口に入れながら水やりをしていたら、袖ヶ浦などの柱サボテンが、わんさか咲いているではありませんか。
袖ケ浦、袖ヶ浦実生3稜タイプ、袖ヶ浦実生7稜タイプ、花袖、花袖2、花袖×袖ヶ浦、富袖など合わせて、110輪ほど咲いていました。
添付写真は、花袖×袖ヶ浦 です。4輪咲いていました。検証の意味で花袖、花袖2(入手経路が異なるもの)と相互交配してみました。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:15
袖ヶ浦実生3稜タイプです(左は富袖です)。
普通の袖ケ浦と相互交配しようと思いましたが、花粉が出ませんでしたので仕方なく普通の袖ヶ浦の花粉を付けました。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:16
我が家名物の玄関前の袖ヶ浦です。20輪咲いています。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:18
テラスの下の袖ヶ浦です。60輪ほど咲いていました。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:20
これもテラスの下の袖ヶ浦です。
ウォーターメロン
6月29日(日) 22:21
こちらもテラスの下の袖ヶ浦です。
かくたす
6月30日(月) 11:14
皆さん、こんにちは。
早々と梅雨明けして、長い猛暑になりそうです。
亀さんの金賞作品は、さすがです!
おめでとうございます。
高崎市のトランカータは、個人宅としてはレアな一斉開花で、素晴らしいですね。
ロビ男さんのサボテンはもちろん素敵ですが、ネーミングのセンスも抜群で、花が一層引き立ちます。
花サボ31号さんは、ご自身もサボテンも順調に回復されているようで、嬉しい限りです。
引き続き、ご無理のないように楽しまれてくださいね。
ウォーターメロンさん宅は、サボテン屋敷そのもので、凄いことになっていますね!
中でも、袖ヶ浦の群開は圧巻です。
花袖×袖ヶ浦の可憐な花も素敵ですね。
添付画像は、30年以上前に小苗を入手して、エリオカクタス ワラシーと思って育てていたものですが、最近、パロディアになったらしいと気づきました(笑)。
昨年、計測した時は、直径17cm、高さ67cm、重さがジャスト10kgでした。
植え替えなければと思ってはいるのですが、体力も気力もなく、健気に花を咲かせるたびに、申し訳ない気持ちになります。
亀さん
6月30日(月) 15:51
かくたすさん みなさん こんにちは
今日も暑いですね。
ウオーターメロンさん
丹麗丸の血を引いた交配種はどれも魅力的ですね。
画像は、5020ローラです。頂き物ですが、少し変わった花色です。
亀さん
6月30日(月) 15:55
かくたすさん
パロディア ワラシーは立派に生長していますね。
画像は、4525です。
ウォーターメロン
6月30日(月) 16:02
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
今朝は、後ろ髪ひかれる思いで、グランドゴルフに行って汗をかいてきました。
添付写真は花袖です。
10年ほど前の正月に高松のKさんのハウスを訪れたときに40cmぐらいのカット苗をいただいたものです。真冬でどうすることもできず、3月まで待って、4つに切り刻んで袖ヶ浦とウチワに接ぎ木したものです。幸いにも、4株とも(中でもウチワ接ぎがすこぶる元気でした)順調に成長しました。
Kさんは四国の善通寺のUさんから入手されたそうです。私の記憶が間違ってなければ氏は洋ランの専門家だったと思います。
右下に写っているのは袖ヶ浦実生7稜タイプです。
1256: もう夏? 4
亀さん
6月24日(火) 21:34
続きです
信州サボテンクラブの4月例会 「みてくれん会」のテーマは「花がさいているものなら何でもOK)でした。
花サボテンを栽培している私としては、何としても入賞したいと思いました。
結果、金賞をいただき、面目躍如と喜んでいる私です。
亀さん
6月24日(火) 21:46
3239です。武倫柱の斑入りを接ぎ木しましたが、サイズ的にぴったりのロビビアを台として利用しました。
接ぎ木は成功し、順調に生育していますが、台に花が咲きました。
亀さん
6月24日(火) 21:48
つぎは、4012の蕾です。
亀さん
6月24日(火) 21:49
そしてその開化です。
亀さん
6月24日(火) 21:52
つぎは、ルリバキリンです。今年も咲きました。
亀さん
6月24日(火) 21:55
4710です。白系統の厚い花弁です。
ウォーターメロン
6月25日(水) 06:23
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
亀さん
キリンウチワの開花はいいですね。
我が家のキリンウチワはハウスの中に地植えでありましたが、4mぐらいになって、作業のたびに刺さるので、今月株元40cmぐらい残してバッサリ処分してしまいました。
キリンウチワは割り方原始的な構造で、独立した子房がありません。
子房は花自体にはなく、下の短枝の中にあります。
ウォーターメロン
6月25日(水) 06:34
亀さん
遅ればせながら、金賞おめでとうございます。
花サボテンのエキスパートの面目を遺憾なく発揮ですね。
日本ではキリンウチワは栄養生殖で簡単に増えてしまい、割とウイルスにも強く、他花受精のようで、どなたも実生しませんね。
以前、ホルモン誘発(最初縁遠い花粉を付け、30分ぐらいしてから自家花粉を付ける)で実をつけたことがありますが、実は熟しましたが、種はだめでした。
ロビ男
6月27日(金) 12:34
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
亀さん金賞おめでとうございます。
亀さんの花はどれも素晴らしいスペシャリストですので、みなさん魅了された事でしょう。
私も亀さんのような魅了できるような花をいつか作ってみたいです。
今日の花は
メタリック調の花です。
(広瀬の夏×ゴージャスピンク)×出雲の黄桜
亀さんの交配を使うといい花がたくさん生まれるので、今年もたくさん交配に使わせていただきました。
ウォーターメロン
6月29日(日) 14:11
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
猛暑が、続いておりますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
今日は私は、欲どおしく、早朝から、植え替え・交配・種取りをやっておりましたが、朝から汗まみれでひと段落したのが昼過ぎで、もうエネルギー切れです(泣笑)。
本日の開花からノトカクタス連(パロジア)の品種3種を紹介します。
まずは旧エリオカクタスの英冠丸です。時々英冠玉ともありますが、たぶん英冠丸が正しいようです。
ウォーターメロン
6月29日(日) 14:21
旧ウィギンシアの地久丸です。時々地球丸とありますが、たぶん地久丸が正しいようです。
この株は、親株の鉢にこぼれ種の実生があったものを2021年に植え替えて、今年初めて開花しました。
1255: もう夏? 3
亀さん
6月22日(日) 17:43
かくたすさん みなさん こんにちは
ロビ男さんの「キメラ咲」スイレンの写真は素敵ですね。「広瀬の虹」が咲いた時は、何と表現しようかと迷ったのですが、ウメやボケなどでは「咲き分け」と表現しているので私もそれに倣ったのですが、「キメラ咲き」という表現があることを知り、これもいいなと思っているところです。
画像は、5031です。
亀さん
6月22日(日) 17:53
5032です。
亀さん
6月22日(日) 17:56
5033です。花色の濃淡が開花からの時間経過によってことなっています。
これも耐寒テスト中です。
亀さん
6月22日(日) 17:58
4125です。
亀さん
6月22日(日) 17:59
5034です。
亀さん
6月22日(日) 18:00
5007です。
ウォーターメロン
6月23日(月) 06:56
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
亀さん
3474=2062広瀬のすず×2407広瀬の薫風 のアップありがとうございました。両親ともに刺も短く美花種ですが、なかなか思いのものは出ませんね。そこも交配の醍醐味の1つでしょうか。
ところで、5032=3743×29541 の 3743 の過去投稿やデータがありませんので、お手数ですが、有ればまたお願いします。
添付写真は、(桃花豊麗丸×奇想丸)×紫野(石)21-4 です。
新しいパソのペイントやフォトの写真加工がうまく使えず、悪戦苦闘しております(笑)。
亀さん
6月24日(火) 21:14
かくたすさん みなさん こばんは
ウオーターメロンさん
ご依頼の3743についてお応えします。八重花丸x茜富士ですが、智助さんからいただいた種子を私が実生したものと思われます。
3742,3743と姉妹が写真台帳には載っていますが、パソコンの中には保存されていません。パソコンを買い替えた時、写真を新しく購入したパソコンに移したのですが、操作ミスが多発、多くの写真が何処かに消えてしまいました。
画像は、5038です。ロビにモラウエッチアを交配したものです。
亀さん
6月24日(火) 21:18
この写真は、高崎市のMUさんの畑で撮ったものです。左の3本がトランカータで、
次が吉祥天、右は昨年の開花株です。
亀さん
6月24日(火) 21:22
次は、4782です。桃色グラデーションに吉備の秋を交配したものです。
1254: もう夏? 2
ロビ男
6月21日(土) 08:34
続きです。
先ほどの親
細弁タイプ(広瀬の夏×ゴージャスピンク)×(丹麗丸×艶粧丸)
です。
一つ変わった花が出たのでそれを交配に使うと
同じ配合でも違う花ができて面白いです。
ロビ男
6月21日(土) 08:34
写真つけ忘れました。
ロビ男
6月21日(土) 08:36
(ドラクレリアーナ×紫野)×愛姫です。
ロビ男
6月21日(土) 08:37
レモンドロップス×紫野です。
ロビ男
6月21日(土) 08:38
黄花丹麗丸×(広瀬の夏×ゴージャスピンク)です。
かくたす
6月21日(土) 18:23
皆さん、こんにちは。
時間的に「こんばんは」かな?と一瞬迷いましたが、まだまだ明るいので「こんにちは」にしました。(笑)
連日、皆さんのご投稿を楽しませていただいています。
ありがとうございます。
添付画像は、昨日のネットニュースのスクリーンショットです。
スイレンのキメラ咲きで、色合いもよく似た亀さん交配の咲き分けを連想しました。
皆さん、熱中症にはくれぐれもお気をつけてくださいね。
ロビ男
6月21日(土) 23:37
かくたすさん、みなさん、こんばんは。
たくさんの花の紹介をしようと思っていましたが、
つい、交配に夢中になって写真撮るのを忘れました。
写真は
今朝咲いたのを載せた
Lobivia maximiliana×(広瀬の夏×ゴージャスピンク)です。
夕方に化けました。
なんか意味不明な迷惑書き込みがありますね。
ロビ男
6月21日(土) 23:44
かくたすさん
ワンビサは以前育てていましたが、睡蓮は場所を取るため
昨年処分しました。
写真はジャッカフォンという睡蓮です。こちらも見事なキメラ咲きでしたが、
大きくなりすぎて邪魔になったので破棄してしまいました。
我が家のサボテンでもこんな花が生まれといいなと思っております。
ウォーターメロン
6月22日(日) 10:27
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
早朝、24時間スーパーに行くか、植え替えをするか悩みましたが、作業場所がモロ朝日が当たるところなので、朝早くから植え替えをしていましたが、もう限界で、シャワーを浴びて一休みで、これから買い物です。
添付写真は我が家のキメラ咲き種の、(赤花獅子王丸×ホルスティ)×バンブリユ です。
普段は黄花白檀みたいに時々別の花色が1〜2筋入るだけですが、花弁先がちじれたり(右)、まれに全部薄い花色(左)になったりします。
ロビ男
6月22日(日) 13:42
かくたすさん、みなさんこんにちは。
昨夜は29度から下がらず暑くて眠れませんでした。
今日は朝から雨の予報でハウス内が蒸れ蒸れ状態なうえ、太陽が出ているためで
換気のため雨が降るまで全開しております。
出かける前にハウスを閉めてからにしようと思っているのですが、降りそうで降らない状態がずっと続いており
どこにも出られない感じです。
冒頭の交配親の説明と花の写真がアベコベになっておりましたので再投稿します。
私が親に使っている(広瀬の夏×ゴージャスピンク)の細弁タイプです。
亀さん
6月22日(日) 17:27
かくたすさん みなさん こんにちは
ウオーターメロンさん
リクエストを頂いた3474の写真です。2062(広瀬のすず)x2407(単刺,赤花美花) ですが、刺があり、交配親としての利用機会は僅かです。
1253: もう夏? 1
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:31
改めて、かくたすさん、みなさん、おはようございます。
昨日の開花からの紹介の続きです。
優月×無憂華 18-1 です。
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:33
偉麗丸交配17×503広瀬の輝き 25-1 です。
今年の新花の初花です。
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:34
863広瀬のバラ×1061雪 2 です。
体系も花色も 863広瀬のバラ×1061雪 1 と大分違いますね。
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:38
参考
863広瀬のバラ×1061雪 1 は、私好みのこんな花です。
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:44
(白檀sp×紅バラ丸)×(仁紅丸×湘陽丸) です。
母木は私の交配ですが、父木は旧共生園園主(故人)の交配です。
たぶん、この花色は白檀sp(=白檀×黄裳丸)からのものなんでしょうね。
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:46
429広瀬の朝×503広瀬の輝き です。
体型・花色ともに期待外れで、管理番号もなく放置です(苦笑)。
ロビ男
6月21日(土) 08:23
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
花サボ31号さん
もう完全に夏ですね。熱中症にならないよう楽しくサボテンライフを楽しんでください。
亀さんの花はどれも私好みで目の保養になります。特に最後に花はバラのようで素晴らしいです。
ウォーターメロンさん
863広瀬のバラ×1061雪 1は私のドストライクの花です。
昨日は近所の道路にある温度計が36度になっていました。
湿度も高く外はサウナのようでした。
今こちらは花盛りですが、朝から、花を見ているだけで汗だくになりました。
今日は曇りで涼しいですが、休日になると雨の予報で交配も植え替えも進みません。
今日の花を一気に紹介したいと思いますのでよろしくお願いいたします。
レインボーシャワー×ホワイトピンクインパレス
この組み合わせはこのような私好みの花が生まれるのですが、
ネットと大阪の業者から購入した交配親不明ですので、もう交配には使わないだろうと
処分してしまいました。
処分した後に私好みの花が咲いたため、処分が早かったと少し後悔しています。
ロビ男
6月21日(土) 08:25
出雲のいちごミルクです。
(広瀬の夏×ゴージャスピンク)×(丹麗丸×艶粧丸)
です。
ロビ男
6月21日(土) 08:26
出雲の花輪です。
(丹麗丸×艶粧丸)×(広瀬の夏×ゴージャスピンク)
です。
出雲のいちごミルクとは両親逆の交配になります。
ロビ男
6月21日(土) 08:28
Lobivia maximiliana×(広瀬の夏×ゴージャスピンク)です。
ロビ男
6月21日(土) 08:31
出雲の妖蝶です。
細弁タイプ(広瀬の夏×ゴージャスピンク)×(丹麗丸×艶粧丸)
です。
1252: 夏近し 28
亀さん
6月19日(木) 23:32
かくたすさん みなさん こんばんは
とにかく暑いですね。暑さには比較的強いと自負している私ですが、さすがに日中外に出るのを躊躇っています。
画像は、3573で黄花の花弁の先端が少し赤くなっているタイプです。
亀さん
6月19日(木) 23:41
5026はウオーターメロンさん好みの桜色です。先ほどの3573同様、耐寒テスト中の株で、マイナス6度で2年ほど冬を越しました。
亀さん
6月19日(木) 23:44
3633は懐かしい獅子王錦です。私の実生ですが、比較的斑が安定しています。
亀さん
6月19日(木) 23:47
5027です。ロビとメディオロビビアとの交配種です。斑入りとなりました。
亀さん
6月19日(木) 23:50
4053です。広瀬の朝の後継種のひとつです。邪魔な刺がなくなっています。
亀さん
6月19日(木) 23:51
3346です。
亀さん
6月19日(木) 23:55
3754と3688の姉妹株です。
亀さん
6月19日(木) 23:56
4674です。
ウォーターメロン
6月20日(金) 05:48
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
亀さん
また、素晴らしい開花写真をありがとうございます。
ところで、3474の開花写真の投稿が今までないようなのであればお願いします。
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:26
かくたすさん、みなさん、おはようございます。
昨日は、午前中は炎天下グランドゴルフで、昼からは庭木の剪定をして、ハウスの上の日よけのすだれを直していたら、力尽きて、一旦家の中に入って冷房をつけたら再び庭には出られませんでした(涙)。
昨日の開花からです。
雪蓮丸×(世界の図×黄花短毛丸)1 です。
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:27
(千代田の娘×広瀬の薫風)18-3×(紅桃丸×大花亀甲丸)18-1 21-2 です。
ウォーターメロン
6月21日(土) 05:28
(白檀sp×紅バラ丸)×偉麗丸 です。
1251: 夏近し27
花サボ31号
6月19日(木) 14:46
かくたすさん、皆さん、こんにちは。
今日もすごく暑いです。
もう夏かも。
かくたすさん、大丈夫ですか?
ご無理の無いようにご自愛下さい。
ウオーターメロンさん、いつも例会の模様を見せていただき有難うございます。
遠距離のサボテン会員になった気持ちになります。\(^o^)/
防寒対策がイマイチだったので鬼面角の半分が壊滅しましたが、復活してくれたのもあります。
なんだかサボテンのリハビリみたいです。
花サボ31号
6月19日(木) 15:00
続きです。
鬼面角に接ぎ木していたのですが、台木の鬼面角が枯死して穂木だけが生きています。
ロビビアやプシスは露地栽培でも冬の寒さでは耐えてくれます。
耐寒のある鬼面角を作りたいです。
力強くて美しい花です。
花弁がとてもオシャレで上品でした。
花サボ31号
6月19日(木) 15:27
最後の続きです。
華実さんが実生した亀さん交配の一つです。
10年ぐらい咲かなかったのですが咲いてくれました。
栽培下手ですが、なんとか見れて良かったです。
ウォーターメロン
6月19日(木) 17:25
かくたすさん、みなさん、こんにちは。
「暑中お見舞い申し上げます」という感じです。
花サボ31号さん
亀さんのソエレンシア系交配種の花が見れてよかったですね。
お互い病み上がりですので、この暑さに負けない程度に、適当にサボテンライフを楽しみましょう。
添付写真は、植え替えをしようと棚から引っ張り出したものです。
作業場所が、午前中はモロ日が当たるので、午前中引っ張りだしただけで、別のことをしていましたが、やはり暑くてダウンでした。
((白檀sp×偉麗丸)×カルフォルニアローズ)16-4×503広瀬の輝き の兄弟苗たちです。
ウォーターメロン
6月19日(木) 17:26
((白檀sp×偉麗丸)×22-62-5)18-1×(429広瀬の朝×503広瀬の輝き) の兄弟苗たちです。
ウォーターメロン
6月19日(木) 17:27
H720N×2パープル の兄弟苗たちです。
ウォーターメロン
6月19日(木) 17:32
杏雀丸×(123湘陽丸×122湘陽丸) の兄弟苗たちです。
母木は伊藤交配の紅鳳丸×湘陽丸で、父木は亀さんの湘陽丸で、どれも湘陽丸似です。
ウォーターメロン
6月19日(木) 17:43
1189(=61白檀×37大豪丸錦)×広瀬の薫風 です。
やっと救出して、何とか開花にこぎつけました。
今日はこれと、白花の(紅顔丸×短刺巨麗丸9)×503広瀬の輝き が、咲いていたので相互交配して、交配は終わりにしようと思っていましたが、意外とたくさん花が咲いていたので、また欲こいてたくさん交配して(苦笑)、その整理で今日は終わってしまいました。
ウォーターメロン
6月19日(木) 17:46
本日の開花から、64紫野×広瀬の薫風 1 と 2 です。
私のへたくそな栽培に耐えて(笑)健気に何回も咲いてくれる優等生です。
ウォーターメロン
6月19日(木) 17:48
亀さんの、2106広瀬のあけぼの×1122 です。
ウォーターメロン
6月19日(木) 17:50
ティティカセンシス×大豪丸 18-2 です。
【編集・削除方法】
1:編集・削除したい投稿の冒頭タイトル左にある「編集 削除」ハートマークをクリックします。
2:切り替わった画面で、ページ最下部の欄に、投稿時に入力した編集削除用パスワードを入力します。
3:「編集」(返信のない最初の投稿のみ可能)か「自分の最後の投稿を削除」か「スレッド自体を削除」を選びます。
4:実行ボタンをクリックすれば編集画面に移るか削除完了します。
※返信がついた後や古い投稿の編集・削除はできない仕組みになっています。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-7
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31