10月31日といえばハロウィンですね♪ ハロウィンといえば、子どもから大人まで、みんなが楽しいイベント! 日本では仮装するお祭りの印象が強いですが、 ハロウィンの由来を知って、お部屋もハロウィンカラーで彩ってみてはいかがでしょうか?
そもそもハロウィンとは、 古代ケルト人の「サウィン祭」が起源といわれています。 夏の収穫を祝うとともに、ご先祖の霊を迎える日。 先祖の霊を迎えるとき、悪魔や悪霊も一緒にやってくると信じられていたため、 司祭が仮面をつけて焚き火のもとで魔よけのための儀式をしていたことが、 現在の仮装やジャック・オ・ランタンの習慣につながっていると言われているそうです。 欧米では古くから親しまれているハロウィンですが、日本の文化ではないのでこのような由来があるのも興味深いですよね。
さて、お店などで見かけるハロウィンのデコレーションはとても独特でかわいらしいですよね! ジャック・オ・ランタン用の大きなかぼちゃが山積みになっているのは、とても目を奪われますね♪ ご家庭でこの大きなかぼちゃを手に入れるのは難しいのと、後始末もなかなか困りますよね。。 なので、ご家庭でハロウィンデコレーションを取り入れるのにおすすめなのが、小さなかぼちゃ。 そのまま飾るのはもちろんですが、是非、お花と組み合わせて、あなただけの素敵なデコレーションをしてみてください! お子さんがいる方は、お子さんと一緒に飾ってみるのも楽しいですよね♪
|