63410
ブログを書いてる人も、ブログを読んでる人も。
言いたいのに言えない。 書きたくても書けない。
聞いて欲しい。 聞いてみたい。
そんなときのための掲示板です。
Name:
Title:
Message:
Image:
Exif
Color:
●
●
●
●
●
●
Password:
cookie
133: ジェネリック
麦
3月25日(火) 13:09
ILCE-5100 1/160sec F3.5 ISO320 ±0EV
遅い春の訪れで、ようやく夏野菜の土壌作りを始めました。
チョウも目覚めたようで〜。
平成になって花粉症に目覚めた私は、春になると決まってかかる眼科。
飲み薬も点眼薬も如実な効き目はなく、アレルギーとはそんなものかと諦めていたけど、さすがに農園から戻って目の痒みが耐え難く、数年前、近所に開院した別の眼科へ。
これまでと違って、検査の設備が著しく進化しているのは素人の目にも分かる。
そこで今までになかった検査の数々・・・
その結果、白内障との診断まで言い渡されてビックリ!
自覚症状は無くても、高齢者は100%が白内障で、遅いか早いかの違いなんだとか。
それはともかく、治療を要する花粉症なんだけど
今までの薬に、さほどの効果が見られないのは、なぜ?
眼科に限らず、当時の医者にかかるとき、勧められるがままのジェネリック。
診察室での話を、ここに、どこまで書いて良いのか分からないから、結論のみ。
[私は何よりも身体に害が少なく、病状に効果のある薬を望みます。処方される薬に要する費用と、それに伴う患者の負担については、何ら異存はありません]
との意向を伝えると
[そうでしょう?]と、それまでのジェネリックを、先発と言われる医薬品に変更。
石破茂氏のポケットマネーに繋がって連想される、診察室でのお話でした。
132: 動画です
麦
3月14日(金) 12:12
クリックすると感動の瞬間が!
イシス
3月15日(土) 07:34
おはようございます😃
思わず声が出ました。
頑張った賞🏆
麦
3月15日(土) 22:32
鳥もカメラマンも、がんばりましたね〜 o(ˊ▽ˋ*)o
清水公園の池に、こんな鳥がいるのもビックリでしたよ。
131: 清水公園なう
麦
3月14日(金) 11:47
ミモザ
129: ヒメリュウキンカ
麦
3月 7日(金) 11:15
ILCE-5100 1/60sec F4.0 ISO100 ±0EV
カウンターが動いている間は放置は避けたく、頑張っています(*´▽`*)
我が身に理不尽な火の粉が降りかかってくれば黙っていられない麦でも、他人事なら、ましてやネット上でのことならなおさら、避けて通りたい方です。
しかし、この掲示板については違いました。
[虫のブログ]が、一件のコメントにより削除されたことには、私が、ずっと悩まされてきた[言うことは言う、聞く耳は持たない]と言う共通点があり、その理不尽な経緯を理解して下さる第三者の協力があって完成したのが、この掲示板です。
削除された[虫のブログ]から延長して、SSさんの非なる行為を追求し謝罪を求められてのち、SSさんのブログは閉じられたようですね。
別の場所での結果ではありますが、この掲示板にキッカケがあり、その後に、見事な昆虫の画像、可愛い画伯との出会いなどと穏やかな和みの場となりました。
それ以来、絶えることの無いアクセスを喜ばしく、ここにきては書き込みが途絶えていることから、つたない私の画像で継続しておりました。
私は最近、ブログを書くことに意欲を削がれ、今は、これまで保存してきたブログを整理しています。
そこで、非公開記事や非公開コメントを再確認する作業の中に、水面下で頂いたコメントを見つけて、こんなことも有ったっけ、と懐かしく振り返りました。
>> それとなく誰かがやるように仕向けるけれど
>> 自分は絶対に実行には移さない。
>> 逃げ道を常に作って置いて、何かあると自分は関係ないと相手に押し付ける。
>> 自分のせいで揉めても相手のせいにする。
>> 自分は話に乗っただけと、言い訳出来るようにしておく。
>> この辺は実に巧妙。
本来は、ごく普通の生活を綴るブログ書きのはずの私に、なぜか、麦に誹謗中傷されたというブログ、そのブログ主の姉妹と懇意な関係にある某ブログ、虫のブログが削除されたことから関わったブログ、などなど、私と険悪な関係にあるブログが存在します。
そんな私ですが、それでも私の主張に同意して下さる閲覧者さんも居られ、麦の周囲で起きる出来事を黙って見過ごせず、親身になって協力して下さる一方で、麦について、このような見方もあるということなのだと思います。
私の単細胞で、上記6行のような目論見は無理がありますが、思慮の浅さによる私の言動により、そのような状態を招くことが有るのかもしれません。
感動を覚える昆虫や微笑ましい画像を期待される反面、この掲示板の途切れることのないアクセスが、必ずしも好意的な訪問とは限らないのかもしれませんね。
揺れる思いはありますが、閉鎖するには及ばず、これまで通り開放しておきますので、ブログをお持ちの方も、そうでない方も、傑作!発見!自慢!鬱憤!黙っていられない!など、どうぞご自由に。
鶴亀紅白
3月 7日(金) 18:18
セルロイドのような花弁
麦
3月 8日(土) 23:30
めでたい (*'▽'*)ノノ"☆
造花かと思いそうな花弁のヒメリュウキンカですね。
リュウキンカは水辺に咲く花ですが、ヒメリュウキンカは我が家の花壇で増え続けています。
画像は、
東京タワーでもスカイツリーでもない、明治神宮前から西方面に見える塔。
鶴亀紅白
3月 9日(日) 10:01
「Do Communications over the Mobile network Tower」
麦
3月10日(月) 08:04
巷の噂では どこもBill (*^^*)
128: ダブルのクリロー開花
麦
2月26日(水) 13:09
ILCE-5100 1/160sec F4.0 ISO800 ±0EV
昨日から夫が出張。
手がかかる人じゃないから、[亭主達者で・・・]と言うことは無いのに、、、
昨日からラインや電話で、メールのパスワードやら何やらと、、、
これなら、[亭主達者で家がいい]。
と、問題はそこではなくて、
今朝も何度目かの家電が鳴り、[今度はなに?]と思いながら受話器を取ると、
[こちらはNTTです。お客様の電話料金に未払いがあります。ご不明の場合は9をプッシュして・・・]
ここまで聞けば、すぐに詐欺と分かるシニアは、その場で受話器を置く。
社会にも機器にも疎い私でさえ、こういうのは詐欺だと分かるのに、なんで高校生が引っ掛かるのかなぁ。
そんなわけで、このところのニュースからも疑問が疼いていて、朝から娘とライン談義が続いた。
高校生にとって、PCは子供のころからの日用品で、ネットを熟知した便利グッズ。
シニアには、機器そのものもそうだけど、目に見えないネット機能の不思議を、真から信用できないような、、、
もちろん、その傾向は私にあるのであって、すべてのシニアに当てはまることではないけど、、、。
お金は、若者もシニアも欲しい。
しかし、長く生きてきたシニアは、世の中が、そんなに甘いものでは無いことを経験しているし、あぶく銭を手に入れて楽をしようと思うほど、切羽詰まっては無いのに加えて、ネットへの懐疑心。
働く時間も体力もある高校生は、遊ぶためのお金を今すぐにも欲しいから。
突き詰めれば、詐欺かどうかを見極める冷静さがあるかどうか、、、と、ここで振出しに戻ってしまう・・・
少し前には、[人を見たら泥棒と思え]とか[知らない人に声を掛けられても話してはいけません]という教えがあったけど、[電話が来たら詐欺に違いない]が加わった?
遅れていた新年会の企画があって、いつもの幹事さんが、全員の予定をまとめるのも大変だから、ここで決定し、電話で出欠をとりましょう、ということに。
そこで、こちら方面の2名を私が受け持ち、まずは、Sさんに電話したら応答がなく、2度目も留守電。
いよいよ3度目は留守電に入れようと、まずは要件を述べてから名前を出したとたんに、ガチャッと受話器を外した音が。
[お久しぶり〜、ごめんなさい〜、詐欺の電話が多いから出ないことにしてるの。]ってことで、留守電に設定し相手が判明したら出ることにしているとのこと。
古くからの便利グッズ、電話さえも信用できない時代なのね。
麦
3月 1日(土) 12:03
田園地帯の梅
アッコちゃんの案内で彼女の住まい周辺を散策。
彼女は四方八方にアンテナを張っていて、まるで地域おこしのボランティアか!
10時半に待ち合わせて解散まで、口を閉じている時間帯は無かった(*^^*)
帰りの改札では、駅の案内板を見上げ[5時16分発、5番線よ!]と。
私を[おねえさん]とか、時には[おねえさま]と弾けたりするから、妹という構成になっているけど、私は師匠と呼びたいアッコちゃん♪
麦
3月 1日(土) 12:18
正式なメニューは忘れたランチ ポーク&ライス
姉と妹と言うには、まるで逆の立場だけど、私たちには共通点があって、
[理不尽なことに黙っていられない]
理不尽なことに声を挙げれば、輪をかけて理不尽な結果を招くのが世の常。
昨年の秋に起きた出来事で、心を傷めたアッコちゃんだったけど、体調も食欲も戻って、お昼ごはんは、彼女の[いつもの]に倣い、私も。
麦
3月 1日(土) 23:35
バスで🌳🌷公園へと
写真を趣味とするアマチュアの会で受講した、良い写真の撮り方の中の一つ覚え。
風景には人物を、というのが思い出され、向こうから歩いてくる人を待ってシャッター!
でも、たぶん、こういう構図での[人]ではないと思う(^▽^;)
麦
3月 2日(日) 21:03
良いころ合いに、趣向を凝らした茶屋で休憩。
アッコちゃんは、抹茶と小豆餡が重なった団子、私は、アズキとミタラシと、何だったか、もう一種の3色団子に、私はコーヒー、彼女はホットの烏龍茶だったかな。
田園が見渡せるテラス席に座ったところが、目の前に3匹の子豚。
お昼ご飯の[ポーク丼を食べた後で良かった!]
ここで見つめられたら食べられないもんね・・・
フィギアでした。
127: お向かいのカワヅサクラが開いていた
麦
2月25日(火) 14:38
ILCE-5100 1/320sec F6.3 ISO100 ±0EV
いよいよ3月並みの暖かさ。
行きは、まだ首にスカーフが必要でしたが、検査を終えて帰るときは、コートを脱ぎたくなるほどに。
心臓の弁から異常な音が聞こえるので精密な検査、ということで受けたエコーによる検査結果は [異常ありません]。
なんかクラっとする、が発端で各医療分野をハシゴした結果の異常といえば、悪玉が正常範囲超え!
揚げ物、甘いもの、を控えて、牛乳は低脂肪のものを。
126: 医者のハシゴ
麦
2月23日(日) 21:14
ILCE-5100 1/125sec F3.5 ISO320 ±0EV
可愛すぎる・・・
いつもは笑ってるけど、移動用のショルダーバッグに入ると検診を察知して、こんな顔。
数日前から、何かの拍子にクラッとすることがあって、加齢のせいか、疲れか、気温のせいとか、自分で自分を騙しながら数日が過ぎても収まらないので、そう重くはない腰を上げた。
たしか去年、頭に異変を感じて受診した脳の検査は異常なしだったし、それ前には、なんとなく体調異常があっての心電図も異常なしだったし。
近所の耳鼻科で看板に書いてあった「めまい」の文字を思い出し、そう言えば、数日前から左耳に痒みを覚えていたので、まずは耳鼻科へ。
何せ目に見えない症状だから、ヘルメット状のものを被せられ前後左右にコロコロされたり、目隠しで直立させられたり、聴覚検査やらなにやら、、、
で、
耳が聞こえにくい傾向はあるけれど、日常生活に支障がないのであれば異常なし、、、
と言われて安心する私ではなく、午後、待つのを覚悟で予約なしの内科へ。
そこでまずは、聴診器での心音、採血、心電図、レントゲン、結果は明日。
結果は、[今回の症状による体の異常は何もありません] が [聴診器での心音で心臓の弁の音に異常があったので精密に検査しましょう]と言い渡された、そのあとで、予約してあった歯医者へと、忙しい週末にもかかわらず、電車に乗るついでがあったので、先日の[凶]を下された神社へ。
オミクジも宝クジも、クジはクジ。
さほど気にはなってないけど、新年早々のことだから[凶]は払っておかないと、ね。
3連休の初日で、予報に反し日差しは優しく、境内の結構な賑わいからも、せめて小吉は望めそうな気で、お賽銭を捧げた手に祈りを込め筒を持ち上げる。
そおっと、そおっと傾ける筒から手に触れたミクジ棒に書かれた数字は、二十四。
よくて中吉、小吉でも十分と控えめに構えて。
そこに現れた文字は、またもや ・・・凶・・・
ふぅ〜ん
麦
2月23日(日) 22:27
オミクジも宝くじもクジのうち、当たるか外れるか、二つに一つ。
凶と出ようが、50%、と考えるものの、
お焚き上げに、お役目を済ませたダルマやお札を納めるところで作務衣スタイルの若者に、ちょっとお話しして良いですか、と声を掛けたら、[いいですよ〜!] と耳を傾けて下さり、
そして
[ここは凶の率が高いんですよ、僕も凶でしたから]。
すると隣で受け付け作業をしていた、もう一人が、[僕は去年も今年も凶でした]に、腰を下げ後ろ向きでダルマを整理していた一人が、こっちを振り向いて、[今年は、僕も凶でした。]
え〜、そんな、私を慰めているんですかぁ?
いえ、ほんとなんですよ、たいていの神社は、ほぼ吉ですが、それじゃねぇ・・・
と、意図的な吉の風潮を嘆くように。
確かに
最初に、私が予想したように吉が出て当たり前では、オミクジの意味が無いのかも・・・。
麦
2月25日(火) 14:29
来週から暖かくなります、と太鼓判の予報が待ち遠しかった数日前のこと、
成田山新勝寺に参って梅の花を見て来ましたが、8℃だったその日に忘れ物をしました、さて、それは何でしょう、と、妹からのメール。
ヒントは[8℃]で、手袋か? カイロ? マフラー? どれもハズレ。
さて、正解は、
寒いので、ダウンの袖口からセーターの袖口を引っ張り出そうとしたけれど、出てこない・・・
スマホ持った、パスモ持った、カギ持った、出がけのチェックは万全だったはずなのに、成田山に着いて[セーターを着る]を忘れたことに気付いたらしい。
そこで、参道の洋服屋さんでステキな手ごろのセーターを見つけたとのこと。
へぇ、参道に、そんな洋服屋さんがあるのね、じゃ、私、スカートをはくのを忘れて成田山に行こうかしら、と送ったら、妹曰く[警察に捕まるからダメ]と。
私は3姉妹の末っ子。
ここで言う妹とは、苦楽を共にした同期の中の一人で、私より若いことから[おねえさま]と私のことを称してくれるくれる可愛い妹なのである。
125: クリスマスローズの蕾
麦
2月18日(火) 13:21
ILCE-5100 1/160sec F4.0 ISO320 ±0EV
お正月すら遠くなりつつあるのに、誰が名付けたかクリスマスのフレーズ!
早やっ! が取り柄のネットで放つのは意に反するけど、今が書き時!
いつまでも蕾が見えず諦めて、もはや見放し気分だったところ、なんとなんと、少し前の暖かさで急激に上がったのか、我が家で元祖の一株に、18本の花茎。
そのほかの地植え株にも消極的ながら、それぞれに。
鉢植えの2鉢には、今のところ兆しは見えず。
ブログを書く気も、書くことも、フツフツと浮き沈みつつあります。
このところ、娘と、学業が休みに入った女子孫とが、ケーキ持参で我が家に訪れてはティータイムのひとときが多くなりました。
話題と言えば、やはり、家族みんなに愛される犬についてが多く、獣医さんで知り合い、先だって旅立ったマルちゃんのことも。
マルちゃんの主は、見送って一週間を過ぎたころ、獣医さんに、このあとに飼う犬種の相談をしていて、亡くしてから一ヶ月後の月命日に子犬を迎えました。
先日、電話で話すことがあって、新たな子犬の名前やら、家の中を走り回るヤンチャな様子を語る口調は明るく、マルちゃんの思い出は封印されたかのよう。
そこで、娘が言うには、[マルちゃんの主さんのような人が犬を飼う資格があるのよね]と。
いつまでも悲しみを胸に留め、前に進むことが出来ないようではいけないのよね、と。
それならば、マルちゃんを失った悲しみを引きずって、いつまでも涙しているようなら、犬を飼う資格はない、という事なのか?
私が書いた文章を読むと、
失った子への未練を、キッパリ断つことが出来るなら犬を飼う資格があり、いつまでも悲しみから抜けられないようなら飼う資格がない、という解釈になると思う。
しかし、です、[逆は必ずしも真ならず]。
失った子への愛が、いつまでも胸の中に燻り、どうしようもない者もいる。
いつまでもいつまでも、たくさんたくさん悲しんで涙を流して、ずっと心の中に、その子への愛を温めながら、また新しい子への愛を育てることも。
失った子への未練を断つことが出来るから飼う資格があり、いつまでも悲しみから抜けられないようなら飼う資格がない、ということではないのだけれど。
麦が書く文章は難解と言われることが、よくあります。
人それぞれが持つ感性、読む時の主観により、私が書いたことを[犬を飼う資格がある、なし]と、[育てた犬を失ったときの心の傷み]と、二通りの異なる解釈があって当然だと思います。
犬好きのかた、過去に犬を飼い見送ったことのあるかた、今でも悲しみが癒えず涙が絶えないかたには、もしかしたら、麦の書いた文から、[犬を飼う資格がない]と思われることも有るでしょうけれど、私が言いたいのは、そういうことではありません。
124: トマトの発芽
麦
2月 8日(土) 12:08
ILCE-5100 1/250sec F5.6 ISO100 ±0EV
今年も、猛暑前の収穫を目指して早めに種を蒔きました。
ブロッコリースプラウトの空いたパックに数粒ずつ蒔き、発泡スチロールの箱で管理しています。
日当たりの良い室内で、日中は軽くラップを被せ、夜間は、薄手の毛布を覆って保温します。
厳しい寒さも週明けには和らぐようで、その後は、また暑い夏が予想されます。
蕾が付いても、実らずに散ってしまった一昨年の失敗を繰り返すことがありませんように。
この時の発芽なら、6月ころの収穫が期待できそうです。
麦
2月13日(木) 13:21
畑に行ってみた
鳥がいた
猛暑が去ったころの去年
もう遅いのを承知で 穴あきビニールシートの一か所に数粒づつ蒔いた玉ねぎの種
発芽した苗が そのままくっついて育ったら変形した玉ねぎになるのかな
こんな時期で 移植したらどうなるかも想像できないけど ともかく一か所に1本となるよう抜いて 定植した
[畑は冬暖かく夏は涼しい]と 麦の神話は健在で たぶん10度を切っていたと思うけど 寒さは感じず
鳥らしき きれいな声がしてあたりを見回すと いた
鳴き声を文字であらわすとどうなのか 考えたけど思い浮かばず
ピーピーでもなく チュッチュでもなく・・・
撮る気はなく ただもっと鮮明に見たくて近付いたら飛び立って 見えなくなった
私が ここにいるのを知ってるはずなのに しばらくしたら またきれいな声が聞こえて
あまり人を恐れないタイプの鳥なのかな
しかたない 撮りますか! とバッグからスマホを取り出したってわけ
書く気は無く でもカウンターが動いているので 画像だけでもと思ったら 指が動くこと動くこと
今日の強風は 予報から2日遅れた春一番かな
春一番?
春は何番まであるの?
と聞けば
春本番まで って、誰かが答えてた(*´▽`*)
2月13日(木) 18:38
ジョビオ
麦
2月14日(金) 12:34
画像は、名もなきコメント主さんへ
そして、人懐こい君の名は、ジュビオくん、でしたか。
スズメや鳩ほどではありませんが、どこかで見たことはある鳥。
それにしては、高貴な名前ですね。
麦
2月15日(土) 10:37
我が家のハタラキバチさん、今年は二個。
職場の事務員さんより、ギリ?
ホワイトデーには、倍返しを予告されたんだとか・・・
もう一個は私から
名無しさんのを横流し (๑´▽`๑)
123: ん?
サチ
2月 2日(日) 12:28
どなたもいらっしゃらないんですね
麦
2月 3日(月) 11:56
こんにちは!
画像は、愛犬ムギです(*^^*)
書き込みはありませんが、カウンターは微妙ながら動いているようですね。
不定期にブログを書いていましたが、もう今は、書くこともなく、書く気持ちもなく。
どちらかと言えば、こちらの方に気持ちが向いています。
また来ますね〜♪
麦
2月 6日(木) 14:53
こよなく愛すオキシペタラムです
私が天に召される時は [一輪でいいから この花で見送ってほしい]と家族に伝えてあります
種を蒔くことには さほど関心のない娘が ときに植物への興味や発見を示すことがあります
つい先日は
[この花の中心には宝石がある]と
驚きました
私も 常々 オキシペタラムのシベは宝石のよう と思っていたからです
ここを訪ねて下さる方々は、私のブログをご存知のことと思います・・・
私のブログライフは、夫がいて犬がいて、メダカを育てる小さな幸せの中で、心穏やかに楽しめるものでした。
公開記事、そしてコメント欄には、見苦しい点が多々ありますが、私が公開したこと、および、私の発信に同意して下さった方々のコメントが、社会一般の常識に外れるとは思いません。
人の心、時には命をも奪う[誹謗中傷]。
私のブログに、誹謗中傷の文字が記されたことは、取り返しのつかない私の汚点です。
しかし、汚点とはいえ、メダカを育てながら、夫と、愛犬・ムギとで過ごしたブログライフに恥じない私でありたいと思いました。
いまさらながら穏便に
本心を、曖昧に濁している部分もありますが、
軽はずみな[誹謗中傷]発言、都合よいコメントの表示、非表示の使い分け、公言と異なる裏の作為に向けて、声を挙げたつもりです。
ブログ同士の交流がなく、相互応援もないため、そのうちに埋もれる運命にあるブログですが、いつかどこかで、あらたなブログ発信をできる日が訪れるまで、どうぞよろしくお願いします。
122: まだいたのよ〜
ルルーラ
1月11日(土) 14:28
年末のゴミ収集場のクビキリギス、昨日もまだいました。年を越したのね。
ルルーラ
1月11日(土) 14:36
いまさらですが、あけましておめでとうございます。
毎年クララさんが飾っていたお正月の掛け軸を探して掛けてみましたが、無関心でした😭
認知症の人と暮らすことは、お手伝いすることだけでなく考えることが多く、試行錯誤の連続です。介護保険のサービスや福祉器具の進歩に、助けられています。
ルルーラ
1月11日(土) 14:41
例えば、巨大突っ張り棒のような手すり!工事なしですぐ設置
ルルーラ
1月11日(土) 15:14
そんなこんなで、リアルの世界ですべき事が増えました。
もともとブログも持たず、仕事関連以外にはネットの発信もしない私でしたが、ひょんなことからmai さんの本家にお邪魔するようになりました。父の看病中と死後、母との対立があり、母に「あなたのせいで、病気になった」と言われた自分と重なるところがあったので、コメントしたのが始まりでした。
自分のブログでもないのに、お休みのご挨拶というのもおかしなものなのは承知の上で、今まで関わった皆様、ありがとうございます😊お陰様で、色々な事を私なりに考えたり、身の回りの生き物を以前よりずっとよく見るようになりました。アブとハチの違いも知らず、赤いトンボはみんな赤トンボだと思っていた昔の私とは、違います😁
ルルーラはリアルの世界に全力投球です。まずは、ほったらかしのおチビの花壇かな、、
チューリップの植え時も、すぎてしまったし🤦おチビが、食べて美味しかったマスカットの枝や柿のヘタ、ミカンの皮を埋めていて(タネがなかったからね)コンポストのようになっている🤭
これからもたまには、拝見させていただきます。もし、すご〜い傑作が撮れたら遊びに来ますね👋
mai
1月13日(月) 10:48
お疲れ様です。
どんなことでも、いつでも、だれでも書く権利がある掲示板であり、いつでも、だれでも書く義務はない掲示板として、
いきさつ上から管理者となりましたが、その責任を負う自信がなく、一参加者として、保存の立場を貫いております。
お休みとのお気遣いが、嬉しいですね。
本家のコメント欄に、お目を通して下さり、そのようなときの精神状態を、どのようにして乗り越えるか示唆する書物を紹介して下さったのが最初でしたね。
そこから今まで、ぶれることなく、ネットの携わり方を共有して下さったように思います。
どうにもできない事柄に直面したとき、ぶんぶくちゃがまさんによる、鮮明な昆虫の画像に癒され、助けられました。
花の蜜を吸っている虫がチョウでなければ、それ以外は、みんなハチだと思っていました。
掲げられている[正直村]は不本意でして、この場に相応しいタイトルでありたくても、その方法が分かりません。
このまま今まで通り、だれでも、なんでも書き込める場を開放しておきましょう。
ブログに書くこともできず、ルルーラさんにお伝えしたくても、その方法がありませんでした。
これが・・・・・・伝言です。
もう・・・・・・・・・・通します。
数日の内に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・するつもりです。
私の・・・・・・・・・・・ためにです。
このような決断を言い渡されたあとでの、その対処策は、まもなく解除された形跡を確認しております。
121:
12月27日(金) 22:46
mai
12月28日(土) 12:21
年賀状は投函し、大掃除もボチボチ(夫が)、松飾りの準備も終えて(夫が)、私はPC前 (*^▽^*)
この場を管理する者とは言え、機器に疎く、掲示板を借りるという知識にも欠けており、先に閉鎖された掲示板を含めて、サポートしてくださったかたには、思いもよらぬご迷惑をおかけしました。
私の裁量で、このまま継続することに不安を覚えましたが、カウンターが示す数字と、これまでに書き込まれた内容を慮ると、閉鎖するには惜しいという気持ちの方が上回っております。
💛120様 💛121様
ここをお訪ね下さり、足跡を残してくださいましてありがとうございます。
どのような経緯での足跡なのかは分かりかねますが、最新では、かわいいサンタさん、キリギリスの画像と生態のコメントが、お目に留まったことで、お訪ねくださった甲斐はあったのではないでしょうか。
最近になって、長く、深い付き合いの知友人から、私の発言、しいては生き方にご指摘を受けるということがあり、教えとしては、生き方が、未熟な、世間慣れしてないということのようでした。
私には寝耳に水で、思えば私のコメントにより誤解を招いたことも、これまでに多々あったかもしれません。
しかしながら、この時になっては、いかように変えることもできず、このままの私で、この場も、管理する立場は控えながら、保存する責任は今まで通りに負うつもりでおります。
冒頭に挙げております通り、どなたでも自由に書き込める場所ですので、どうぞお気軽に♪
ルルーラ
12月31日(火) 08:58
私もたまに言われる〜😅、「大人なんだから、、、」「世慣れてない」「協調性がない」「それは世間では通用しない」「ここは、日本だから」とか
でも、言ってる人は、苦笑いしつつ「まあ、あなたはそういう人だよね」と面白がったり好意的なニュアンスで言っているので、全然気にならない。唯一、否定的に言う人(実家の母)がいるけど、気にしないようにしている。
いろんな生き方の友達がいるけど、どの生き方も好き😊その人らしさが好きだから友達なの
イシス
12月31日(火) 10:36
久々にお邪魔虫🐝
私の場合は、そもそもが人との付き合いは自分の感性でしか友人を作らないので、
友人以外は知人か、ご近所さん、で分類します。
私の暮らしには、猫が居れば良し。
特に友人が欲しい訳でもなく、そんな私みたいな人間もいて、いろいろです。
友人同士の会話でも、言葉にして文章に起こすと、全く違う感じ方にもなりますよ。
maiさんが、寝耳に水と受け取られた事が世間では普通なのでしょう。
まあ個人的には、maiさんの生き方は、maiさんらしくてよろしいのだと受け取ってきました。
今更気にしてもねz(^ー^)
mai
1月 1日(水) 02:17
🎍あけましておめでとうございます!
夫が育った地方の風習にそって、大晦日に[お年取り]です。
御節と、出世魚と言われるブリの照り焼きがテーブルに並びました。
悪気はなく生きているのですが、悪気の無いことが見えない場合も有るのですね。
ルルーラさんもイシスさんも、分かってくださるかた(*´▽`*)
mai
1月 5日(日) 13:47
ブログが開かず、年も明けたときだしFC2ブログに移ろうかと、
過去記事を整理したところですが〜 ╮(ー ー;)╭
💛122
内容によると、無作為で、ここに書き込まれたと思われますので、後日、削除させていただこうかと思います。
イシス
1月 5日(日) 19:40
おめでとうございます㊗️
今年もよろしくお願いします♪
maiさんも歳明けから、お疲れ様だった様ですね。
FC2ブログですか?
久しぶりにお邪魔してきたら、もう過去記事の整理済みでした。
ちょっと残念🫤
なんだか自分のブログなのに到達出来ないと言われると、複雑ですね。
もしかしてお手上げですか?
mai
1月 6日(月) 17:46
あけおめ、ことよろ (*≧▽≦*) 古い?
掃除も料理も夫に投げていたのですが、大晦日になってツケが回ってきて、年末年始は私が大忙しになりました。
gooブログが開かず、他のかたのブログも見られず、てっきり我が家の不具合だと思ったのですが、皆さん、お困りだったようですね。
事情を把握するまでは、お手上げでした。
少し前に携帯電話の買い替えから、Dアカウントに不都合が起きていたので、そのせいかなと思って、この際、FC2に移ろうと思ったところです。
心機一転、古い記録は非表示にし、麦のブログと言うことは分かるように、一件だけ表示しました。
gooブログも完全ではありませんが、おおよそは回復したので、このままでいいかな、と思い直しています。
外に出ると、昨日までの街の様子とは打って変わって、通勤する方々の姿が清々しく、こちらも喝!です。
いい年になりますように〜、頑張りましょう ୧(*´◡`*)୨
イシス
1月 7日(火) 13:03
よくわからない書き込みも迷惑ですね。
とりあえずメインのスレをあげておきますね^^
mai
1月 7日(火) 22:17
お疲れ様〜(*˘▽˘人)
今のところ掲示板の存続に支障は出ていませんが、目ざわりですよね。
とりあえず、私ができる範囲で対処しましょう ୧(⑅˃ᗜ˂⑅)
ブロックとか禁止用語の設定など、シャットアウトする方法もあると思うのですが、それによる副作用が怖いので、少し様子を見ましょうか。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
言いたいのに言えない。 書きたくても書けない。
聞いて欲しい。 聞いてみたい。
そんなときのための掲示板です。