[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
御座山 らむちぃ 11月27日(月) 13:43
 sudoさん、こんにちわ。オグラ山のレポートを拝見しました。御座山とは、またまた渋い所を選びましたね。佐久の名山でしょう。

 以前に大島亮吉の本で「西上州の山々」として、父不見山や四方原山などとともに紹介している文章を読んだ事があります。

 快適な避難小屋でよかったですね。小屋の印象次第で、山の印象も変わりますから・・・。

 それにしても、sudoさんの夕食メニューは簡素ですね。カップ麵に餅、つまみにソーセージでは、翌日の腹持ちが悪いのでは・・・。





















sudo 11月27日(月) 19:42
らむちぃさん、こんにちは。
御座山は避難小屋が綺麗で、他に誰もいなかったのが良かったです。
山で宿泊するときは荷物を少なくするために食事も簡単にしていますが、お腹はいっぱいになっています。
冬になれば、雪がある分、携行する水の量が減りますが、アイゼンなど雪上歩行具が増えるので、余計重くなりますね。
寒くなってきましたね らむちぃ 11月13日(月) 08:48
 sudoさん、おはようございます。

今までの暑さが噓のように、寒いですね。
やはり、季節は進んでいるようです。

 sudoさんはそろそろアイゼンのツァツヶにやすりがけしている頃ですか?

 それと最近は水彩画の方は、いかがですか?

sudo 11月13日(月) 19:51
らむちぃさん、こんにちは。
アイゼンのやすりがけはしていませんが、雪山にはまた行きたいと思っています。
長泉(ながいずみ)麗峰山の会 後藤隆徳 11月 7日(火) 08:42
 
初めまして、静岡のゴトーです。
いつも頑張っていますね。
大馴鹿峠に興味です。
また、よろしくお願い致します。


sudo 11月 8日(水) 19:52
後藤さんこんにちは。
2015年頃、冬の仙丈ヶ岳地蔵尾根松峯小屋でお会いした方ですね。
お久しぶりです。
大馴鹿峠には私もまだ興味を持っていて、丸沢から大馴鹿峠経由で、薬師岳へ登りたいと思っています。
文化の日ですが らむちぃ 11月 3日(金) 09:07
 sudoさん、おはようございます。

 11月になっても夏日になるとは、チョット信じがたい陽気ですね。それでも、高山は着々と冬支度で雪化粧をしていることでしょう。

 私が山に登っている時には、11月といえば雪上訓練の月で、富士山や蓬沢などに行って滑落停止やワカン歩行の練習をしていましたが、sudoさんはいかがでしょうか?

 そろそろ冬山の計画を立てる時期ですが、今年はどの山域にでかけるのでしょうか?
 昨年は、南アルプスや奥秩父でしたね。















sudo 11月 3日(金) 10:54
らむちぃさん、こんにちは。
文化の日といえば、今までは1年の中で、ストーブをつけ始める日の目安でしたが、今年は随分狂っていますね。
山については、退職前は11月23日勤労感謝の日が積雪期の登山の開始でした。
今はいつでも休めるので、休日にはなるべく山に行かないようにしています。今のところ、メインとなる雪山も決めていません。

Password:
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9