7500

本の話 らむちぃ 7月22日(月) 06:56
 sudoさん、おはようございます。
体調の方も回復されたとの事で、良かったですね。
 最近は読書三昧だそうですが、何を読まれているのでしょうか?

 私は最近文庫化された米澤穂信「黒牢城」と三笠宮彬子女王「赤と青のガウン」を読みました。
 「黒牢城」は有岡城に籠城する荒木村重が、地下牢に監禁した黒田官兵衛に知恵をもらいながら、城内で起こる怪事件を解決するミステリー物ですが、歴史上の事実もしっかりと描かれていて、歴史小説でも通用すると思います。

「赤と青のガウン」は、はたして宮様とはどんなものを描くのかと手に取りましたが、英国留学中の話が軽妙なタッチで紹介しているエッセイ集です。率直な文章で、エッセイエストさながらの、なかなか楽しい話です。

sudo 7月22日(月) 15:25
らむちぃ さん、こんにちは。
私は読書三昧という程読書に没頭しているわけではありませんが、
先日、中公新書の”日ソ戦争”という本を読みました。
昭和20年8月9日以降の、満州、樺太、千島列島における日ソ間の戦争のことが書かれています。その中に、吉村昭の短編の”手首の記憶”と”烏の浜”に、樺太の看護婦の集団自殺のことや、樺太からの引き上げ民のことが書かれていると記されていました。これらの短編は、吉村昭の”総員起し”の中に収録されていて、私は20〜30年前に読んでいるのですが、全然記憶になかったので、読みなおしてみました。
吉村昭の作品は全て読んだつもりになっていましたが、他にも改めて読み直してみようと思っています。
神護寺 展 らむちぃ 7月21日(日) 11:21
sudoさん、こんにちわ。
毎日、暑いですね。昨夜は、だいぶ雨が降って
明け方までは涼しかったのですが、太陽が出たとたんに、蒸し暑くなりました。

 先日の木曜日に上野の国立博物館に行って、《神護寺展》を見てきました。

 歴史の教科書でおなじみの「伝・頼朝像」や
弘法大師直筆の「灌頂歴名」などの国宝が展示されていて、やはり本物は写真などと違って迫力があり、その大きさや墨の色などに感心しました。

 展示品の入れ替えで、後期はやはり弘法大師の
「風信帖」や最澄さんの「久隔帖」などの国宝が並ぶそうで、再び行ってみたいと思っていますが・・・。

sudo 7月21日(日) 19:14
らむちぃさん、こんにちは。
神護寺については存じ上げませんでしたが、荘厳な展覧会のようですね。
私はようやく体調が回復して来ましたが、毎日猛暑で、熱中症警戒警報なども出ているので、家の中で読書などしています。
水の話 (続) らむちぃ 7月14日(日) 13:13
 sudoさん、降ったり止んだりとハッキリしないお天気
ですが、体調は戻りましたか?

水の話の続きですが、私が飲んで美味しかった水は、
五月に南アルプス・甲斐駒、仙丈を目指した時に、仙流荘から
乗ったバスが、歌宿手前の水場に停車した時の水と
立山一の越から黒部ダムに向かって降りた途中の沢水が、
冷たくて、甘味もあって、なんともいえない美味しい水
でした。


今では、もう飲めなくなっているのでしょうか?
そうならば、残念です。

sudo 7月14日(日) 19:01
らむちぃ さん、こんにちは。
美味しい沢の水の思い出をいろいろありがとうございます。
前回の沢登りの後の下痢を体験しなければ、私は沢の水を飲み続けていただろうと思いますが、今後は飲まないように努力すると思います。
幕営地で沢の水がくめたのは、行者小屋とか青年小屋などを思い出しますね。
北鎌へ行った時も、尾根に取り付く前に思いっきりたくさん沢の水を汲んでいたのを思い出します。
山の水について らむちぃ 7月 9日(火) 06:08
 sudoさん、おはようございます。

 まだ、体調が芳しくないとの事で、お大事になさってください。

 「沢の水」の件ですが、私が高校の頃(50年も前ですが)OBに教えてもらった条件が、
 流水であること
 透明であること
 冷たいこと
の三か条で「水は三尺流れれば、清くなる」とも言っていました。
 この教えで、奥多摩でもアルプスでも、夏場にたらふく飲んでいました。

 50年も前だから仕方ないですね。今は天候さえも変化していますからね。

 良い時代に登山が出来た。とあきらめるしかないですかねぇ。

sudo 7月 9日(火) 15:08
らむちいさんこんにちは。
私も今までは沢の水などガブガブ飲んでいました。
若い人たちは浄水器など使うようになってきていて、そんなことをする必要があるのかな、と思っていました。
でも最近では沢の水もそのまま飲まない方が良いと言われているようですね。
名水と言われている湧水でも菌が検出されることもあるようです。
冷たい水が飲めないのは残念ですが、沢の水を飲用に使用する場合は煮沸しようと思っています。
毎日お暑うございます。 らむちぃ 7月 8日(月) 13:14
 sudoさん、お元気に山行なさっているようで、なによりですね。

 夏場は高山か沢登りに限りますね。それにしても、よく一人で入渓されますね。私は滝のクライミングや巻き道のルートファインディングそれにゴルジュの圧迫感が苦手で、単独入渓は数えるほどしかありません。

 カメラを無事に発見されたよかったですね。また、沢水で発熱と下痢は災難でした。

 私も大昔に北岳から大樺沢の下りで、顔を洗ったついでに一口水を飲んだら、甲府から電車に乗るころに熱が出て、帰宅したら下痢に苦しめられました。もっとも、ここは上流に山小屋があるので、飲んだわたしが悪いのですが・・・

小坂志川の上には、なにかあるのでしょうか?

sudo 7月 8日(月) 17:35
らむちいさん、こんにちは。
還暦を迎えた時に沢登りはもうやめようと思いましたが、
困難や危険の少ない沢を探して登ろうと思っています。
湯場ノ沢の上流には山小屋などはありません。
沢の水は綺麗そうに見えても自然界には病原体がいろいろ存在しうるということを再確認しました。
下痢は辛かったですが、今日ようやく治りました。
体調が元通りに戻るまでには少し時間がかかりそうです。
小坂志川 juqcho 7月 4日(木) 19:46
sudoさん、小坂志川お疲れ様でした。
こじんまりしていますが、なかなかいい沢ですよね。
詰めがちょっとつらいのが玉に瑕ですが。
それにしてもカメラが見つかって何よりでした。
ありがたいことですね。

sudo 7月 5日(金) 12:25
juqchoさん、お久しぶりです。
juqchoさんの記録はかなり参考にさせて貰いました。
昨日は湯場ノ沢を登って来ました。
滝が多くて腕が疲れました。
ようやく梅雨入り らむちぃ 6月22日(土) 10:51
 sudoさん、こんにちは。
遅れていた梅雨にも、やっと入ったようですが、
今年は短期集中型だそうで、線状降水帯が心配されます。

 まぁ、ひと月もすれば梅雨もあけて、夏山シーズン到来
になりますが、今年の夏山計画は進んでいますか?
 北アルプスでしょうか?それとも、南アルプスでしょうか?
どちらにしても、長期縦走にはもってこいな期間でしょう。

慎重に計画を練って下さいね。

sudo 6月22日(土) 18:34
らむちぃさん、お久しぶりです。
私は毎日が日曜日なので、夏だからどこかへ登るということはありません。ただ天気がよければ山にも行きたいと思います。
最近は日帰りばかりだったので、荷物が少なくて済む夏には、どこかで1泊して来たいと漠然と考えています。
お疲れ様です・・・ 山こじ 5月29日(水) 21:25
sudoさん、ご無沙汰しております。 相変わらずバイタリティー溢れる山行お疲れ様です。 清掃登山とまでは言いたくないですが、記念にぬいぐるみとかは止めてほしいですよね。やはりハイキングの人達と登山を真摯に受け止めている人の感覚の違いが見受けられますね。私は最近、よく尋ねられるのですが、私のレベルでもハイカーの無謀さを実感しております。山の事故が増える前にもう一度、ご自身の体力に見合った登山計画を考えて欲しいものです。

sudo 5月30日(木) 07:59
山こじさん、こんにちは。
昨年末に体調が悪くて1〜2ヶ月山登りをしないでいたら、すっかり体力が落ちた気がしていましたが、日帰りで1000mくらいの標高差のところは、まだ何とか登れるようです。
ゴミ拾い用のレジ袋を一つ持っていたので気持ちよくゴミ拾いができましたが、山登り中、ゴミを全く目にしない事もありますね。

東山魁夷記念館 らむちぃ 5月26日(日) 06:18
 sudoさん、おはようございます。

 東山魁夷記念館は、私の地元の市川市にありますが、まだ行った事はありません。ここは、建物と庭だけのようで、作品の展示は無いようです。
 市川市と相続継承者の間で所有権の訴訟が起こり、昨年末に最高裁の判決で市川市が勝訴しました。
 たしか、中山法華経寺のそばにあるので、機会があれば寄って見たいと思っています。


 小林一茶が千葉に来ていたのは、初耳でした。
一茶も継母との相続の争いで、江戸まで出て来た事までは知っていましたが・・・。

sudo 5月26日(日) 16:42
らむちぃさん、こんにちは。
千葉の東山魁夷記念館の最寄り駅は本八幡ではなくJR下総中山か京成中山でした。失礼しました。
できたのは2005年だそうですが、私は2007年とその後もう一回行ったことがあります。どちらの時も絵を展示していましたが、今はないのでしょうか。
小林一茶は房総半島と関係が深いようです。弟子のいた場所を地図で示してありました。
あの時代信州から房州まで歩くのは大変だったろうと思いますが、江戸・京都間よりは短いだろうと思います。
レポートを拝見 らむちぃ 5月25日(土) 13:52
 sudoさん、こんにちは。
黒姫山のレポートを拝見しました。

さすがに、長野県の人が北信五岳と言って自慢するだけの眺望に優れた山ですね。

飯綱山や高妻山の眺めもきれいです。

 前日に長野県立美術館にも立ち寄られたそうですが、何か気になる収蔵品はありましたか?

sudo 5月25日(土) 16:49
らむちぃさん、こんにちは。
長野県立美術館は2回目でしたが、東山魁夷記念館がいいですね。
森や湖などの絵は幻想的で、あまり写実的ではありませんが、長野県各地の風景からインスピレーションを得ているようですね。そのことから
東山魁夷本人が長野県立美術館へ作品を寄贈したいと申し入れたそうですね。千葉の本八幡にも東山魁夷記念館(か美術館)があり、以前平山郁夫の作品と合同の作品展をやっていたことがありましたが、東山魁夷の方が絵が上手いと思いました。
信濃町柏原にある一茶記念館もよかったです。房総半島まで歩いて来て弟子を作っていたことに驚きました。
黒姫山 らむちぃ 5月23日(木) 06:28
sudoさん、おはようございます。

今月は頑張って山行しているみたいで、うらやましい限りです。
北信五岳の黒姫山にも登られたようで、レポートを拝見するのが
楽しみです。 水彩画は悪天候で残念でしたが、登山日は晴天で何より
でした。下山後は、美味しいお蕎麦など召し上がったので
しょうか? 昔、「黒姫山」と言う醜名の力士がいた事を
思い出しました。

sudo 5月23日(木) 19:27
らむちぃさんこんにちは。
黒姫山は百名山に入っていないのに、平日から大勢登っていました。
戸隠の方が神社関連で一大観光地となっていることを知りました。
帰りは急いでいたので、お蕎麦は小布施のSAで食べただけでしたが、そりなりに美味しかったです。
5月の山行 らむちぃ 5月22日(水) 15:12
 sudoさん、こんにちわ。

 那須岳と岩菅山の二連チャンでしたか?
どちらも晴天で、良い山行になったのでしょう。

 那須岳は以前に私も登った事があります。私の頃は、峰の茶屋避難小屋は潰れていましたが・・・。
sudoさんも書いてあるように、風の通り道で、半端でない風が吹き抜けていく場所です。
 私は三斗小屋の煙草屋に一泊して、翌日三本槍ケ岳にも登りました。煙草屋では広い露天風呂と猫足のお膳で食べた夕食が、記憶にあります。

 岩菅山にはクマがいるのですね。山菜などが豊富にあるのでしょうか?

sudo 5月22日(水) 20:11
らむちぃさん、こんにちは。
今日は黒姫山を登ってきたので、今月は3週続けて登山ができました。
本当は昨日は登山前日で黒姫山の見える景色でも絵に描こうと思って
朝早く自宅を出発しましたが、長野県北部は予報と違って雨まで降ってしまい、絵を描くどころではありませんでした。
今日は良い天気でした。
黒姫山はもう残雪はありませんでした。


1 2 3 4 5 6 7 8 9