63453
ブログを書いてる人も、ブログを読んでる人も。
言いたいのに言えない。 書きたくても書けない。
聞いて欲しい。 聞いてみたい。
そんなときのための掲示板です。
109:
ぶんぶくちゃがま
8月31日(土) 21:29
午後3時過ぎからゴロゴロ、小雨そしてスコールのような大雨を
何度も繰り返す・・・昼過ぎまではチラっと日差しもあったけどね。
それにしても水没車が増えるね〜 オシャカも多いが、悪徳業者が
一応走れるまで回復させて販売、しかし長くは持たなく故障してポン
見る目の無い人は中古車は買っちゃダメだね。
ビック〇〇〇〇みたいな・・・いやそれ以上の業者もいるので気を付けよう。
でもよくあんな水かさの中を車を走らせるかが不思議
10cm程度が限界だと思うんだけどな?
汚水も混じっているのでその辺も考えた方がイイと思うよ。
ぶんぶくちゃがま
8月31日(土) 21:38
今日、雨が降っていないお昼に、サワガニが昼食中かなと見に行ったら・・・
小さなミミズを捕まえ食べるところ
カメラ設定がPモード 明るい場所ではないのでスピード1/125 絞りF2.8
これじゃあお話にならないがアップしてみますね
ぶんぶくちゃがま
8月31日(土) 21:41
↑の写真だと右眼にピントはきているが被写界深度が浅すぎて周りがボケすぎ
ぶんぶくちゃがま
8月31日(土) 21:45
で、次はAモード スピード1/60 絞りF11 に設定しフラッシュ発光
これで見やすい写真に
ルルーラ
8月31日(土) 23:59
サワガニにとってミミズは麺類なのか?
わあー、8月が終わってしまう😭
ぶんぶくちゃがま
9月 1日(日) 06:19
9月が始まりましたが、それでもまだ雨
『九月の雨』は冷たい?
https://www.youtube.com/watch?v=s6PTtI7uMkE
台風10号には、いまだに翻弄されています
mai
9月 1日(日) 13:49
9月なのに夏休み(*´▽`*)
学生さん! 一日、得しましたね!
昆虫あり、蚊にあり← カニあり、と書いたはずが、
ところで蚊は昆虫の仲間? という疑問でググったら、昆虫だそう。
もとい
昆虫あり、カニあり、画伯のイラストあり、センスオブワンダー、台風情報、カメラと、すばらしい顕示版に発展しましたね〜♪
私のカメラだと、一点に焦点を合わせると最初のように周囲はぼやけます。
2枚目のように、全体を鮮明にするには、レンズを標準にして、モード、スピード、絞りを設定すればいいのか?
と思ったのですが、
私の標準レンズだと、マクロは10cmが限度で、それ以上、近づけるとボケてしまいます。
もっと高度なカメラでないと、2枚目のような写真は撮れないのでしょうね。
ぶんぶくちゃがま
9月 1日(日) 18:24
夏休みの宿題は9月まで持ち越し・・・っていうのは弟でしたが、
私は出来るものはすべて7月中に終わらせて、8月はしっかり遊んでいました。
8/21のキンパラナガハシカは蚊でしたが、8/30の12文字の蚊に似たのは蚊ではありません。
マクロレンズはE30mmF3.5 Macroだったら撮影最短距離は9.5cmですが、
ワーキングディスタンスは4cmぐらいだと思います。
(撮影最短距離とはカメラ本体のイメージセンサーから被写体までの距離、
ワーキングディスタンスはレンズの先から被写体までの距離です。)
と言っても4cmまでレンズを近づけると、フラッシュが使えない可能性があるので
実用的な距離ではないですね。
小さいものをハッキリ撮影するにはAモードにして絞りの練習は必要です。
天気のイイときに花などを絞りを変えながら撮影すると変化が分かると思います。
それと勘違いなされているかと思いますが、私が昆虫撮影用に使っているカメラは
私の撮影スタイルに合う安い入門用なんですよ。
mai
9月 2日(月) 23:54
『雨宿りのお客さん』 足が6本、頭、胸、腹、昆虫に間違いないですよね。
昆虫界の、寿限無寿限無寿限無、、、
君の名は?
友人がスマホで撮った花の写真が、私のカメラで撮った写真より鮮明なことがあります。
[安い入門用]ですねぇ、、、
いくらくらいが安いのか?
そこが問題なのです (_ _)ノ彡☆
ぶんぶくちゃがま
9月 3日(火) 12:31
『雨宿りのお客さん』の正解でも不正解でも出てこないね
写真が答えそのものだけど・・・わかったらスゴイですね〜
ルルーラ
9月 3日(火) 16:31
雨宿りのお客さんは、ホリカワクシヒゲガガンボですね。
サザエさんのホリカワ君を検索して笑ちゃいました。とんでもない人物ですね😅
今日は、曇りで散歩できる程度の気温なので、早歩きでパン屋さんへ。途中で見つけたミノムシ?
ルルーラ
9月 3日(火) 16:34
糸、細い😮と思って見ていたら、何か出てきたー😱
ぶんぶくちゃがま
9月 3日(火) 18:30
あれ、出題者?が正解を出しましたね〜
答えが出るヒントを出した私・・・センスがイイね〜 ヒューヒュー!!
ホリカワ君が出れば簡単だったんですが、ホリカワ君が出てこないかと
ひやひやしていましたよ。
ホリカワ君はサイコパス? ちょっと変わった子ですよね。
ミノムシから出てきたのは蛹でこのあと羽化するはずですが・・・見ました?
見てないですよね〜、見ていれば写真があるはずですもんね
羽化するってことはオスでメスは一生をミノの中で過ごします。
昆虫の定義から外れますが、メスは成虫でも眼も口器も脚もありません。
ミノからちょっと体を出し、オスを呼ぶフェロモンを出して誘います・・・
ちなみにオスも口器はなく、幼虫時に蓄えたものだけで生きていきます。
私はじっくり観察したわけではないので、詳しいことはご自身で
観察することをお薦めします。
当地では年々蓑虫を見ることが少なくなり、なかなか観察は出来ていません。
ルルーラ
9月 4日(水) 18:38
ミノムシの蛹の羽化⁉️見てないです。思いもしませんでした。パン屋さんのレモン味アンパンが売り切れてないか、そんなことばかり考えて急いでましたから。
今日も見に行きましたが、細い糸の残骸が僅かに残っていただけでした。でも、よく見れば、マンションの看板に引っ付いていました。
それにしても、パン、高くなりましたね。我が家では、ホームベーカリー買おうか問題が、長い間結論が出ないまま。
「餅は餅屋、パンはパン屋」(オレ、なんか上手いこと言った!みたいなオットのドヤ顔にイラ💢)
「オレ、あんまりパン食べないし」(うん、知ってる。でも、関係ないの、私は食べるの、ミニちゃんはパンが大好きなの)
「どうせ2、3回作ったら面倒くさいってなるね」(私の頭の中では、チビさんミニさんと一緒に、ホームベーカリーが捏ねて発酵させた生地に、コーンとかウインナーとかのせたり、アンパンマンのパンを作ってる風景がハッキリと浮かんでいます)
でもね、場所を取るし、便利機能付きは高いし、けっこう音がするらしいから朝に焼きたてのタイマーをセットすると、夜中に捏ねる音がするはず、そんなことを心配すると買えない😭認めたくないけど、面倒くさいってなる可能性も否定できない、、でも、欲しい🤭
ぶんぶくちゃがま
9月 4日(水) 19:34
やっぱり羽化を見ませんでしたか〜
知らないとしょうがない事ですね
何もかも値上がりして、お米は1.5倍〜2.0倍って・・・
以前はあまりパンは食べませんでしたが、ここ数年は毎日食べています。
調理パンや菓子パンがすぐ食べられるので手に取りやすいですが、
カロリーを見るとビックリ!! 菓子パンひとつとラーメン一杯の
カロリーが同じって・・・おお怖っ!!
ぶんぶくちゃがま
9月 4日(水) 19:36
今日は“カナヘビ”の幼体 瞬膜を閉じてますが分かるかな〜?
ぶんぶくちゃがま
9月 4日(水) 19:39
近づいたら瞬膜を開けてしまいました
子供の頃はよく捕まえていました
mai
9月 5日(木) 06:16
ホリカワくんを知らなくて、
カツオくんでないのは明らかだし、まずは、[タラ ヒゲ 蚊]でググったのでしたがヒットせず
ならば [イクラ ヒゲ 蚊]でもブブー、で、撃沈(*T-T*)
そう言えば、この頃、
ここら環境のせいでしょうか、ミノムシを見かけなくなりました。
パン屋さんへ行く道すがらで、羽化を待ってはいられないでしょうね〜(*´▽`*)
あれから何十年・・・
夫さん、
大切な人を、すっかりチビさんミニさんに奪われちゃったようですね〜(´▽`)
パン焼き機、買おうか買うまいか迷った、あれから何年・・・
まだ買ってない我が家。
カナヘビの瞬膜をズームしたのですが、ここでは限界で、
鮮明な瞬膜を見たくて母屋を訪ねたのですが、見つからず、、、(-﹏-๑)
ぶんぶくちゃがま
9月 5日(木) 20:42
大蚊を検索すれば「ガガンボ」とわかり、「ヒゲ ガガンボ」で検索すれば
答えは出て来るかな?
「ヒゲ クシ ガガンボ」だったら間違いないのではなかったかと?
ホリカワ君は迷わせるためのヒントだったかも知れませんね
カナヘビの瞬膜・・・ただ眼を閉じているようにしか見えませんよ
ぶんぶくちゃがま
9月 5日(木) 21:56
カナヘビの瞬膜 トリミングしたので汚いかもね
mai
9月 6日(金) 13:49
2,3年前になるでしょうか、プロフィールの自己紹介を拝見してなんとなく気になり、読者登録したブログがあります。
マイページに、新着記事のお知らせがあるときなど、たまにお訪ねするくらいなんですが、なんとなんと、先日、そこにセセリの画像が載っていました。
それだけなら、それだけのことですが、[蛾のようで蝶]と言うブログ主さんの言葉があって、ただそれだけのことなんですけどね、
なんとなく読者登録したのは、やはり惹かれる何かがあったんですね〜、ブログの不思議・・・シミジミ
ホリカワくんのヒントが無いと、正解は出にくいのでは?
さすが、ルルーラさん、脱帽でしたよ。(*˘◡˘*)
おぉ、カナヘビくん、薄眼を開けて、ようこそ〜!
瞬膜を検索して、へぇ〜、で、鮮明に見てみたいと思ったのでした。
この画像ですと,ここで拡大してもクッキリ見えますね。
ルルーラ
9月 6日(金) 19:04
新出単語、カナヘビの瞬膜。息子が小さい頃、カナヘビを捕まえて飼育ケースに入れてたけど全然分からなかったな。その息子の夏休みの自由研究ーセミはどのくらいスベスベの物に止まることができるか?セミを捕まえて、下じきとか撥水加工の傘とかに止まらせようとしてました、、、セミ、飛ぶよね〜、普通。飛んで逃げましたとさ。チャンチャン🤭
今日のミニさんは、メンタル絶不調でした。イマドキの避難訓練には、不審者の侵入に備えるものがあるそうです。先生が、銀色のシートで子どもたちを覆い逃げるらしいのですが、訓練とハッキリ認識できない年齢なので、大層怖かったようです。
避難訓練でさえこうなのに、戦時下の子どもたちの恐怖を思うと、胸が痛みます。
mai
9月 6日(金) 23:29
暑さが戻ってきましたね!
こちら、明日は35度の予報です。
この暑さに銀色のシートで覆われるだけでも、辛いものがありますね ꒰˟▵˟꒱💦
先生方のための訓練でしょうか、ちょっと考えてほしいですね。
新学期が始まり、夏休みの自由研究結果を持参する小学生の姿が、このところ見られます。
以前は朝顔だったのが、この頃はミニトマトに変わったのかな、ミニトマトの鉢を持って行く低学年生がいました。
セミの足の吸着力? に目を付けるとは、個性的 (﹡ˆᴗˆ﹡)
さて、回答は?
和紙程度が限度でしょうか〜?
ぶんぶくちゃがま
9月 8日(日) 15:23
セミはツメを引っ掛けるだけなので、硬くてツルツルな面には対応できませんが
テントウムシなどは吸盤のようなものもあるので、窓ガラスも普通に登ります。
う〜ん、ついにルルーラさんにめっかっちゃった
逆に質問ではないが、飛んでいたトンボの数をまさか数えるとは・・・
確認しなければならなくなってしまった・・・数える気はなかったんですが、
アシスタントにおチビちゃんが参加していたようなので数えましたよ〜
ぶんぶくちゃがま
9月10日(火) 17:55
あれ? 静かやね〜
『今日のご飯、獲ったどォー!!』
ぶんぶくちゃがま
9月10日(火) 17:57
画像が10枚となりました。
次に行って下さ〜い
ルルーラ
9月10日(火) 22:05
カマキリのご飯は、キンケハラナガバチでしょうか?’胴の長いハチ‘で検索してみました。
カマキリの口ってそんなに大きくないように見えるけど、食べちゃうのでしょうね。
ぶんぶくちゃがま
9月10日(火) 22:18
ルルーラさん・・・惜しいな〜
キンケハラナガバチではなく、ツチバチ科のキンケハラナガツチバチのオスですね
オオカマキリの顎は強く難なく食いちぎって食べてしまいますよ
怖いね〜 2mのオオカマキリがいたら・・・
mai
9月10日(火) 23:26
あら、にぎやかですね〜
前科一犯になりかけ、お米代を奪われ、戻っていた夏に負けそうなところ、スマホの機種変で、なにやらDアカウントがロックされて、泣きっ面にキンケハラナガツチバチ、ですか〜(*^^*)
めでたく、ルルーラさんが母屋に辿りついたので、
アシスタントメンバーも増えたところで、みんなで母屋に引っ越し〜!
もいいかなと?
昨日は、セセリが我が家にやってきて傑作が撮れたのですが、そんなわけでDアカウントがロックされ、ブログが開かず・・・( ̄^ ̄゜)
ぶんぶくちゃがま
9月11日(水) 05:56
定型文を必ず言いやがる〇〇官とは面倒くさいので関わらないよう気を付けていますよ
スマホは7月に厚さが1.5倍ぐらいになって交換、パンクして火を吹きそうだった
“いや〜、上手く撮られましたね〜 イチモンジセセリですね”
これは定型文かな?
ルルーラ
9月11日(水) 22:54
言いたいけど、現実の世界では言えない話
実家の母からの電話、必ずと言っていいほど語られる周りの人の悪口。その中で前からずっと気になっている表現「認知入ってるんじゃない」誰かを指して認知症だと言いたいらしい。(もう、気に入らない親戚のほとんどの人が認知症にされている)
でも、うちの母に限らずこういうことを言ったり、書いたりする人っていますよね。認知症というのは、自分にとって腹の立つ相手に向ける悪口の‘定型文’なのでしょうか。
mai
9月12日(木) 11:58
画像無しで引っ張りま〜す! (*^^*)
https://senior.blogmura.com/senior_over70/ranking/in
ここで上位の、[赤い実、青い実、〜]に、珍しい幼虫の画像が公開されているのですが、何なのか、まだ回答が出てないようです。
何でしょうね?
デラックスなので、デラックスな蝶になりそう。
認知症=腹の立つ相手へ、身近にもあるあるです。
書きたいけど、現実の世界では書けない話
もう、腹は横にしましたが、ブログには書けない定型文と言えば
友達を紹介するとき [敬★し★や★な★親★の]
子供の配偶者を紹介するとき [科★者★]
この虫食いが埋まれば、麦ブログの古い読者さん(*^^*)
クイズではありませんので、引っ張りませんよ〜に〜 ( ̄b ̄)シーッ!
ぶんぶくちゃがま
9月12日(木) 12:43
好奇心強いですね〜
骨付き肉? って・・・あ〜ありました、ありました
コスズメの幼虫ですね これでOK?
108:
ルルーラ
8月23日(金) 20:21
掲示板は保存されるのですね。mai 村長さんの奮闘に拍手。感謝です。
セセリチョウのつぶらな瞳、クールな蚊、ハトの卵と気になりつつも、ゴロゴロと寝てばかり、、コロナにとうとう捕まちゃいました。ミニちゃんママとミニちゃんも一緒に。(ミニちゃんは検査してないけど)ママさんが一番大変そうなので、ミニちゃんと私は、一緒に療養して回復期に😌ゴロゴロしてたので、知る人ぞ知る障子の穴がグレードアップ
イシス
8月23日(金) 22:15
あらま。コロナに捕まってしまいましたか。
今流行っているコロナは、喉にくるとか、お大事にね。
ちなみに、我が家の長男家族は2回もコロナに捕まったようです。
孫達は、それほどでも無かったようですが、どれだけ注意していても
子供達がもらってくるのでは、どうしようも無いですね。
障子の穴ね〜
一度開くと止まりませんね。
イシス
8月24日(土) 08:26
上にあげておきますね^^
mai
8月24日(土) 15:24
新たにコロナが流行ってきたとか。
油断なりませんが、重症化することは少ないらしいのが救いです。
ペンギンさんも、コロナで療養中?
早く回復させてあげてくださ〜い(* ˊᵕˋㅅ)
悲しいお知らせです。
今朝、孵ったばかりの鳩が2羽、旅立ちました。
温めていた卵は、二つ、だったのですね。
猫でしょうか、カラスでしょうか、、、
公開しようか迷いましたが、、、
鳩も虹の橋へ向かって飛ぶのでしょうか?
みんなで、声援を送ってください。
イシス
8月25日(日) 14:00
生き物ですから、何かが起きても仕方ない事ですが、
無事に虹の橋を渡ってくれたと思いたいですね。
猫好きとしては、。猫に襲われたとは思いたくないですが、
次に巣を作る時は、もう少し安全な場所に作って欲しいですね。
ベランダに鳩が卵を産んだと言って、ゴミ箱に捨てる人もいます。
それぞれの事情があるのでしょう。
ぶんぶくちゃがま
8月26日(月) 20:20
何か静かだな〜
鳩の捕獲や鳩の巣の排除、卵の排除や巣・卵の移動も違法「鳥獣保護法」は・・・
カラスやネコには適応されていないので、生きるために食べちゃう
大量に獲れたからって捨て値でサンマを売る奴よりはマシ
自然の中で生きているものの生き死にには、人間は関わらない方がイイと思う。
ぶんぶくちゃがま
8月26日(月) 20:23
今日撮影の一枚
夏もそろそろ終わりが・・・って言いたいが
9月初旬には見ごろでイイ香りに
ルルーラ
8月27日(火) 15:32
葛の花のイイ香りかな?今の私には、わからない😭いわゆるコロナの後遺症なのでしよう、、コーヒー?匂いません。カレー粉?匂いません。オットの靴下?匂いません。😔(我ながら捨て身の実験)
ミニさんは熱が38度を超えても、機嫌良く遊んでいたし(去年のrsウイルスの方が辛そうだった)おチビさんは感染しなかった模様😮💨やっぱり、’くの一’の修行してるから強いのか?
ありきたりですが、健康のありがたみ、日常のありがたみをひしひしと感じます。買ってきてもらったお弁当ばかり食べていたので、久しぶりにトマトを洗って食べただけで、美味しさに感動🥹
mai
8月28日(水) 00:06
葛の花を知ったのも、大人になってから。
片栗粉の仲間をイメージするので、こんなに綺麗な花とは意外でした。
香りがあるとは、これまた意外 ( * ˙⌓˙ * )
足を延ばすと、割と見られるのに、このあたりで見ることは有りません。
葛の花の香り、いつか確認してみたいもの、、、
コロナを経験した娘家族は、熱、喉の傷みはともかく、何が嫌かって、においのない食べ物を食べることのきもちわるさ、だったとか。
風邪をひいた時、私も、プリンが豆腐だったことを思い出しました。
普通のことが、本当にありがたいですね〜♪
ぶんぶくちゃがま
8月28日(水) 18:33
葛の花を知ったのは大人になってから?
私が生まれる前? ・・・こんなことばっかり書いていると、いいかげん怒られそうだ
でもクサギの花もクズの花もイイ香りですよ〜
コロナには罹っていないと思うが、もしかすると何の症状もなく回復したのかもね。
食べ物の匂いを感じないとほぼ味は分からないので、何を食べても同じ・・・って
言うより食欲はなくなる。
それにしても嫌な台風だなぁ〜
当地に最接近は9月になってからか?
ぶんぶくちゃがま
8月28日(水) 18:36
なにもそんなところに隠れなくても・・・男ならどうどうとしろよ!!
ぶんぶくちゃがま
8月28日(水) 18:37
君は小さい女の子かな?
ルルーラ
8月28日(水) 22:22
あっ!また珍しいものが🤔青いカニ❓
ボーっと生きてる私は最近まで、左右のハサミの大きさが違うカニがいることを知りませんでした。カニといえば、食べることしか考えてないから😅
ぶんぶくちゃがま
8月29日(木) 05:20
両方ともサワガニです
左右のツメの大きさが違うのがオスですが、確率的には
右の方が大きい・・・この青いのは左が大きいですね〜
サワガニを食べるなら唐揚げですかね。
ルルーラ
8月29日(木) 15:27
「カニ、葉っぱ食べるの?」と画像を見てミニさんが言う。
あー、見せてあげたいなぁ、本物のサワガニ。絶対、喜ぶはず🥰
センスオブワンダー(レイチェル・カーソン)の新訳が出ていると知り、本屋へ。なんと訳者の森田真生による続編つき。
始まりは、秋の嵐の夜の海岸、嵐のあとの海岸に幽霊ガニを探す冒険。(カニつながり)
ー子どもたちの生を祝福する心優しい妖精に、何か願い事ができるとするなら、私は世界中のすべての子どもたちに、一生消えないほど確かな「センスオブワンダー」(驚きと不思議に開かれた感受性)を授けてほしいと思います。それは、やがて人生に退屈し、幻滅していくこと、人工物ばかりに不毛に執着していくこと、あるいは、自分の力が本当に湧き出してくる場所から、人を遠ざけてしまうすべての物事に対して、強力な解毒剤となるはずです。
ー事実が、やがて知識や知恵を生み出す種子だとしたら感情や、感覚に刻まれた印象は、種子を育てる肥沃な土壌です。 センスオブワンダー 森田真生 筑摩書房より
おチビさん、ミニさんのセンスオブワンダーを育てるばあばでありたいものです。
mai
8月29日(木) 16:30
今朝の日の出前。
オレンジとブルーが、もっとクッキリしていたのですが、私の腕だと、この程度。
年齢不詳の魔女は、何を書かれても怒らないのですよ(*´▽`*)
カニ。
新しい分野ですね。
葉っぱ、食べるのかな?
センスオブワンダー、ググりました。
クルミッ子が手に入って、孫に得意になってるばあば、って、、、💦
ぶんぶくちゃがま
8月29日(木) 19:23
今日の一枚じゃないけど・・・
ぶんぶくちゃがま
8月29日(木) 19:30
サワガニは雑食ですが葉っぱは食べませんね〜
水生昆虫や藻やミミズ・・・たまにフレンチ(カタツムリ)かな
普通に見られるカニで冬には越冬しています。
ペットショップで購入して飼っている方もいますね。
ぶんぶくちゃがま
8月29日(木) 19:34
マツモムシ スイスイと水面を仰向けで移動
ルルーラ
8月30日(金) 17:23
お腹を上にして死んでる!?かと思いきや平常運転なのかぁ
ググッたら英語名が‘backswimmer’ですって🤭
日の出前の空を見上げていることも、十分センスオブワンダーを持っているということ
いつもの洗濯物干しベランダに、雨宿りのお客さん。アンミカのマスカラにも勝てそうなファッサファッサの触覚!撮らなければ気が付かなかった
ルルーラ
8月30日(金) 17:26
もう1枚は、楽しいお人形遊び😃
なぜか、いつの間にか絶叫しながら遊んでいる😅
ぶんぶくちゃがま
8月30日(金) 18:33
雨が凄くて・・・この状態がまだ2日?続くようだが、
日テレはこれでも走らさせるのか〜
絶対応援+輩が出て来るぞー
上層部は腹くくっているのかな〜
『雨宿りのお客さん』は〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇の♂のようですね。
蚊に似ているけど♂♀関係なく刺さないのでご安心を・・・
名前は分かっているんですよね? これ問題だとしても私は分かっていますよ。
ぶんぶくちゃがま
8月30日(金) 18:36
今日のテーマは『雨宿りのお客さん』と言うことで1枚
雨宿り中のキタキチョウ
これで10枚かな?
107: 鳩の巣
mai
8月16日(金) 15:10
ILCE-5100 1/80sec F7.1 ISO100 ±0EV
オリーブの木で、鳩が卵を抱いています。
台風が気になりますが、巣は、けっこう枝が込み入っているところなので、この様子で台風が過ぎ去れば大丈夫でしょう。
掲示板サービスと、奮闘してます(*^^*)
残しておきたい画像ばかりですからね。
大丈夫ですよ〜、無理はしない性格です(´艸`)
ぶんぶくちゃがま
8月16日(金) 17:40
当地では雨も風もそれほどでもなく、今は青空もチラッと見えています。
明日はク〇暑くなるようですね〜
セセリチョウは前から見てもカワイイですよ
今日もイチモンジセセリ
ぶんぶくちゃがま
8月16日(金) 17:42
今度はヒメキマダラセセリの♂
イシス
8月17日(土) 07:26
おはようございます☀
今朝の天気予報もまだみていませんが、皆さまのお住まいの地域の被害はありませんでしたか?
大阪方面は停電もおきたとか、どこで何が起きるかわからないですね。
掲示板もカウントダウンが始まってしまいましたね。
maiさんにおんぶにだっ子状態が申し訳なく、ない頭で思案中です。
無理なさいませんようにね。
蝶の顔を前から見れるこの場所を、当たり前のように見ていた自分が恥ずかしいです。
この先ここが変わったとしても、感謝の気持ちは忘れないようににしたいと思います♪
maiさんの健闘に期待したい....
ってやっぱ他力本願(*≧∀≦*)
mai
8月17日(土) 22:19
厳しい台風情報でしたね。
こちらは、思ったより静かに去って行ったでしょうか。
鳩の巣も無事です(∗ˊ꒵ˋ∗)
いつもなら
おんぶも抱っこも、他力本願も、私が言う言葉でしたが〜
(≧◡≦)
ムリしなくても、ネット情報に長けてるかたなら、管理も保存も可能なんでしょうけどね〜。
まだフワフワしてますが、そのうちに結果が出るでしょう、ご期待くださいね (* ̄▽ ̄*)v
ぶんぶくちゃがま
8月19日(月) 12:38
お盆も明けたのに暑いですね〜
でも自然の中では少しづつですが・・・秋?
今ちらっと見に行ってきたパンパスグラス(シロガネヨシ)
mai
8月19日(月) 14:23
暦の上では秋なのに暑いですね〜💦
パンパスグラスは、大人になってから初めて見ました。
記憶にあるのは、SNSのオフ会で集合した、西東京方面の広大な公園の広場の中央で、塔のようにそびえていて、その大きさにビックリ!
箒を作って、保険の窓口へ、、、(>ᴗ<*)
今、ちらっと畑に行って、、、いましたいました!( *˙▽˙*)۶
104のトンボは、このトンボと同じなんです。
トンボに詳しいわけではないのに、なぜか神のお告げのように、[シオカラトンボ]と閃いて、スマホで撮ったのでしたが、スマホ→カメラ→PCと変遷して、あんな画像になりました。
どう見てもシオカラトンボには見えなかったので、もう一度、このトンボをブルーの色どおりに撮りたい、と思っていました。
今日、畑に踏み込んだとたんに目の前を飛び交っていて、そして止まってくれたのでしたが、設定が、、、(・Δ・。)
でも、シオカラトンボには違いないような?
ぶんぶくちゃがま
8月19日(月) 20:40
ダム湖の湖畔にパンパスグラスですが、な〜んか年々汚くなって減っているような?
104の未熟のシオカラトンボ(オス)が成熟したのでは? 同個体かはわかりませんが、
シオカラトンボに間違いはありませんね。
ぶんぶくちゃがま
8月20日(火) 12:31
今日は少し(だいぶ)涼しい 秋の足音か?
あっ! 証拠が・・・
mai
8月20日(火) 23:30
間違いなく、真夏の風ではないですね〜!
秋の証拠?
ゲンノショウコは秋の花?(*'▽'*)
それらしく撮れたシオカラトンボ♪
ぶんぶくちゃがま
8月21日(水) 12:21
花期が8〜10だと夏か〜 この場所では9〜10に咲いている
またスマホで撮って経由をした写真? う〜ん?
シオカラトンボには間違いない
ぶんぶくちゃがま
8月21日(水) 12:23
昨日撮ったが・・・まだ緑で秋じゃないかな?
ぶんぶくちゃがま
8月21日(水) 19:05
天気が不安定ですね〜 台風が出来て、本州のまん中に・・・
さて、写真は“金腹長嘴蚊”のオス 綺麗だよね〜
ぶんぶくちゃがま
8月21日(水) 19:10
首には青いネッククーラーにオスの触角はジュリ扇ばり
メスの触角は小さくオスのようには華やかではない
mai
8月22日(木) 07:18
グッドタイミング!
今、桔梗が咲こうとする瞬間です!
中学時代の授業中、
【あらゆる生き物の、たった一つの命を尊重したシュヴァイツアーは、密林のテントで、腕を刺している蚊をもコップで塞いで捕らえ、テントの外に逃がした】と先生。
すると [蚊に刺されて病気になった人間が死んだとしたら、人間と蚊、どっちの命が大切なのか?]と、反論した男子がいました。
先生が、どう答えたか、残念ながら覚えていません(//˙▽˙//)
花の蜜を吸う、こんなに綺麗な蚊なら、シュヴァイツアー博士の気持も分かります♪
掲示板の使用期限前に、このまま残せるよう手続きしたのですが、
機器音痴にはミスがあって申請不能 (ノ▽ヾ*)
6日目にして昨日、やっと更新できました。
恐る恐る、先ほど管理画面を開いて、気になっていた個所の一部をいじってみたところ、問題なく設定の変更ができました。
このまま、保存のサポートはできると思います。
ただ、管理画面を開くと、いつ何が起こるか分からず、私独自で管理する自信がありません。
今のところ、むこう1年間は、過去の画像を振り返ることができます。
どうぞ、この掲示板に関心のある皆様、ご自由に、ご利用くださいませ(*^^*)
ぶんぶくちゃがま
8月22日(木) 20:39
カウントダウンが消えていたので、どう決着するのかな〜と思っていましたが、
継続に決定でしたか!! お疲れ様で〜す
これでmaiさんの写真、ルルーラさんのマゴちゃんの芸術品など楽しみですね。
蚊もウシアブも刺して血を吸うのはメスだけで、産卵のための栄養補給で
普段は花の密、樹木の樹液を食しています。
今の日本では、まだ蚊よりマダニに気をつけてください。
SFTS(重症熱性血小板減少症候群)になったりすると致死率高いですから・・・
さあ、10枚になっているので:108スタートを切ってください。
mai
8月23日(金) 15:15
頑張りました (•'▽'•)و
期限前に申請したのですが管理画面に反映されず、何か不備があることは予想されたのですが、それが何なのかも分からず💦
でも親切ですね、期限が過ぎたのに削除も閉鎖されることなく、その後に継続するための必要な記入漏れが判明しました。
貴重な画像もありますし、どうしても残しておきたかったです。
これはひとえに、私のガンバリのおかげ (*˙O˙*)⸝
皆様、どうぞ、この場を楽しんでくださいね。
以下、デンデンムシ
どうにか1年間、無事に、、、いえ、何もなくはありませんでした。
この掲示板には、姫(仮)さんのブログを見られなくなったことが原点にあります。
私は、ブログを書くようになって最初のころに拝見した某ブログ主さんの、[言うなら聞け]を胸に戒めてブログライフを楽しんでいますが、私が最も重きを多く、[言うなら聞け]が、姫さんの件では、ないがしろにされていることに疑問が残りました。
私自身が、[言うことは言い、聞く耳は持たないブログ主さん]と遭遇して困惑し、ずっと引きずっていることも関係しています。
今でこそ、このように健全な掲示板として成り立ったことは嬉しく思い、末永く保存しておくべき場と考えています。
しかしながら、この掲示板の立ち上がり、その後の経緯には、表に現れない事情も数多くあり、それは私の機器音痴だけが原因とは言えません。
表面化している点で、まず蘇るのは、間違った情報を公開されていることです。
この掲示板を元に、はつえさん=麦、と、他所のブログで決めつけられた公開発言については蓋がされ、私から発言者に疑問を投げかけたところが、ブロックされました。
まさに、聞く耳持たず、です。
また、この掲示板とは全く関りのないブログのコメント欄で、単なる読者さん、百舌鳥さんの、事実と異なる情報の公開について、私の問いかけも無視されたままです。
単なる読者さん、百舌鳥さんが、この掲示板に目を通されたことは明らかなわけですが、それ以降での麦からの申し出については、[読んでないので知らない]ということで片付けられるとしたら、それまでのことです。
水面下については、マナーとして、どこまで公開したら良いのか分かりません。
機器に疎くて、これまで通りの活用には危険を伴う恐れがあります。
過去に、私の意に反して、投稿者の個人情報が表示されるという、不思議なことがありました。
私が意図しない操作によって、機器は正直に反応することの怖さを知った事でした。
そんな怖さを胸に留めながら、どうにか1年間を終えることが出来て安堵しています。
投稿される画像には感動したり、和み癒されながら、コメントを交わし合って来たと思っています。
文章力不足、読解力不足ということなら致し方ないことではありますが、時として書き手の思いとは異なって読み取られる場合も有るでしょう。
投稿される画像を拝見しては、その時々の気持ちを綴ってきましたが、読み手のかたから、[傾倒]とのご意見をいただきました。
単語の意味は何となく分かっていましたが、文脈から、私に落ち度があるように感じて、[傾倒]の意味をググってみたところ、
[ある物事に深く心を引かれ、夢中になること。また、ある人を心から尊敬し、慕うこと。]とありました。
事実、深く心を惹かれたことの気持を、ありのまま綴っていましたが、読み手のかたが言われる[傾倒]が意味するところは、私が綴った文章の意図とは異なります。
それを私が公開の場で説明しなければ、正確に伝わらなかった私の文章が、私の知らないところで、まことしやかに浸透するようなことが、いつ、どこで起こるか分かりません。
ネット上に、自分の思うことを公開し、それを読み手へ、正確に伝えるのは難しいこと、
間違った情報を拡散されても、拡散された側には[言うことは言う、聞く耳は持たない]と言う現実があって、それを無条件に飲み込まざるを得ないこと、
そのようなネットの世界で、私のような未熟者が[掲示板]を管理することには限界があるということ、を知りました。
この掲示板は、これまで通りに継続できると思いますが、管理人としての立場は控えようと思います。
イシス
8月24日(土) 08:25
おはようございます😃
管理人さんの立場も、私の想像を超えての気苦労もおありだったと思っています。
それに甘えてしまい、反省ものですね。
とりあえず、ひとえにmaiさんの頑張りに、👏と感謝を。
新たな掲示板として、これからは肩の荷が下ろせると良いですね。
さて、ここからはデンデンムシ
始まりから、見てきた者として、まあ理不尽な事も多々あった掲示板でしたね。
悪意を持って読めば、どの様な言葉も悪意にしか読めないものですね。
伝える言葉も、相容れない相手には届かない歯痒さと悔しさも、ここで経験しました。
人の表と裏を知る事で、ネットの怖さもね。
経験値が増えたと思いましょうか。
1年間ありがとうございました♪
改めてよろしくお付き合い下さいね。
mai
8月24日(土) 15:10
こんにちは〜!
肩の荷、下ろしましたよ〜(*´▽`*)
何しろ機器に疎いから、、、
最初から見て下さって、そして理解し同意して下さることが何よりうれしいです。
ネット、ブログに関わってきて20年ほど、でしょうか。
ひと区切り付いたような?
今、思うのは、[言ったもの、やったもの勝ち]、ということです。
カテゴリーに[麦]と明記して、事実と違うことを公開しても、
表立っては見えないところで、狡い行為をしても、
普通にブログライフを送ることが出来る精神は、勝者なのかもしれませんね。
私にも、裏と表を使い分けた、水面下での行為がありました。
それを今、表面化する必要があるならば、内容として恥じではありますが、晒け出すことに異存は有りません。
マナー違反は有っても、違法は無いと思っていますし、本当の私が表面に出るだけのことですから。
良くも悪くも麦のイメージが変わる、ということは有るでしょう。
自分のイメージを変えたくなければ、裏での行為を慎めば済むことだと思います。
戦いではありませんが、掲示板の管理者としても敗北でしたね(⑅˃◡˂⑅)
結果は、楽しい掲示板だと思います。
よろしくお願いします♪
106:
ぶんぶくちゃがま
8月 8日(木) 18:44
難しいって言われるので、サービスで横顔をアップで・・・あーあっ分かっちゃった!!
ぶんぶくちゃがま
8月 8日(木) 18:46
久々に間違えちゃった・・・テヘッ
:105の続きでした
ぶんぶくちゃがま
8月12日(月) 17:58
さてさて、間違えて開けてしまった:106
母屋にアップする予定だが・・・わかるかな〜 このトンボ
たぶん無理だと思っていますが
ぶんぶくちゃがま
8月12日(月) 18:01
当たり前だが知っている人は1枚目の写真だけで十分
(本日の撮影だよ〜ん)
ルルーラ
8月13日(火) 00:11
わかる、わかる!赤トンボ、と答えて許されるのは4歳のおチビまでか🥺
わからないけど、翅の鮮やかな赤の模様がポイントに違いない、、、
オリンピック終わってしまいましたね。個人的には、新しい競技(スケートボードとか、壁登るのとか)や普段見ない馬術とかがが面白かったです。槍投げも面白かったな〜。ニコニコの北口選手を見ていると、オリンピックに出るような人たちも最初は、速く走れてうれしい、遠くに投げられて楽しい、クルクル回ってピタッと止まれて気分サイコー、そんな風に思ってその競技が好きになったのだろうなと想像します。順位とか勝敗は、2次的なもので、、、だから、結果が悪かった選手が、申し訳ないとか、顔向けできないとか言うのはなんだか違う気がします。そう言わせてしまう何かがあるのでしょうね。
今日の1枚 折り紙の手裏剣を電気のひもにつけて、謎のトレーニングに励むアスリートおチビ
ぶんぶくちゃがま
8月13日(火) 05:19
手裏剣の修行といえば・・・将来は“くノ一”かな
目指せ かげろうお銀!!
さすがにこのトンボは分からないよね〜 アカトンボじゃないし
通常は赤くないし・・・と言っても赤くなるのは知られている
ぶんぶくちゃがま
8月13日(火) 05:33
追加でもう1匹 さて何トンボでしょうか?
ぶんぶくちゃがま
8月13日(火) 05:36
昨日撮影しましたが・・・トンボ? トンボのようでトンボではないトンボ
前回撮影したのはいつだったかな〜
ルルーラ
8月13日(火) 10:41
赤いけど赤トンボじゃない、トンボのようでトンボじゃない、、謎は深まるばかり
↑の写真、何が変かと言えば、’触覚’がある⁉️翅の向きが変!トンボのようでトンボじゃないと言われれば、ウスバカゲロウですか?と一応言ってみるが、ウスバカゲロウって儚い感じだったと思うけど、これは全然儚くない、むしろ図太そうだ🧐
今日の1枚、maiさんに続いて、私にも写せました(⌒▽⌒)いつもの物干しベランダで
ぶんぶくちゃがま
8月13日(火) 12:16
ルルーラさん
これはスマホで撮影? イイじゃないですか!!
昨日アップしたアカトンボじゃあない赤いトンボと同じトンボです
もうこのトンボの正体は分かっているって事かな?
たくさん空を飛んでいたでしょう
>ウスバカゲロウですか?
トンボのようでトンボではないトンボ・・・答えを書くと意地悪って
言われそうですが、トンボなんですよ〜 トンボ? 何トンボ?
mai
8月13日(火) 15:38
トンボはトンボ。
赤いから赤トンボ。
夕焼け小焼けの赤トンボ、本当の名前は、❝アキアカネ❞
と思ったのですが、許されるのは4歳まで、、、
[今まで何を学習して来たの?]とお叱りがありそうで、、、 (;°-°;)))
ルルーラさんが撮れたのは、赤トンボのアキアカネで正解?
こちらではまだ、赤トンボは見ていません。
農園に来ないだけかな。
日本人選手の活躍で楽しませてくれた、パリオリンピックでしたね。
ぶんぶくちゃがまさんもルルーラさんも、楽しまれる競技がマニアック(*^^*)
謎のトレーニングは、元祖・卓球女子の福原愛さんを思わせましたが、かげろうお銀!! でしたか〜♪
ウスバカゲロウ似、追加のもう一匹・・・(´・_・`)
mai
8月13日(火) 15:49
掲示板の利用期限が近付いてます、とのメッセージが届きました。
期限が来たら、どのように処理されるのか、
ネットに不慣れなので、全く分かりません (-_-;)
管理画面が複雑なので、私の管理で継続は難しいですが、貴重な画像、可愛い画像を、いつでも振り返ることが出来ますように、この暑さの中、警察に捕まりそうな格好で考えている村長です!
ルルーラ
8月14日(水) 00:09
え〜っ、え〜っ、え〜!私の写したトンボとぶんぶくちゃがまさんの赤いトンボは、同じなの⁉️
〉通常は赤くないし、、、と言っても赤くなるのは知られている
と言うことは、これから赤くなるのかしら?でも、無理〜、ツーッと飛んでいってしまったから確認できません。
なんだか、こんがらがってきた😵💫赤トンボはアキアカネのことだとしたら、ぶんぶくちゃがまさんの赤いトンボはアカトンボでないのだから、アキアカネではないということに。
私にとって、今朝撮れたのは、普通のトンボと長年呼んでいたトンボ、このトンボが赤くなるならば、長年、「まだ、秋じゃないのに、もう赤トンボが飛んでる」と言ってたのは、ボーッと生きてきたからかぁぁぁ、赤いからといっても、アキアカネとは限らないなんて知らなかったよ〜😭
ぶんぶくちゃがま
8月14日(水) 10:12
村長さん 家着でノンビリがお盆のスタイル?
今週いっぱいぐらいで村解散かな? 始まれば終わりも・・・ちょっと早いけどね
ルルーラさん 同じトンボだったと気づいていなかったのかな?
このトンボはウスバキトンボ(薄羽黄蜻蛉)薄い翅で黄色いトンボ
暖かい地域のトンボで、どのような越冬態(卵、ヤゴ、成虫)でも国内では
越冬できないとされていたが、最近では近畿地方までの一部で越冬しているのでは?
基本的には春に海を渡って日本に上陸し、世代交代しながら北上して
北海道にも到達するが、日本では秋以降はほぼすべてがいなくなり、
来年の春にはまた一からのやり直しになる・・・
当地では6月以降4回目の集団飛行を1週間ほど見ることができた
卵から1カ月ぐらいで成虫になる早さだが、体の表面が薄く弱いが
軽量で遠くに飛ぶのに向いている
日中は飛びまわっていることが多いが、夜はどこかで休んでいて
朝は比較的撮りやすい所で止まっていることがあります。
ぶんぶくちゃがま
8月14日(水) 10:39
ルルーラさん
次はアカトンボに関してですが、アカトンボ=アキアカネは正解ですが
アカトンボはアキアカネだけではなく、アカネ属のトンボをアカトンボと呼びます
比較的会うアカトンボはアキアカネ、ナツアカネ、マユタテアカネ、
リスアカネ、ミヤマアカネ、ノシメトンボ、コノシメトンボ等々
逆に真っ赤でもアカネ属ではないと赤トンボではなく赤いトンボです
アカトンボは秋に現れると思っていると間違いで、7月には林の中などで
未熟なアカトンボを見かけ、8月には成熟して水辺で縄張り争いを始めます
あぜ道を子供が群れで飛んでいるトンボを追いかているような絵や写真・・・
ですが、これはアカトンボではありません アカトンボは群れで飛ぶことはなく
しいて言えばこれはウスバキトンボでしょう。
ぶんぶくちゃがま
8月14日(水) 11:01
昨日撮ったほぼ成熟したマユタテアカネ アカトンボの1種ですね〜
ぶんぶくちゃがま
8月14日(水) 18:26
AがBに不適切発言、確かに今の時代では問題な発言であることに間違いはない・・・が
言われたBの職業は『お笑い』なのにほぼ同業者のお調子者を逃げ道なくバッサリ斬るひと言
仕事が忙しく肉体、精神的にも疲れていたとは思うが、そこは笑いに変換すれば
もっとBの株が上がったかとも思う、今の結果はどちらにもイイことはなかったのでは
何より関係のない第三者が五月蠅過ぎる 当人同士で解決できることに野次馬は邪魔・・・って書いている私も邪魔かな
mai
8月14日(水) 22:30
今日の農園で。
きれいな、蛾?
[質問は?]と言われて、
質問があるなら、授業を理解している証拠。
理解してない子は、何を質問していいのかも分からない。
そんなことを言う先生がいましたっけ。
こんがらがってるのは、理解できてるから〜(⁎•ᴗ‹。)
こんがらがるとこまで行きついてない σ(//▽//)
赤くてもアカネ科でなければ赤トンボではない、ってことは理解した (v^ー°)
今でこそ、[暑いから自粛]で済ませられますが、コロナ禍前は、猛暑だろうが酷暑だろうが、行くべきとこには行かねばならないわけで、
いかに涼しく電車に乗るか、シャネルの5番というわけにもいかず
苦肉の手作り、お出かけ用ドレスですが〜( ; ´⌓` A; )
安心して下さい! ボレロ、着てますよ!
謎のトレーニングに負けじと奮闘中。
このまま残せるよう、思索してみますね〜!
ぶんぶくちゃがま
8月15日(木) 03:25
>きれいな、蛾?
これでもチョウですね〜
セセリチョウの仲間のイチモンジセセリですね
ぶんぶくちゃがま
8月15日(木) 03:28
あっ! 10枚になりましたよ〜
mai
8月15日(木) 07:03
私より早起きのかたが ( °▽°ノ)ノ
これでも? チョウなんですね。
眼が可愛いですね〜!
真横から撮れば良かった、と後悔です。
❝みんなの掲示板❞
保存できるかどうか、もう一度、挑戦してみます。
管理は自信が無いのですが、保存のサポートはできると思います(^^)/
ルルーラ
8月15日(木) 23:48
セセリ?聞いたことがあるような、、焼き鳥だ!でも、関係なさそうなのでググッたら’せせる’ つついて細かくほじるという意味で、蜜を吸う様子からという説と、競る(せる)、忙しない、せっせと、から忙しく飛び移る様子を表すという説がありました。
ウスバキトンボも調べました。別名、精霊トンボ(ショウリョウトンボ)、やっぱりお盆の朝だったからかな?群れからはぐれたのか、1匹しか見えなかったけど。
オットに、「お義父さん、トンボに乗ってきたのかなあ?」と言ったら、笑いながら「そりゃー、ないわ」ですって😤日本の情緒のわからんヤツめ!
アカトンボは、群れで飛ばない、これはしっかり暗記!今まで、アカトンボだと思って見ていたのは、赤くなったウスバキトンボだったかもしれない。本当にビックリ😮
他力本願ですみません🙇掲示板の管理も保存もmai さんの無理のない範囲で
105:
ぶんぶくちゃがま
8月 8日(木) 18:41
さあ、今日撮ったチョウ
北海道から九州まで生息しているが、当地には少なく私が見かけるのは年1〜2あればラッキー
さてさて、特徴あるし絞れるかな?
ぶんぶくちゃがま
8月 8日(木) 18:52
間違えて↑のチョウの続きは:106にアップしてしまったので、
こちらは今月撮った毎年恒例のカラスアゲハの吸水〜排出
ぶんぶくちゃがま
8月 8日(木) 18:53
出ましたよ〜
ルルーラ
8月 8日(木) 23:04
上のチョウは、先日の特定外来生物のアカボシゴマダラに似ているから、在来種のゴマダラチョウかしら?
カラスアゲハの決定的瞬間ばかりに気を取られていますが、改めて翅の美しさに見入る🤨
今日の1枚、アーティストおチビとじいじの会話
「見て〜、おさかな作った〜」
「派手な顔だな、アンミカか?」
…だからぁ、おさかなって言ってるだろが😤
mai
8月 9日(金) 06:34
北海道から九州まで生息 ←ゴマダラチョウ決定 ٩(*´▽`*)
傑作揃い!
普通なら、まず見ることはできない決定的な瞬間ですね!
つけまつげ、口紅のお魚も、ここでしか見られない!
だからぁ、アンミカだって言ってるだろが、、、違うってば!
mai
8月 9日(金) 06:47
カラスアゲハ、アンミカ魚、吸水〜排出に対抗の傑作!
牛乳受け箱に張り付いていましたが、何でしょうね?
卓球女子!
一応、録画はセットしたのですが、4時に目覚めました!
おめでとう!
特に張本美和選手に拍手です!
mai
8月 9日(金) 06:49
真上から顔を撮ってみましたが、???
ぶんぶくちゃがま
8月 9日(金) 07:07
朝早くから元気ですね〜
ゴマダラチョウで正解、今日母屋に別ショットをアップ予定
アンミカ・・・マツコ・・・なに?
卓球女子は決勝が楽しみ
藤波朱理さんは強かった〜
で、この蛾はヒロヘリアオイラガ・・・幼虫には毒毛があって
刺さると痛いのでご注意を
ぶんぶくちゃがま
8月 9日(金) 07:14
普段はスルーしていたが、昨日は久々に撮影
mai
8月10日(土) 21:03
ヒロヘリアオイラガをググって幼虫に遭遇して、意外な発見。
たしか白樺だったような気がしますが、我が家で発生して、夫が刺されたことがありました。
けっこう赤く腫れたような、、、痛かったようでした、、、。
幼虫で駆除したので<(_ _*)>
成虫は見たことありませんでしたが、蛾としては愛嬌がありますね。
普段はスルーに対抗して、傑作を!
mai
8月10日(土) 21:11
私にも写せました (*ˊᗜˋ*)
mai
8月10日(土) 21:13
模様が違うので♂と♀ですね。
mai
8月10日(土) 21:15
では、皆さん、卓球女子!
応援しましょう!
ぶんぶくちゃがま
8月11日(日) 07:18
女子卓球の結果は日本選手の状態、中国選手との実力を考えても
納得できる(そこをなんとか・・・)結果だったか?
北口榛花さんの金メダルよかった・・・ポカしないかちょっと不安だった
今日の女子マラソンの前田穂南さんに期待していたが欠場・・・残念
ぶんぶくちゃがま
8月11日(日) 07:28
『私にも写せました』だいぶ近づいての撮影かな? ドキドキしましたか?
2枚目の写真はオスとメス、奥がオスで手前がメスで食草はスミレ科のため
人に近い場所でも産卵します
メスは毒を持つカバラマダラに擬態し、鳥に狙われないようにしているとか?
mai
8月11日(日) 13:56
猛暑も何のその、カメラを手に農園へ出陣しました!
目的のシオカラトンボは、
やはり昨日も、目の前をサ〜ッと通り過ぎましたが、止まってくれず ("へ")
ツマグロヒョウモン、ですよね?
この子は、近付いても逃げないのですね〜! y(^ー^)y
ミントの蜜を吸っていたのでしょうか、花の周りを360度、クルクル回転していました。
何しろ、顔を鮮明に撮りたかったので、ドキドキ私もクルクル、65枚
刺された蚊メは、数知れず、、、
カバラマダラに擬態するには、ヒョウモンを消す?
北口榛花さん!
笑顔もいいですね〜♪
柔道やレスリングはポイントが分からないので、ライブで見ることは無かったのですが、藤波朱里さん親子もステキ!
注目の卓球は、
銀でも、でも、強くなりましたよね!
実力は五分五分?
日本が優位でも、必ず中国が追いつき追い抜く、、、強かですね〜(´O`;)
10枚です!
締めきり近し、傑作、募集中!
ぶんぶくちゃがま
8月12日(月) 17:54
色々ちょっと?って事もありましたが、パリオリも終わりました
金20 銀12 銅13 合計45・・・中々いいんじゃな〜い
自転車競技 太田海也選手の失格はどうなんだろう?
梶原悠未選手の17位は・・・最初から悪すぎた、ポジション取りがな〜
・・・と、話が変わってツマグロヒョウモンで間違いありません
蚊によく刺される人と、あまり刺されない人との違いは?
私は山の中に入りますが、刺されるのはワンシーズンで2〜3ヶ所かな
104:
mai
7月31日(水) 16:32
ILCE-5100 1/160sec F4.0 ISO100 ±0EV
オナガアゲハのオスと胡蝶蘭の続きですが、103が10枚に達したので。
この暑さの中にも、夏が大好きで、ジワジワと新しい葉を伸ばしている胡蝶蘭をカメラに収めました。
幸いに設定が、たまたまシャッター時に適していたようで、実物に近い状態で写りました。
私が写真を撮るのは、その時の状態を記録に残すためで、写真を撮ることに趣味という感覚は有りません。
ブログ村のカテゴリーには、趣味の項目に[写真]があります。
私が拝見させていただいている、写真を趣味とするブログも何件かあり、バラの花が実物以上に美しく、ウットリしたり、風景などにも癒されることは多々あります。
皆様の写真を見せていただくだけで十分に満足し、機器が苦手な私は、カメラの設定により実物以上にみごとな被写体に写して保存したいと思うことは有りませんでした。
それまでは、見る側を感動させるような写真を撮り、保存することを趣味とする方々の能力に感動、賞賛することがあったと思います。
写真を趣味としない私にとっては、そこまでのことでした。
この掲示板を通して、ぶんぶくちゃがまさんのブログを知ることになり、それまでの写真に対する私の心境に変化がありました。
初めて、ぶんぶくちゃがまさんのブログを拝見した時、、どのような設定、どのような工夫、があるのか知るすべもありませんが、[とにかく実物に近い]と思いました。
きれいな色に写す、可愛い虫を、より可愛く撮る、という事でなく、被写体が、ありのまま、限りなく鮮明に写っているということ、
見る者が、その場で実物を見ているかのような、このような写真を撮る方法があることに驚きました。
けして、それまでに拝見して来た、カメラを趣味とする方々の写真と比較したのではありません。
カメラを趣味としない私の単純な感想を、これまでにも何度か書いてきました。
恐れ多くも、ぶんぶくちゃがまさんの写真を、私のようなものが[ほめる]など、とんでもないことです。
これまで私が書いて来た写真についてのコメントに、不愉快な思いをなさった方々がおられましたら、私の文章では私の真意が正確に表現できてなかったのだと思います。
申し訳ありませんでした。
ぶんぶくちゃがま
7月31日(水) 18:41
胡蝶蘭は夏が好きなんですか? それは夏好きの私と同じですね〜
観賞する花の知識はまったく持っていませんので・・・
だいぶmaiさんは、私の撮影を勘違いなさっているかもしれませんね
カメラが趣味?って言うのもちょっと違うし、昆虫が趣味?って言うのも・・・
それほどの知識があるわけではないので、ちょっと違うような? メカ好きで、自分が思うように動いてくれないものが好き
デジカメに望遠ではなくマクロレンズを付け、被写体の昆虫にビッタリ近づき撮影
逃げられてしまうことも多々、このスリル感が好きなんです。
もちろん基本的なカメラの事を知らないとできませんし、カメラ機種によって
撮った画が変わるため、色々試してみて自分好みを探さなければなりません。
以前は車やバイクでスリル・・・今はデジカメ持って昆虫相手にスリル
ぶんぶくちゃがま
7月31日(水) 18:44
さ〜て、なにチョウ? これは簡単かな?
イシス
7月31日(水) 22:24
こんばんは^^
ぶんぶくちゃがまさんの、これは簡単かな?に、
もうお手上げです。
思わず昆虫図鑑に手がのびましたが・・・・
わからないものは、わからない。
綺麗というのはわかります。
ギブアップです。
maiさんへ
自分に悪気があったなら、謝罪もありですが、
自分がそう思った事を書いて何方かに謝る必要がありますか?
読まれる方は沢山いらっしゃる、
それぞれに読み感じ方も違いますでしょう、
私は、ぶんぶくちゃがまさんの写真がとても好きです。
その感覚も、個人差ですが、
このような写真を撮る事が出来るという事も、私にとっては尊敬に値します。
風景を撮ってブログにあげてみえる方の写真も拝見しますが、
綺麗とは思いますが、感動を受ける事はありません。
ですから、maiさんが書かれた事に、不快感を持たれたとしても、それに対して謝罪は必要無いですね。
それとも、何方からか、クレームでもきましたか?
ルルーラ
7月31日(水) 22:42
なにチョウ?見たことない気がするけど、何気なく見ていて記憶にないのか、、いずれにせよわからないです😭
花や木に止まっている昆虫をどうやって撮影するのか、常々不思議に思っていました。チョウもハチもアブもトンボも、私が見ていると全然止まらないし、、レンズの違いさえもよくわからない私は、ぶんぶくちゃがまさんは、ちょっと離れたところからそーっと撮影しているのかと勝手に思っていましたが、‘ビッタリ近づき’でしたか😮
幼稚園が夏休みに入り、我が家でのおチビさんの出現率が高くなっています。ミニさんは保育園なので真面目に通っていますが、たまに、お迎えに行くと皆さん、ハナタレです。
子育て世代は、本当に大変。熱がなければ、登園させて働かねば。
余裕がないにでしょう、買い物中、子どもにひどい言葉を向けているお母さんを立て続けに見ました。手を繋ごうとする子に、「気持ちわるいんだよ」、「おまえのせいで云々」
言われた子はね、二人とも悲しそうというより、表情がない、そんな感じでした。
今年の夏はどうしたものか、セミも鳴かずサルスベリも咲かず、、、
mai
8月 1日(木) 14:04
聞いたことは無いですが、胡蝶蘭は、1年を通して真夏にだけ、葉を伸ばし見るからにイキイキとしてますから、きっと夏が大好きなんだと思います。
直射日光を避けられれば、クーラーも要らないようですから(*^^*)
昆虫にビッタリ近づき撮影、というのは意外でした。
楽しんでいるのはスリル、でしたか〜!
ぶんぶくちゃがまさんの写真を拝見したら、実物を、より実物通りに写すことを第一条件としておられるように思い、私が、これまで出会った、カメラを趣味とする方々とは違った目的があるように、私が個人的に感じ取った、それだけのことなんです。
ぶんぶくちゃがまさんの写真を撮る技量が最も優れている、というような書き方をしていたのかもしれません。
マイペースで自己顕示欲の私のブログを、ジックリ読んでくださっているのでしょうか、イシスさんは、私に悪気はないことを理解して下さったのかな、と思います。
ありがとうございます(•◡•。)
朝、ワンの診察で駅前に向かう途中、出社姿の若い男性がリュックに、お子さんを前抱っこしていたり、自転車の後ろにお子さんを乗せているママとか、皆さん、出勤前に託児所へ、お子さんを託されるのでしょう。
クーラーの効いた車で、ワンを抱いているのが申し訳なくなりますが。
若さですね!
せめてエールを送ります!
こちらは、セミが合唱、サルスベリは、先日、雨で風が強い日に花びらを散らしていましたよ。
いよいよ、虫食い算ならぬ、虫食い画像クイズに進展しましたか!
簡単、、、いえいえ、少し時間を要しそうです (*'▽'*)」
ぶんぶくちゃがま
8月 1日(木) 18:23
自分が見た通りに写ればイイと思い撮影
昆虫たちの邪魔をしないようカメラレンズ先を5〜10cmぐらいまで寄せて
眼にピントを・・・ワクワク、ドキドキするね〜
で、穴の開いた葉っぱの上のチョウは知らなかったのか〜
ぶんぶくちゃがま
8月 1日(木) 18:24
特定外来生物なんだけど・・・
ぶんぶくちゃがま
8月 1日(木) 18:29
神奈川県内(横浜)で、テロ的に放蝶したとか・・・
環境省の2024年1月発表 このチョウの分布域(赤い部分)
ルルーラ
8月 1日(木) 22:49
昨日はイシスさんの投稿に、ウンウン、そうそう、と思いつつ眠くて頭が働かずスヤー、zzz😴
特定外来生物、チョウで検索すると、侵入生物データベース、放チョウゲリラ😨などの物々しい文字が、、アカボシゴマダラかな
今は改善されたけど、おチビの保育園は自転車もベビーカーもずっとは置いておけなかったの。ママチャリで登園して一回チャリを家に置きに帰って、駅から電車の人もいたし、私のようにおチビを預けて、帰り道は登園のオトモのくまのプーさんだけを乗せたベビーカーを押して歩く‘一見、アブナイおばさん’もいたのです。イヤイヤ期には、ベビーカーに乗らないと大泣きするおチビにホトホト困りはて、‘虐待でも誘拐でもありません’と書いたプラカードを掲げたかったです。本当に、子育て世代のみなさんにエールを送ります。
そんなおばあちゃんの今日の1枚、昭和の遊び糸電話(使用後)
mai
8月 2日(金) 11:48
そうかな〜、と考えながらも、ぼ〜っと、、、ズルして(〃''艸''〃)
アカボシゴマダラ! 関東周辺の分布!
ルルーラさんに一票!
青虫を[キレイな蝶になる]と言い聞かせて、生きています!
立派な青虫ほど、見事な美しい蝶に変身するんですよね。
オナガアゲハが、下がってしまいまいましたけど、幼虫を検索してみたい、、、そう思いながらも、ぼーっとして、(≧▽≦)
アブナイおばさん
現実は、笑えない話です。
お向かいの主学校も決まりが増えて、自転車は禁止、運動会は入場の許可証が必要になったようですよ。
糸の長さから推察して、そうとう遠距離の長電話だったようで〜
( ˃◡˂ )୨
ぶんぶくちゃがま
8月 2日(金) 19:07
ルルーラさん、maiさん(おまけですよ〜)赤星胡麻斑で正解です。
こんな広くに分布していて見たことがない? 見かけても興味がない?
在来種のオオムラサキやゴマダラチョウなどと食樹(エノキの葉)が共通なので
懸念しているようですが、オオムラサキは国蝶として結構保護されていますし、
アカボシゴマダラは、もう当地でも20年以上前から見られますが、多い年や
ほとんど見られない年もあり、それほど大問題にはならないのでは・・・と、
勝手に思っていますが、問題が起きても責任はとれませんよ〜
ぶんぶくちゃがま
8月 2日(金) 19:13
幼い頃(数年前)糸電話を作ったことがありますが、とくに男の子同士だと
強く引っ張ってしまうので、すぐコップと糸の接続部が壊れてしまいます。
テープ等でガッチリ貼ると声の伝わりが悪くなり面白くなってゴミ箱に・・・
ルルーラ
8月 2日(金) 23:54
>オオムラサキは国蝶として結構保護されて
チョウの保護とは?どうするのかしら?調べてみたら、まず草原の植栽、鹿などから芽を守るとありました。繋がっているのね、自然は。
今日の1枚 おチビさんとトウモロコシ人形を作ったけど、ビミョウな仕上がり
オットが、一言「呪い?」(藁人形じゃないし😤)
ぶんぶくちゃがま
8月 3日(土) 13:49
怖い怖い・・・
呪いの玉蜀黍人形(漢字にするとそれっぽい?)
対抗してパオ〜ン!! サトちゃんandサトコちゃん
mai
8月 4日(日) 00:00
トウモロコシの皮で作った人形、お土産屋さんに有りますね。
サトちゃん、サトコちゃんは、薬局に有りそう。
対抗するには私の自撮り、、、といきたいところ、、、
農園にて、とっさにシオカラトンボ? と思ったのですが。
保護されるチョウで思い出しました。
ラベンダーが咲くころには、セイヨウオオマルハナバチの再確認に行くつもりでいたのに
ワンのことも有るけど、フットワークが重くなりました(-_-`)
ルルーラ
8月 4日(日) 18:14
玉蜀黍人形の呪いは、サトちゃん達が解いてくれてよかったわ。昔、サトちゃんの乗り物ありました?お金入れると動くの、サトちゃんじゃなかったのかなぁ、、ライバル⁇のコーワのケロちゃんもカワイイかったな、シルバニアファミリーに対抗できるレベルだと思うけど。
シオカラトンボは、青いと思っていたけれど、判定はいかに?
今日の1枚は、皆さんのお知恵拝借🙇
この団扇はいつ飾るのが正解?私としては、カキ氷の旗についているトリのマークだから、「今でしょ!」なのですが、義母が、クスクス笑って、「これは、違うわよ」と言うのです。(ちなみに、義母は認知症ですが、今のところ平穏に家で暮らしています)
お母さん、季節分からなくなってるからなぁと思いつつ、調べると、’浜千鳥 冬の季語’とありました。えっ、冬なの?
ぶんぶくちゃがま
8月 4日(日) 19:07
またまた難しいレベルの写真・・・
顔のまん中が白く、複眼が♪トンボのメガネは水色メガネ・・・っぽいし、
腹部から尾にかけて白い粉が吹いているように見えるので、シオカラトンボの
成熟する前のオスのようです。
胸部がまだ黄色、黒、白のようですが、もうじき白い粉を吹いて成熟します・・・
あくまでこの写真を見ての推定
ルルーラさん、団扇の季節って“今でしょ!”
しかしこれは京うちわ 阿以波の「千鳥」?
これって実用品? 飾っておくものじゃないの?
ルルーラ
8月 4日(日) 22:01
ぶんぶくちゃがまさん、情報ありがとうございます。今、京うちわ阿以波を検索して、‘お宝鑑定団’状態なんですけど、、ジャカジャン、大幅アップ🫨って、違う、違う!
でも、いつ飾るのかは謎のまま、母の言う通り夏に飾るのは、間違いなのか?冬に飾るのが正解なのか?阿以波さんにメールして聞いてみる?でも、京都でしょう、、
「お茶漬けいかがどすか?」って言われたら、「わー、ありがとうございます」って言ってしまうタイプの私には、ハードル高いわー。きっと、「おもしろいお人どすな〜、お好きなときに飾りはったらよろしおす」とか言われちゃうんだ(勝手な被害妄想と適当な京都弁🙇)
浜千鳥は冬の季語で寒そうだから、涼しくなるように夏に飾る、これでいいのかな
mai
8月 5日(月) 15:24
そうそう、目の前をサ〜ッと通り過ぎたとき、これと言った知識は無いのに、胴体が青っぽくて無意識に、シオカラトンボと、まるでお告げのように、、、。
幸いに止ったので大急ぎで撮り、後ろから背中を撮ろうと思ってソォ〜と移動したんですけどね〜、飛んで行ってしまいました。
きっと、シオカラトンボですね。
今度は、カメラを持って行って出会うことを期待して、、、。
サトちゃんandサトコちゃん、なんとなく薬局のイメージだったのですが、お祓いの人形だったっけ?と、ググっちゃいました。
(〃▽〃)
佐藤製薬のキャラクター、そう言えばそうでした。
こう暑いと、視界にも涼しいものが欲しいどすわぁ。
冬の季語の絵を夏に飾る・・・夏井先生に叱られそうどすえぇ・・・なんて京都弁のつもりでいたら、京都のかたに、[暑苦しい]て怒られそう
絵はともかく、[団扇]だから、やはり飾るのは夏じゃないでしょうか〜?
では、今日は分かり易く(*´▽`*)
生まれて半月くらいかな、メダカです。
さて、オスでしょうかメスでしょうか、、、
ルルーラ
8月 5日(月) 22:43
メダカのオスメスはたしかヒレで見分けるはず。🤔ヒレがよく見えない。さらに、どっちのヒレがどうなのか忘れている。いずれにせよ、無事に大きくなってね〜
mai
8月 6日(火) 16:56
これじゃ、ヒレも何も、オスなんだかメスなんだか、ですよね〜(˃▽˂💦)
いい具合に撮れなくて、、、、、、
20匹くらい生まれていて、追いかけっこをしています。
正解は、追っているのがオスで、逃げているのがメス・・・ ヘ( ´▽`)
では、この子たちの親で和んでください <(_ _*)>
ぶんぶくちゃがま
8月 6日(火) 20:03
メダカの♂♀ ヒレもそうですが体型でもほぼ分かります・・・が
流石にこの写真では無理ですね
そう言えばシオカラトンボの♂と♀の判断も難しいことがあります
粉を吹いて青白くなっている♂かと思うと、たまに♂のように粉を吹くメスがいます
ひとつの方法だけで性別の判断は難しいですね〜
パリオリのボクサーのことではありませんよ
水の中を撮るなら反射しないようC-PL(PL)フィルターをレンズにつけると、
反射を抑え中までよく写りますよ
さあ“レスの画像は10枚までです”ってよ
mai
8月 7日(水) 23:21
メダカを、体型で、♂♀をみわけるとしたら、、、卵を付けているときなら分かるんですけどねぇ、
水槽の横から撮ろうとしたら、壁の苔が・・・(*≧∀≦*)
シオカラトンボらしきが、今日も目の前を飛び去って行きました。
もしかしたら、住み家が畑の近くにあるということかな。
シオカラトンボも、オリンピックの選手並みに難しいのですね(*^^*)
どなたも、105用の傑作が撮れませんでしたか〜!
みんな、ぶんぶくちゃがまさんの倉庫に期待してるかも?
ぶんぶくちゃがま
8月 8日(木) 18:36
九州・四国で地震 南海トラフ地震がついに・・・
ニュースでは人災はなかったように見えたが、まだすべては把握されてないよね。
倉庫にあるのは旬じゃないからな〜 と言っても撮ったばかりのものは、
まだ母屋にもだしてないしな〜 こちらで出しても母屋の方が綺麗に見えるしな〜
難しいな〜 とりあえず、今日撮った新着を:105に・・・
103: 農園で
mai
7月25日(木) 00:14
ILCE-5100 1/160sec F4.0 ISO640 ±0EV
こちらは、ゲリラと言うほどでもない雨でした。
雨が上がってからトマトだけでもと、農園に行ったら、シジミがいました。
翅に、傷がついていますね。
それでも、頑張って舞っていました。
ぶんぶくちゃがま
7月25日(木) 05:07
今朝は曇天からの始まり・・・降るのか? 降らないのか?
農園に行ったらシジミ・・・宍道湖のシジミではなさそうだが、
翅の表の画像がないので特定は難しい(ヤマトシジミのメスだと思うが)
暑いので日中は日陰でじっとしていたセミ
さて、このセミはオスですが何セミでしょうか?
ヒント-マナマナって鳴く? いや〜簡単すぎだな〜
ぶんぶくちゃがま
7月25日(木) 05:08
もう一枚
ルルーラ
7月25日(木) 13:41
簡単すぎ⁇と言われても、、(おそるおそる)ヒグラシ!
マナマナ⁇カナカナ⁇ マナカナ、は双子だし。
ミンミンゼミはミンミンってことになっていますが、それを教えず2歳のミニさんがセミの鳴き声を聞いて、何と表現するのか興味深いです。ミニさんは、食べものの繊維とか皮の食感に敏感で、「キコキコがある」と表現していました🤭さて、セミの鳴き声は?
ぶんぶくちゃがま
7月25日(木) 19:23
マナカナは似ているので、ついつい間違っちゃった・・・って訳はないね。
カナカナカナ・・・って鳴くのはヒグラシで正解ですね。
オノマトペ(擬音語・擬態語)って子供のころ習ったわけではありませんが、
知らないうちにそれなりに使うようになります(やっぱり親の影響?)
いまだに難しい(分からない)のが腹痛で、シクシクとかキリキリとか
グッーとかチクチクとか・・・そう聞かれても返答は痛いの一言
昨日のニュースで話題だった『愛』、そう言えば過去画像に『友』が・・・
なんでしょうね〜 愛とか友とかって?
昨夜、倉庫で『友』を見つけたので21時頃アップします
ぶんぶくちゃがま
7月25日(木) 21:26
高速ジェット船 セブンアイランド『友』
現在、東海汽船には結・大漁・愛・友の4隻の高速ジェット船がある
昨日、愛のトラブルを聞いて、そう言えば意味もなく友を撮影したと
思い出して倉庫から引っ張り出してきました (撮影は4年半前)
ぶんぶくちゃがま
7月25日(木) 21:26
もう一枚
mai
7月25日(木) 22:21
昨日の[愛]も、きれいな色の船だと思いましたが、[友]もまた華やかですね。
[結・大漁]をググったら、やはり色彩に特徴がありました。
[愛]を下船される映像では、どんなにか、恐怖やら船酔いから解放されて、みなさん割とお元気そうで良かったです。
カナカナはヒグラシで、正解!
では、マナマナは違う?
マナカナは双子、 マナマナと言ったら、フクフク・・・
ミニさんのセミの鳴き声、楽しみですね〜(*´꒳`*)
胆石の術後に傷みの程度を、[1〜10で言うと、どれくらい?]と聞かれて、たしか8と答えたような記憶。
傷みを数字でって???ですが、言い当てられると思いましたっけ。
102のイシスさん(*^^*)
思いは、そのまま一緒です(^_-)-☆
ぶんぶくちゃがま
7月26日(金) 18:27
高速ジェット船に興味があったわけではありませんでしたが、
たまたま港にいたら入ってきたのでパシャっと撮影
伊豆大島には親戚がいて、『さくら丸』や『はまゆう丸』に乗船しました。
マナカナからフクフクにいったら、次はネジネジでしょう
残念ながらお亡くなりなってしまいましたが・・・
痛さを1〜10でって言われても・・・たぶん10って気絶しているだろうし
人それぞれで痛さは共通ではないでしょう。
そうだ! maiさん、セミの幼虫はどうしたの?
夜中から朝まで羽化にお付き合いするのもイイかも!!
ぶんぶくちゃがま
7月26日(金) 19:20
パリ五輪の開幕ですが、私はこの週末はベルギーのスバフランコルシャンに注目
にわかファンも消え、今や真のファンだけかも知れませんが、世界的には
今が一番盛り上がっているし、歴代一番の日本人ドライバーが頑張っている
もしかすると今シーズン後半は優勝も夢ではないチームに移籍できるかも・・・
F1の前半最終戦の今日はフリープラクティス1&2
話はかわるが、この幼虫は難しいので問題にしません
クロコノマチョウの幼虫です ジュズダマやカヤなどを食草としている
一般的に美しいとは言えないチョウで、蛾と間違うかもね
続きの画像があるが、それはのちほど
ぶんぶくちゃがま
7月26日(金) 21:36
クロコノマチョウの幼虫・・・あれ? 何か変
ぶんぶくちゃがま
7月26日(金) 21:38
・・・さあ何が変
イシス
7月27日(土) 13:58
こんにちは😃
何が変?
うーむじっと見て、頭は黒くて目立つのに、身体で透き通っている。
そのくらいしかわかりません🙏。
ぶんぶくちゃがま
7月27日(土) 14:17
イシスさん
>頭は黒くて目立つのに、身体で透き通っている。
そうなんですが、尾のところに頭が転がっている?
こっちの写真のほうが分かりやすいかな?
mai
7月27日(土) 14:26
開会式 [●] 日の丸 (*^-^*)
4年ごとに、今年は最高、と思って楽しみますが、やはりセーヌ川の今年も最高でした♪
私は大谷さん効果で、女子バスケに注目です。
今日は、セミの羽化をブログで紹介する予定でしたが、、、(´⌓`。)
息子が小学生のころは、公園の地面に指を突っ込めば、すぐにしがみついて来たんですけどねぇ、、、コツを思い出せない
何が変? って、、、、、
バイキンマンが幼虫って、変です!
ルルーラ
7月27日(土) 17:01
黒ウサギかと思ったら、バイキンマンだったのかぁ
えっ、頭ポロリなの?その後、また新しいのが生えるとか?トカゲのシッポみたいに、、
心はフランスやベルギーに飛んでいる人もいる週末、埼玉県の片隅でとあるキャラクターのショーに駆り出されるおばあちゃんなのです。
ぶんぶくちゃがま
7月27日(土) 17:56
ルルーラさん
>頭ポロリなの? そうそう!それが正常な反応かと思ったんですが
どうも写真が悪かったようです。
>また新しいのが生えるとか? 当たってはいませんが遠からず・・・
これは脱皮殻です カヤの葉の裏での脱皮で、下に落ちてしまうのが普通なんですが
たまたま葉にくっ付いていたので撮影しました・・・ってことで
クロコノマチョウの幼虫はこれでお終いにします。
mai
7月28日(日) 13:02
黄色と黒のトンボは、みんなオニヤンマだと思ってるし、一夜漬もカンニングも得意なんですが、、、気になる σ(*´▽`☆)
18:27の画像で、頭が上にありますね。
たぶん幼虫は、下向きで脱皮したと思うのですが、下の方に有った頭がポロリで下に落ちるはず、
たまたま葉についていて、なんで 21:36の画像で頭が、身の、上にあるのでしょう?
小学生並みの疑問? ⁄(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄
ぶんぶくちゃがま
7月30日(火) 18:16
お久〜 なんだか静かだね〜
>18:27の画像で、頭が上にありますね。 ここには画像がありませんし、
その次の19:20のクロコノマチョウの幼虫が3匹写っていますが・・・
と言うより、今回アップしたクロコノマチョウの幼虫の画像4枚すべて
下向きなんですよ
>21:36の画像で頭が、身の、上にあるのでしょう? の件ですが
頭部の脱皮殻の一部がカヤにくっ付いていて、風で左右に振られていますし
幼虫は脱皮後、脱皮殻をより下に移動したと思われます。
21:36と21:38と14:17は同日、同個体を1分以内に撮影した3枚で、
頭部の脱皮殻の横に見えるのは幼虫本体の尾部なんですが・・・
まだ何か腑に落ちませんでしょうか?
ぶんぶくちゃがま
7月30日(火) 18:21
毎日暑いし寝不足・・・ ドブ川での競技は延長か〜
さて久々に1枚だけ
オナガアゲハのオス 尾状突起がクロアゲハより長〜い
mai
7月31日(水) 10:43
静かですね〜!
オリンピックで、ここどころではない? (*^^*)
>ここには画像がありませんし、
たしかに・・・(*〃▽〃*)
>頭部の脱皮殻の横に見えるのは幼虫本体の尾部
尾部の横に頭部の脱皮殻、というのが不思議だったのですが、
ポロリ、風に振られ、脱皮後に移動したということで、尾の横に頭部の殻があっても不思議ではない、という事しょうか、ね。
立派な蝶ですね〜。
ここでは、ズームしても、母屋のような本物に近い姿は見られないのが惜しいですね。
草花には朝晩の水やりが欠かせない中で、胡蝶蘭だけは生き生きと咲き誇っています。
今日は、実物通りに写りました ( ᐢ˙▽˙ᐢ )v
102:
ぶんぶくちゃがま
7月18日(木) 18:17
梅雨も明けました〜
ここ2〜3日ちょっと涼しかったので「暑熱順化」のやりなおし・・・
ヤマユリがあちらこちらで咲いていました
ぶんぶくちゃがま
7月18日(木) 18:21
簡単とはイイませんが、難しくはないでしょう
〇〇〇〇〇マ
mai
7月18日(木) 22:49
美しい風景も花も静物も、カメラに趣味があると、写真にすることで実物とは違う価値があるのでしょうか。
写真に興味のない私には、実物に優るものは無いわけですが、母屋の写真を拝見して、ちょっと違いました。
心を写す[写心]とも聞きますが、そのようなロマンの域とは次元の違う、写真の世界。
ぶんぶくちゃがまさんの画像には、実物とは違う[見たい]があるのですね。
難しくは無くても、簡単とも言えない。
マの前に、〇が一つ多いのが、簡単とは言えない理由なんでしょうね〜 (・・*)?
ルルーラ
7月19日(金) 16:56
ハイハイハイ🙋わかりました!前に、オニヤンマはぶら下がるみたいに止まってサナエトンボの仲間は、横に水平っぽく止まると習いました。だから、コオニヤンマだと思います。(誰もわからない問題がわかって嬉しい小学5年生みたいに書いてます)
フランスギャルにハマって、家事をしながらいろいろ聴いているおばあちゃんと、バッタの早業にハマってしまった幼稚園児🤭
イシス
7月19日(金) 17:05
ルルーラさんの記憶力に脱帽。
○が一つ多い?
悩んでいたら、ルルーラさんが答えた〜
若いおばあちゃんと、幼稚園児それぞれが、ここに感化されてる。
なんだか嬉しいですね。
ルルーラ
7月19日(金) 17:25
付け足しです。オニヤンマに似て非なる虫除けオニヤンマの時に、オニヤンマは複眼がくっついていると習いました。このトンボは複眼が離れているように見えます。
今日の1枚、デザイナーOCHIBIとスポンサーおばあちゃんの共同企画
英語の歌に憧れて、頑張って調べて練習した記憶、私にもあります。なんだか思い出すと我ながら一所懸命でカワイイなぁ、、なんてね。私は、ビリージョエルかな(何気なく世代をアピール😁)
でも、サウンドオブミュージックは大好きな映画です。撮影場所に行ったとは、うらやましい😍海外旅行かぁ、行けるならブータンに行ってみたいな。
ぶんぶくちゃがま
7月19日(金) 18:35
ルルーラさん、正解ですね〜
今日、母屋に写真をアップしましたが、ルルーラさんにはまだ母屋は
バレていないようですからね。(母屋だともうちょっと綺麗なんですけどね〜)
以前書いたことを覚えていてくれるのは嬉しいですね〜
ブログでは『初めて見ました・・・』ってコメント欄に入れられても
3日前に同じ昆虫の別個体の写真をアップして『初めて見ました・・・』って
コメントをいただいていた・・・最低だよね〜
フンを脚でフンって器用なものですし、撮影した人はラッキーでした。
デザイナーOCHIBIさんの作品、一瞬見たときにデコピンかと思いました。
ビリージョエルのストレンジャー、ピアノからの口笛・・・小さい頃
聴いていましたよ(レコード持ってますけど)
ぶんぶくちゃがま
7月19日(金) 19:03
今日撮影したスジグロシロチョウ
ぶんぶくちゃがま
7月19日(金) 19:07
スジグロシロチョウとモンシロチョウがパッと見分かりにくいときは・・・
赤〇の中の黄色いラインの入り方があきらかに違う
ぶんぶくちゃがま
7月19日(金) 19:08
99: 7/6にアップしたモンシロチョウ
mai
7月20日(土) 11:26
ほんと、ルルーラさんに脱帽!
一個多い〇は、【コ】だったのですね。
何のために、これまで学習して来たのか、、
テストは、いつも一夜漬けだったのがバレちゃいました (〃∇〃)
フランスギャルのカバーは、日本語で、いっぱいあるのですね。
そう言えば最近、レコードが復活してきたとか。
スジグロシロチョウとモンシロチョウの見分け方
はい学習しましたね!
若いおばあちゃんと、幼稚園児と、若くないおばあちゃんも ヾ(≧▽≦)o
テストの日まで、みんな! 忘れませんように〜!
【デザイナーOCHIBI】 イイね!
ぶんぶくちゃがま
7月20日(土) 19:33
いつもの水辺で草むらの奥深くに向かっているモリアオガエルの幼体
ぶんぶくちゃがま
7月20日(土) 19:35
前から顔を撮りたかったがピョンと逃げてしまって・・・
ぶんぶくちゃがま
7月20日(土) 20:34
レコード EPは150枚ぐらい、LPは200〜250枚ぐらいかな
プレーヤーもあるけど面倒で聴かなくなっちゃって
ついついCDかYouTubeで軽く聴くだけ・・・聞くだけになっちゃった
映画やF1等を録画したVHSが150本ぐらい・・・ビデオデッキの
ヘッドとモーターも傷んでいて見ないな〜
古いし修理をしてもらえないだろうなー
み〜んな昭和だもんな〜
と言いつつ、先日200本弱あるカセットテープを聴くために
安いステレオWラジカセ買っちゃった・・・またゴミになるかも
イシス
7月20日(土) 22:39
こんばんは^^
モリアオガエル、。可愛い🩷
実はカエル好きなんですよ。
子供の頃池でおたまじゃくしをとってきて、水槽で観察って言うとカッコいいけど、
大きくなるのをみているのが楽しみでした♪
カエルになってからどうしたかが記憶が抜けている。
きっと親が池に帰してくれたと。
レコード盤も、プレイヤーも、処分しましたね。
時代の流れでしょうね。
昭和良い時代でした。
ルルーラ
7月21日(日) 23:06
モリアオガエル〜🥰干上がる前に、カエルになれてよかった、よかった。ぶんぶくちゃがまさんのフィールドは、夜になったらどんな風になってるのでしょう?カエルが鳴いて、ムシ達が動き回っているのでしょうね。ホタルも光っているかも?
街中に住んでいたとはいえ、昭和の子どもの私は親戚の家や旅先で、そこにいるホタルを見たことがあるし、いとこのお兄ちゃんが捕まえたカブトムシやクワガタを見せてもらったこともあります。今はどうかな?都内のホテルやナントカ庭園の催し物でホタルを見るのもなんだかなぁ😑スカイツリーで昆虫展があって、オオムラサキの生体展示と言われてもなんだかなぁ
うちにもあります、カッセトテープ、レコード、VHS。一部のVHSはCDに移してもらうサービスを利用してみましたが、かなり劣化していて途切れ途切れで残念でした。昭和は遠くなりにけりってこと⁉️
最近知った昭和と令和の違い 結婚式の招待状がweb!2人のコッ恥ずかしい仲良しフォトの次に結婚式の日時、場所、次に出欠席、からの〜ご祝儀は当日持参か事前にオンライン決済かの選択、ビックリだわ🫢しかも、自分の息子(次男)がこの方法を使い友達や兄を招待していたとは、、昭和の権化のオットには内緒にしておこう🤫
mai
7月21日(日) 23:36
いつもの農園に、いました〜!
とりあえず、貼り逃げ〜( ̄▽ ̄,)))
ぶんぶくちゃがま
7月22日(月) 06:02
今朝の一言?
↑のトンボはもちろんオニヤンマではなく、シオカラトンボのメス
このメスに限ってムギワラトンボと呼ばれることも・・・
今日も暑いぞ〜
mai
7月22日(月) 14:37
ハチが苦手なイシスさんも、カエルで大喜び (*^^*)
私は、オタマジャクシからカエルになる過程を見るのが好き!
ほんとに、干上がる前で良かった良かった!
>VHSはCDに移してもらうサービスを利用してみましたが、かなり劣化していて途切れ途切れで残念でした。
そうなんですか〜 (›´⌓︎`‹ )
ウチも夫が、リタイヤしてからの、その作業を計画して、CDなど準備したのですが、再就職することになって、そのままです。残念!
徳永さんのラジオ番組も、ずっとテープで撮っておいたのに伸びてしまって、徳永さんの声じゃなくなっていました、
これからのCDなら、大丈夫なんでしょうか。
だれ?
オニヤンマって思ったのは? σ(¯。¯) 疑われてる・・・
こちら、竜巻警報が出たようです。
ぶんぶくちゃがま
7月22日(月) 18:48
ルルーラさんもmaiさんも勘違いなさっているようで・・・
7/20のモリアオガエルの幼体は、93:の6/3にアップした泡巣から
出てきたオタマが、カエルになったものと思われます。
100:の7/16の泥溜め桝のオタマはまだオタマのままでした。
CDに落としてもCDの寿命は製品の質によるようですよ。
初期に言われていたのは30年と言われていましたが、現在は
50年とも言われています。
記録媒体は管理さえちゃんとすれば古いものの方が長く持つようで、
ボールペンで書いたものより鉛筆で書いたもの、CDよりレコードや、
ビデオテープの方が長く保管できるようです。(正しく保管されていれば)
オニヤンマって疑ってはいませんが、何も書いてなかったので・・・
書いて間違って訂正された方が頭に残るんですがね〜
今現在、竜巻警報出てますよー
ぶんぶくちゃがま
7月22日(月) 19:17
クサギ(臭木)の花にモンキアゲハのオス
クサギの茎や葉を触ると臭いが洗えば簡単に消える
花は甘くイイ香りで山の黒いアゲハ系のチョウが集まる(当地で多ければ6種)
その他にはスズメガが現れるかな〜
さてこれで画像いっぱい 103:スタートは・・・誰かな
ぶんぶくちゃがま
7月22日(月) 21:14
あ〜、間違っちゃった〜 まだ9枚だったので最後の1枚
モンキアゲハのたぶんメス
これで本当に10枚かな
ルルーラ
7月23日(火) 23:46
カエルになったのは、別のオタマだったのか(´・_・`)毎日、こうも暑くては厳しいかな😥
今日は近所の道でアオスジアゲハかな?と思うチョウを見かけたけど、目で追うだけでも一苦労、ヒラヒラフワフワ飛んでいるので、見ていると目が回りそうでした。全然、止まらないし、、ヒラヒラと予想外の飛び方をしないと、敵に捕まるからしょうがないのかな
mai
7月24日(水) 13:21
昭和のクーラーは、気温が高いと、冷やせ冷やせと頑張って、寒いくらいに冷えたものでしたが、最新のクーラーは節電機能の充実でか、こうも暑いと27℃設定では暑いですね。
そうか、今年はまだ、オタマジャクシはカエルになってないのですね。
干上がってなければいいけど・・・(◞‸◟)
このところ、心のsickness・maiです。
原因は、
ブログに書いたものの、ブログ村に参加してるので公開を躊躇われて保存したまま。
デンデンムシでOKですが、機器に詳しい方が居られたら、、、、。
とあるサイトに私のipが、ストーカーのように残っているらしい。
私には覚えのないことなのですが、私のipのコピーが現実にあります。
早朝から日中、深夜にも、たしかに私のipアドレスの羅列。
一カ月近くに亘り、日に何度も私が訪ねることは、常識で考えても有り得ない訪問回数。
そこまで訪ねるほど関心は無いサイトですし、ブログを書く時間さえ惜しいときに訪ねる意味もないことです。
そこで考えられるのは、
我が家のPCは家族で共有ため、私のお気に入りは、私のメール画面に保存してあります。
足跡が残ったそのサイトの傘下にある掲示板で紹介されたブログを、過去に、その掲示板からコピーし、私のメール画面で[下書き]に保存してあります。
お気に入りのブログを訪ねるときは、その掲示板からコピーしたURLを[下書き]からクリックして、お訪ねしています。
そういう方法だと、まずは紹介されたサイトを通して、お気に入りのブログに飛ぶのでしょうか?
というのも、それ以前に動いていた掲示板で紹介されたブログに飛んだ時、[削除]と表示されたので、不思議に思い、ブログのタイトルで検索したら、無事に辿りついたことがありました。
ということは、削除されたのは、そのブログを紹介してあった掲示板ではないのか? と思ったからです。
今も存在しているらしい掲示板からコピーしたブログには、日常的に私のメールの[下書き]の画面から、お訪ねしています。
それで、私が、それらのブログを訪ねると、私のIpが、掲示板の管理者に届く、ということでしょうか。
それ以外に、私が訪問してないサイトに私のipが残るというケースがあるのでしょうか。
公開されているサイトですから私の足跡が残ることに問題はないと思いますが、訪ねてないサイトにストーカーのように足跡が残るという現象は不可解であり、スターカーのイメージは不快です。
過去に、やってないことを[やったでしょ!]と言われて、否定しても、[やったでしょ!]と、聞く耳持たずで、事実の証明を諦めたことがあります。
私が理不尽な場面に、たびたび遭遇するのは、[言いたいことを言う]からでしょうね。
黙っていられないことは言います、聞く耳は持っているつもりです。
103:スタート、どうぞ〜!
ぶんぶくちゃがま
7月24日(水) 18:39
今日はこの夏一の暑さだったかな〜
でもエアコンは活動させない
快適になってから外に出れば暑さで倒れて当たり前
一日家にいられればエアコン生活もイイかもね〜
ペットがいたときは24時間稼働させていたが、今はいないのでね。
今年の水辺のモリアオガエルのオタマは先週(7/20)にアップした
カエルの幼体になったわけですが・・・話が分からないかな〜
泥溜め桝のオタマは今でもオタマですよ。
maiさんは病んでるの? それはそれは・・・
IPアドレス? が独り立ちして暴れてるの? わからないけど
IPアドレスだけでは個人情報がどうのこうのはないだろうけど、
気分はよくないね。
これは使ってる人には気分悪いかもしれないが、最初にブログ村を
見たときに鼻にプ〜ンと・・・近づかないことにした。
自分の鼻(感と勘)を信じているので気にしないでね。
写真はあるけど・・・今日はやめておこうかな
イシス
7月24日(水) 22:48
こんばんは^^
私は機械音痴なので、maiさんの疑問にはお役に立てないですが、
ここで私の疑問です。
そのipが沢山あったのが何方かのブログだったとしますよね。
maiさんが頻繁に訪れているという情報は、
それはそのブログ主さんからの、連絡があったから、わかった事でしょう。
文句を言ってみえたのかな?
maiさんのip をどうやって入手されたのでしょう?
ちょっと怖いですよね。
まあ普通は嫌がらせと受けとっても、連絡なんてしてきませんよね。
身に覚えがないのなら、無視するのが一番ですよ。
しかしわざわざ訪問者のip 調べる人。
なかなかいらっしゃらないと思いますけど。
あ〜怖い怖い。
そんな人とは、距離を置かれるのがよろしいですよ。
mai
7月25日(木) 00:06
画面の裏は見えませんから、病んでいようが、元気なフリもできるし、元気なのに、病んでるフリもできますね。(*^^*)
ここでクイズ!
裏表の有る麦、ですから
さて、本当は病んでたでしょうか、元気なのに病んでるフリをしたのでしょうか!
ま、どっちでもいいのですが、
お訪ねしてないサイトに足跡が残る、というのは、どういうことなのか、機器に詳しい方が居られたら、教えて欲しかったのでした。
捏造するようなことでもないので、そのサイトに頻繁な私の足跡が残ったのは事実だと思います。
訪ねてないのも事実なので、そう言うことも有るという機器の事実が解ればいいのですけどね。
私は、ブログ同士でフォローなどの交流は無いので、読んでくださるかたの応援クリックを楽しんでいます。
自己顕示欲でのブログですが、[応援クリックをするのが楽しみです]とのコメントが嬉しかったですね。
そのような閲覧者様のことを考えながら、ブログを書くのも楽しみなんですよ♪
お気遣いありがとうございました!
次、行きまーす!
100: 今日の一枚
イシス
7月10日(水) 10:34
ごめんなさい🙏ボケボケですが、
虫です。
名前も知らない虫という事で^^
玄関横の木槿の枝を切っていたら、一緒に落ちてきました。
イシス
7月10日(水) 10:53
ぶんぶくちゃがまさんの母屋にお邪魔して、目の保養をさせて頂きました。
ふふ!
黒い蝶を見ればクロアゲハって、そんなレベルですが、綺麗な物は大好き❤
サトクダマキモドキの幼虫の顔、何かに似ている?
身体は、カマドウマ?
知らないという事は、ある意味強みでもあり、
恥かきついでに書きたい放題ですネ。
ぶんぶくちゃがま
7月10日(水) 12:28
100:が始まりましたねー
イシスさん、母屋に来られましたか
ちょっと暗い場所だったので絞れなかったのが辛かったです。
吸水からの排水は、羽化したばかりのオスに見られることが多く
これを撮影するのも私の楽しみ。
サトクダマキモドキ、ヤマクダマキモドキ、ヒメクダマキモドキと
似た名前が多いですよ。
ぶんぶくちゃがま
7月10日(水) 12:33
イシスさんの撮られた『名前も知らない虫・・・』大きさが
記載がされていませんでしたが、5mm程度だったかな?
この写真は5mm程度の・・・・・・・・・・・・
イシス
7月10日(水) 21:14
こんばんは^^
そうです。5ミリくらい。
肩部分の点が2個、これがね、まあ動きが速くて、
さすがぶんぶくちゃがまさんですね。
この虫さんは、まさかカメムシさんのお友達でしょうか?
なんとなくお尻のトンガリ加減が・・・・・・
ぶんぶくちゃがま
7月10日(水) 21:32
イシスさん、こんばんは
ムラサキシラホシカメムシといって、臭さが強いカメムシです。
ニオイは簡単に取れないので気を付けましょう。
ぶんぶくちゃがま
7月10日(水) 21:35
本日撮影のアカトンボ (アカネ属=アカトンボ)
まだ未成熟のアカネ属の1種のメス 大きな特徴がある〇〇〇〇アカネ
ルルーラ
7月10日(水) 22:14
イシスさん、すごい👍カメムシの一種だとの予想的中。ぶんぶくちゃがまさんのおかげで、カメムシを知ってる私達はうっかり臭くならずにすみますね。
サトクダマキモドキ、ヤマクダマキモドキ、ヒメクダマキモドキ、これは早口言葉ですね。
私もついに、ぶんぶくちゃがまさんの母屋を発見❗️そして、おチビさん達が盛り上がるチョウの写真が🤭
アカトンボ、大きな特徴?赤くない?目の上の方だけ赤い?はてさて、、
今日の私の1枚は、24年前に父が私の息子に宛てたハガキ
mai
7月10日(水) 23:08
イシスさんの画像で、どこに虫がいるのか探したのですが見つからず、で、ぶんぶくちゃがまさんの画像で逆探知。
見つかりました(*^^*)
最近、カメムシの種類が多いことに驚いていますが、5mmのカメムシもいるのですね。
小さくても臭いっ (´△`;)
〇〇〇〇アカネ?
ルルーラさん、ぶんぶくちゃがまさんの母屋、見つかったのですね
盛り上がりますよね〜ヾ(*´∀`*)ノ゛
mai
7月10日(水) 23:14
おおくわがた、【お】が〇になっているのは、もしかして、もしかするかも、、、
ぶんぶくちゃがま
7月11日(木) 12:37
『おおくわがた、【お】が〇になっているのは、もしかして、もしかするかも、、、』
おおくわがた、【た】が茶色になっているのは、もしかして、もしかするかも、、、
コーヒー? ソース? 醤油? 鼻血ブー?
ぶんぶくちゃがま
7月11日(木) 21:15
誰だ、誰だ? まだ100:なのに101:を開けたのは
101・・・プロポースか?
ぶんぶくちゃがま
7月12日(金) 04:44
101・・・は101匹わんちゃんだったか?
ダルメシアンの皮でコートって・・・センスなし
今の時代でもこの話は映画になるのかな?
ルルーラ
7月12日(金) 22:09
オオクワガタの[お]が◯になっているのは、教育熱心なじいちゃんが孫にひらがなを教えるためだったから、、 だったと思う。他にも葉書があったけど、これしか残っていない😭
[た]が茶色いのは、多分、醤油。ガサツな私の仕業だね。
mai さんの母屋にも関連するけれど、こんな歌があります。
今にして 知りて悲しむ 父母の われにしましし その片思い (窪田 空穂)
でも、亡くなってしまうと、子どもの側からの片思いになってしまうのよね。父だけでなく、私の祖父母も私や私の子ども達を、可愛がってくれました。
私のおじいちゃんは、私と子ども達のために山の畑でスイカを作ってくれていました。宅地の開発で、畑に行く途中が住宅地になってしまったので、朝早く農作業用の服装で歩いていたおじいちゃんは、パトロールのおまわりさんに、呼び止められてしまいました。
徘徊していると、思われたらしいです🤭でもね、うちのおじいちゃん、見かけによらず、すごくしっかりしてたから、おまわりさん相手にその辺りの土地の歴史、公務員のあるべき姿、などなど散々、お説教したらしい。スイカの季節になると、親戚の間で語られる‘じいちゃん、警官説教事件’です。
mai
7月13日(土) 14:33
101! ミスったのは誰だー!
ぶんぶくちゃがまさんの隠れファン?
キリバン狙いでしたら、お好みの画像を貼って、申請してくださいね〜♪
僕は死にましぇーん!
バックにアメが入っているダルメシアン柄の大阪のオバサン!
突っ込みどころは満載ですが、
やはり!
[お]が◯になっているのは、意味があったのですね。
もしかして次は、[あ]が〇で、あかトンボのハガキかなぁ、なんて ٩(*´▽`*)۶
コーヒー? ソース?
和紙のハガキに落ち葉の貼り絵? と想像した私って風流 (ᵔᗜᵔ*)
この掲示板の期限が迫っていて焦りの村長。
このところ、管理や画像の無制限など、使いやすい掲示板を求めて奔走していますが、なかなか見つからなくて、
過去の掲示板を復活させようと試みたのですが、パスワードを解明できなくて、新スレを挙げることが出来ず(。•́︿•̀。)
どなたか、使いやすい掲示板がありましたら、ご紹介くださいませんか🥺
以下、デンデンムシの話。
この掲示板については、2月の中頃に、とあるブログのコメント欄に書き込みがあるのを確認しました。
そのブログには、古くから、カテゴリーに麦のHNが明記されており、事実と異なる内容が多々、記録されています。
不快ではありますが、当のブログ主さんに訂正を求めて関わり合う意思は全くありません。
過去に、先方のブログでは、私のブログに関して無断の引用など、違法ではないとしての、マナーに反する行為が複数回あります。
したがって、私サイドとしてもマナー違反を承知の上、掲示板の利用期限が近付いた今、某ブログで公開された、この掲示板についての某ブログ主さんの事実と異なる文言を、ここに記しておきます。
@これは掲示板形式で、以前のk・sさんへの集中攻撃めいた掲示板がその会社から強制停止させられた後に出来たものです。
A今度はご自分が管理人なので閉鎖できない仕組みらしいです。
Bブログの方はもう話題がなくなって、掲示板で何時も通り過去のことをグチグチ言い出しました。
Cいくらこちらが説明しても聞こうとなさいませんので、難儀な方です。
Dk・sさんと私は同じ被害者ですが(左翼のAさん絡み)、今回は知らない人の名前も多数挙がっていてビックリ致しました。
E彼女はご自分の(難解な?)言葉が自慢なのでしょう。
F私は理解力がないそうですが、ああ言えばこう言う、都合が悪くなると、質問したわけでないとか、
G宇宙に向かって呟いただけとか(笑)
Hもう一切無視しようと思いながら、過去のことをご存じないお友達が出来ると、待ってましたとばかりご自分の正義を語り始めます。
I私の他にも嫌気がしてブログを閉じられた方もいらっしゃるのではないかと思います。
Jともかく難儀なお方です。
@に、[その会社から強制停止させられた]とあります。
事実は、閲覧者からの[削除願]により、即座に停止となりました。
その後、削除願の名誉棄損による停止ではなく、使用料を納めることで復活可能となっております。
Aについて
私は、そのような仕組みは把握しておりません。
使用期限、また名誉棄損などの違法な行為があれば閉鎖は有り得ますね。
Bについては、
ブログを書く意欲が失せて更新を中断することは有りますが、話題が無くなるということは有りません。
意味もなく、古いことをグチグチと語って恥を晒すような人間には成りたくないものです。
C以下について
これ以上、私が語る必要もないでしょう。
いかに某ブログで公開されている麦のカテゴリーに、事実との相違が書いてあるかを証明する機会とさせていたきました。
つきましては、今までも、これからも、私が某ブログと関わることは避けましょう。
使用期限までは、まだ間があります (*^^*)
画像は、我が家のスイカの食べ方。
ぶんぶくちゃがま
7月13日(土) 19:53
101はこのまま欠番かな?
またデンデン無視を・・・
強制停止とは形がちょっと違うが、ブログが・・・
アップしていたものはすべて無くなった
ぶんぶくちゃがま
7月13日(土) 20:15
今日撮影 ハナアブの1種だが名は記載しないしておく
ツユクサはみなさん知っていると思いますが、ミッキーマウスに
似ているって言う方も・・・
個人的にはマイティマウスが好きなんだけどな〜
イシス
7月13日(土) 22:15
こんばんは^^
maiさんのお宅とスイカの食べ方は同じです。
でも、タネは自分で除くのが我が家流(^o^)
デンデンムシのお話は、私はほぼ把握しているので、読み流して・・・と
使用期限内は、皆さまで楽しみましょう♪
ルルーラさんのお父様からの葉書ね、素敵なお父様だと羨ましく読ませて頂きました。
ふふ!ルルーラさんのお醤油事件はスルーして、ちょっと惜しい。
ぶんぶくちゃがまさんが、名は記載しないでおく、と書かれると何か意味があるのか?
とつい勘繰ってしまう・・・(*≧∀≦*)
気になります。
ああ、そうそう、デンデンムシさんに書かれている某ブログ主さんも、ここを読まれているのでしょうか〜
気になりますね。
mai
7月14日(日) 13:49
13年間、ずっと保存するつもりで書いてたかもしれないブログ。バックアップは可能だったのでしょうか。
消えてしまったのは、残念ですね!
ご紹介のブログに、gooは無いのですね。
㊙のハナアブ、候補は一つ有るのですが〜、、、(*´艸`*)
イシスさんのお宅も、スイカは一口大なんですね (*^^*)v
本来のスイカは、暑い夏に、くし形でガブリつくもの、でしたが。
ウチでは種を取らないと、そこら辺の植木鉢からスイカの芽が出てきます💦
ルルーラさんのお父様の教育熱心なお姿が、ルルーラさんと重なりますね。
でんでんムシムシ〜 カタツムリ〜♪
この掲示板の事実です〜♪
でんでん虫無視虫〜 (^^♪
画像の偽スイカはオキナワスズメウリ、食べられないどころか毒があるそうです。
ルルーラ
7月14日(日) 23:46
君の名は?のハナアブのなんとまあ精巧な姿!
◯◯◯◯アカネは、サブちゃんアカネだったかしら?1文字多い?きたじまアカネ?
教育熱心なおばあちゃんは、モリアオガエルの本「夢みるビッキー」-大空出版を手に入れたのでした^_^
今日の日経新聞、日本語学者 今野真二さんの日本語日記より
クロホシテントウゴミムシダマシという名前の虫もいます。(省略)さらにさらに、ニセクロホシテントウゴミムシダマシもいて、昆虫の命名恐るべし。
確かに、、😏
ルルーラ
7月15日(月) 23:26
おチビさん作 モリアオガエル
最後まで色を塗ってほしかったです😅
ぶんぶくちゃがま
7月16日(火) 04:48
今日はシトシト雨のようだ・・・
ハナアブの1種の名前を伏せていたのは特別な意図はありませんでした。
あれ? maiさんは候補は当たっていましたか・・・もう答えは母屋に出ちゃってますけど
モリアオガエルの本「夢みるビッキー」は知りませんでしたが、
“夢みる”なら相川七瀬の「夢見る少女じゃいられない」やフランスギャルの
「夢見るシャンソン人形」は知っていますよ・・・どうでもイイか
去年からですが、林道の水場ではなく側溝の泥溜め桝の上の木に
モリアオガエルが卵を産み、去年も今年も泥溜め桝に溜まった雨水の中で
オタマが泳いでいます・・・ただ梅雨が明けると水も無くなり干上がってしまいます。
水がなくなるまでにカエルになって森の中に入れるのか?
これを記録するつもりはありませんけど・・・
ルルーラ
7月16日(火) 10:16
「夢見るシャンソン人形」をYouTube で聴き、いいね👍と思いつつ、何かに似ているとモヤモヤ、、さっきわかった💡「ヤマネズミロッキーチャック」の歌だ!これも、どうでもイイか
こんなゆる〜い感じで参加でき、アブとハチの違いも気にせずボ〜っと生きている私が、昆虫や身の回りの生き物に目を向けるきっかけになったこの掲示板。続いてほしいなぁと思いつつ、ブログさえしていない私は、掲示板のノウハウもわからず😭他力本願
mai
7月16日(火) 14:43
おチビさん画伯の、キュートなモリアオガエル(*^^*)
足が出て手が出て、、、その過程を見ようと、日光の、とある名所の池から、係員さんにオタマジャクシを掬っていただき、ペットボトルで連れ帰ったことがあります。
バケツに放して一夜が明けた朝、一匹残らずいなくなっていました。
猫でしょうか、未だ謎です。
モリアオガエルは梅雨明け前に、森に帰ることが出来るようになっているでしょう(*^^*)
そうでないと困るから、記録に残さない?
ハナアブは、背中のテカテカが手掛かり、、、残念ながら候補はハズレでした。
クロホシテントウゴミムシダマシ、が、母屋にあるかと思ったのですが、、、
「夢見るシャンソン人形」は、YouTubeで聞かなくても、σ(*´ー`*)
歌えます。
私も掲示板は訳わからず、他力本願。
この掲示板は、いつ何が起こるか怖くて、、、╮(´・᎑・` )╭
ぶんぶくちゃがま
7月16日(火) 19:34
ルルーラさん、私はフランスギャルの夢見るシャンソン人形(1965年)を
リアルタイムに聴いていたわけではありませんが、カバーしている人が多いし
CMで使用されていたことも多かったので、ほとんどの方は知っていと思っていました。
私が好きな曲のジャンルは広く、たぶんラジオ、とくにニッポン放送を
長いこと聴いていましたからでしょうか。
『玉置宏の笑顔でこんにちは!』『いまに哲夫の歌謡パレードニッポン』
もちろん『オールナイトニッポン』
maiさんはフランスギャルの夢見るシャンソン人形を知っていたようで、
もちろんリアルタイムで聴いて・・・・・ってことですね。
クロホシテントウゴミムシダマシは撮った覚えはなく、撮っていたら
すぐにアップしたんですがね〜
ここはあとひと月ぐらいでしょうか?
>以下、デンデンムシの話。 を私も覗いてきましたが
まあ“カマッテチャン”とはあまり関わらないほうがイイかも
mai
7月17日(水) 13:06
娘宅で、ジャングル状態のコンボルブルスを刈り取っていたら、葉の中に潜んでいたらしいオンブバッタの、これは乗ってる方のオス?
支柱に飛び移って、長いこと楽しませてくれましたよ。
娘を呼び、写して貰いました。
撮っている娘のオムツを替えるたび、ソレさえも愛おしかった・・・
オンブバッタの場合は、緑色ではないのですね。
半世紀も前になる、あの頃が思い出されたことでした。
[クロホシテントウゴミムシダマシ]とは、やはり日常では稀な昆虫なんでしょうか。
夢見るシャンソン人形は、日本語で歌ってましたが、それにしても1965年でしたらリアルタイムですねぇ、、、チッ!
♪この世はバラ色のボンボンみたいね〜、 好きなフレーズです!
あと、ひと月ですね。
母屋を見つけることが出来たのは、大きな成果でした。
格式高いブログなので敷居が高くて、、、気楽に貼っていただける掲示板が見つかればいいのですが。
デンデンムシ(*^^*)
>今度はご自分が管理人なので閉鎖できない仕組みらしいです。
こんな嘘が、普通に公開されていました・・・
関わってはいけませんね (**_ _)
ぶんぶくちゃがま
7月17日(水) 19:27
飛ばしていないですね〜・・・後脚でフ〜ンって
参照
https://www.youtube.com/watch?v=-3Bu-iu6rFA
このオンブバッタは幼虫で、あと2回ぐらい脱皮をして成虫に
たぶんメスだと思いますよ〜(体型、触角の長さから判断)
いやいや!何でも林道に行けば居るわけではないですよ
居てもぜったい撮るわけではないし、撮ろうとしてもフラれることも多々
デンデンムシ・・・どうでもイイことだと思いますし
類は友を呼ぶってことで、ここにいる私も仲間なんでしょう。
イシス
7月17日(水) 22:07
こんばんは^^
オンブバッタ懐かしいですね。
子供達も手が離れて、
最近は虫さんのいる場所に行く事もなくなりましたね。
maiさんは、おませさんでしたか?
ちょっとリアルタイムでが早すぎませんか?
私はサウンドミュージックが大好きで、英語の歌詞を必死で覚えて歌ってました🎵
今でも、好きな楽曲だけは、歌えますよ。
類は友を呼ぶ。良いですね(^-^)
デンデンムシも含めてね。
もちろんみんなお仲間でしょう。
イシス
7月17日(水) 22:15
ごめんなさい。
補足しますね。
サウンドミュージックではなくて、あの当時流行っていた映画「サウンドオブミュージック」
の中の楽曲です。
ジュリーアンドリュースさん素敵でした。
あ、これは姉の影響ですから。
歳がバレてしまいました?
ぶんぶくちゃがま
7月18日(木) 18:12
イシスさんは・・・サウンドオブミュージックですか?
もちろん知ってはいますが見たことはありません。
基本的にはミュージカルは見ていませんで、しいて見たのはTVで
ウエストサイド物語、グリースもミュージカル映画になるのかな?
似て非になりますが1977年のサタデーナイトフィーバーは見ましたし、
ビージーズがイイですね〜 (ディスコサウンドが好きです)
1983年のフラッシュダンスの主題歌、アイリーンキャラの
ホワット・ア・フィーリングもイイですね
どうも私の場合、歌(曲)を聴く脳と映画を見る脳が違っていて
合体させているミュージカルには違和感を感じます。
もう10枚だったんですね〜 次に行こうかな?
mai
7月18日(木) 21:48
後ろ足でフーンって、、、(//≧∇≦)ノ
イシスさんのトシ?
若いふりしても、ルルーラさんにはかなわないって!
コロナ禍前の2019年に、サウンドオブミュージックが撮影された所を見てきました。
今となっては、最後の海外旅行になっちゃいそうですが、、、
いやいや、そんなことない! ٩( ╹▿╹ )۶
101:
7月11日(木) 20:55
カラス
7月15日(月) 14:30
少しお借りします。
↑に書かれたデンデンムシの内容を読ませて頂きました。
某ブログさんが別立てでカテゴリーを組まれている内容も当然確認済みですが、
なんですかね、目から鱗が落ちた、という感覚でしょうか。
今ここで読ませて頂いた事で、のん子ブログの麦さんのカテゴリーに
書いてある内容が嘘だとわかりました。
特に事を荒立てたいわけではありませんが、ものすごくスッキリした気分で、
私意外にも同じ意見の方もいられるかなと。
どなたかに、この件で、同意を求めるつもりはありません。
お邪魔しました。
mai
7月16日(火) 14:05
このスレは、どなたのミスだったのでしょう?
デンデン無視話とは言え、このような書き込みがあったことはラッキーだったかもしれません(*^^*)
私が掲示板を必要としたのは、[言うことは言う、聞く耳は持たない]このようなブログ主さんの有りように、黙っていられなかったからです。
その後、切っ掛けから離れて、
記録が残れば十分だった画像に、それまでと違った感覚を思い知ることがあり、その延長線上で、それまでは避けていたサクラの花を愛でるにおいて、私の真意を知ることになりました。
紆余曲折を経て、今は、この形での掲示板が保たれ、このたびは、利用期限が近づいていることもあり、この形を壊さないよう[デンデンムシ話]を記したには訳があります。
現在、私とはまったく関わり合いのない〇で、この掲示板について交わされていたコメント。
それと、ほぼ同時期に、閲覧者KNさんより私のブログへ、以下のコメントがありました。
*************
Unknown (KN)2024-02-28 15:12:41
私も、先のUnknownさんと同じ気持ちです。
潔い??
強調されていますがどこがでしょうか。
全てのコメントを、そく出されていますか?
コメント隠したことありますでしょう、〇のところに載せられ慌てて出したのですよね。
〇のところ見ていましたから知っていますよ。
それと、仲裁も頼んでおきながら〇との約束も破ったのはどなた?
読んでいるとご自分の正当性ばかり主張してますね、Tさんの事も然り。
全部悪いのは相手、そうでしょうか?
一歩引いて、己の姿も見つめたらいかがでしょうか。
見ている人は、口には出さずとも貴女の言い分を鵜呑みのせず、判断していますから。
*************
〇で、麦のカテゴリーが、どうであろうと、訂正を求めて関わり合う気持ちは微塵もありません。
KNさんの読解力不足からでしょうか、正確な経緯を理解することなく、〇に基づいた正当性のあるコメントを、私に向けられたことは、飲み込めずにいました。
掲示板の使用期限が近付いているにあたり、カラスさんにおかれましては、私が書いた文章を正確に判別していただけたこと、実にラッキーだったと思います。
99:
ぶんぶくちゃがま
7月 2日(火) 19:28
98:が終わって 99:スタート・・・次は大台の100:になるね〜
ジメジメ蒸し暑いですね〜、でもこのぐらいじゃあエアコンどころか
扇風機さえ使わない、暑さを楽しまなくっちゃね〜
さて、これはなんでしょう? 簡単だけど簡単て書くと簡単じゃないって言うが、
やっぱり簡単なんだよな〜
mai
7月 3日(水) 11:37
暑さを楽しむ、ワイルドですね〜 Q(´▽`。)
これが、ほんとに簡単だとしたら、ナナフシ?
当てにならない[簡単]だとしたら、カンニングするしか、、、
おぉっ!
ここもキリバンですね!
ひと昔、ふた昔前は、今ほどネット上で個人情報が懸念されることもなく、和気あいあいとキリバンを楽しんでいましたよね〜!
プレゼント狙いで、必死に競争したものです。
今や、キリバンそのものが、死語かもしれませんね。
コメントは、さほど賑わっていませんが、カウンターは地道に続いていますので、コメントに参加しない方でも、よろしかったら、どうぞ〜♪
申請がありましたら、村長の独断と偏見でチョイスした[いいもの]のプレゼントを受け取る権利が得られます。
そのためには、個人情報を添えて申請が必要になります。
お送りいただく個人情報とは、
年齢、体重、年収、好みのタイプ、、、
↑は、必要ありません。
ゆうパックで発送に必要な情報のみ、おしらせ頂ければ、[いいもの]が、お手元に届きます(*^^*)
次は、40404ですよ〜!
ぶんぶくちゃがま
7月 3日(水) 19:22
ナナフシ? ・・・ゆる〜い出題だったのでナナフシで正解
ナナフシはナナフシ目の総称で、たぶん国内だけで7種ぐらいいます。
『七節、竹節虫』竹の枝に例えて呼ばれていますが、写真のナナフシは
ベーシックなナナフシでナナフシモドキです。
私的には3種しか見たことありません
ぶんぶくちゃがま
7月 3日(水) 19:27
ナナフシモドキのメス・・・当たり前
単為生殖なため滅多にオスには会えないゾー
自慢じゃないが、もちろん会ったことがない・・・残念!!
ルルーラ
7月 3日(水) 23:23
ぶんぶくちゃがまさん、皆さんも熱中症にはくれぐれも気をつけて!
私、この季節は時々、朝、足がつります。暑さと関係あるのかしら?
ナナフシの擬態、お見事ですね〜。今日は町内会の防災グッズ点検のお手伝い。私はご近所の方に、義母の介護のために仕事を辞めて同居した感心なお嫁さんと思われているらしい。そういうわけでもないのだけど、、でも、感心な良い嫁になっておこうかな☺️これも擬態か?
単為生殖は、明日調べようzzz
イシス
7月 4日(木) 07:26
簡単でした?
私は全くわかりませんでした。
かすりもしないし、そもそもそもナナフシを写真でも初めて見ました。(*≧∀≦*)
昨日は、当地は最高気温が、34、5度だったそうです。
お年寄りも亡くなられたそうで、他人事ではなく熱中症には気をつけないと。
皆さまも他人事だと思われませんように。
ぶんぶくちゃがまさんから、知らない虫の世界を見せて頂く事が、とても楽しみです。
ちょっと物知りになったかな〜〜
鼻高々で人に話してみようっと。。
明日葉
7月 4日(木) 11:15
こんにちは〜!
ナナフシ…名前は聞いたことがありますが、
面白い形をした虫ですね〜。
他にも見たことのない虫ばかり。
こちらのサイト、面白くて時々覗いています。
昨日見たバッタです。
バッタは「体色変化」をすると知りました。
下の方で、ルルーラさんにお言葉いただいていたのに、
すみません。
やることが遅くて…。
mai
7月 4日(木) 18:02
ナナフシ ( ¯▽¯ )
あら〜っ?
みなさん、簡単ではなかったですか〜?
ワタクシ、簡単でしたよ〜! ٩( ╹▿╹ )۶
足がつるのは、熱中症の症状の一つと聞いたことがあります。
気を付けましょう。
こちら、今期最初の朝からクーラーです。
このサイトですね〜 o(`▽´*)o
ぶんぶくちゃがまさんの隠れファンが多いようで!
明日葉さんの写真も脱帽ですが、私は、虫の話もさることながら、母屋の画像でした!
もともとカメラには興味が無いので、花や風景を写真で見るなら、他所のを見せていただくだけで十分でしたが、ぶんぶくちゃがまさんの昆虫の写真を拝見して、初めて、私も写真に目覚めたのでした。
このような写真を私も撮りたい、と思いましたが
しかし、50枚撮っても、満足できる写真は有りません。 (¯―¯٥)
ぶんぶくちゃがま
7月 4日(木) 19:50
知っているとは思っていましたが、ナナフシってそんなにマイナーだったのかー?
悪さをする昆虫のほうが名が売れるようです。
もしオスを撮影したら見せてくださいね
明日葉さんが撮影したのはショウリョウバッタのようですね
まだ翅が小さいようなので幼虫・・・終齢幼虫かな?
次に脱皮すると成虫ですね
maiさんはナナフシを知っていたようですね
そうそう私の母屋の写真は昆虫だけ見られる・・・テカ
たぶん気が付かないでしょうが、今年も3月の途中でカメラ
変更をしています。
私の撮り方に合うカメラは比較的安価な機種で、長持ちせず
20万〜30万ショットで交換します。
これが2年程度でそのぐらいのショット数になるので大変で、
交換してしばらくの間は、そのカメラの癖を知るまては
中々思うようには撮れません・・・
50枚ぐらいで満足できないのは普通ですよ
眼のある生き物は目線の高さにレンズの高さを合わせ、
眼でピントをとるとイキイキします・・・
mai
7月 5日(金) 21:49
>ナナフシってそんなにマイナーだったのかー?
見たことは有ったような、ですが、名前はすぐ浮かびましたよ。
これまでのクイズで、最も[簡単] でした(*^^*)
ショウリョウバッタは、確かイシスさんも子供のころの思い出のバッタでしたね。
脱皮前なら、脱皮の瞬間を見られるチャンスでしたね!
残念!
腕だけでなく、カメラそのものへのこだわりがあっての画像なんですね。
カメラの癖?
そういうものがあるとは。
撮ってみて、あとで枚数に驚くことがあります。
サクラの散り際を撮りたくて、数日間、公園やらに通いましたが、何百枚、1000回はシャッターを押したかも、、、結局、一枚も撮れませんでした。、
以前の、フィルムを現像するカメラだと有り得ないですね。
ピントは目、
なにか飛んでないかとベランダへ出てみましたが、この暑さだと、虫も日陰に隠れているようで〜。
ぶんぶくちゃがま
7月 6日(土) 21:20
>これまでのクイズで、最も[簡単]
いつも簡単だと思って出題していましたが・・・難しいですね。
>フィルムを現像するカメラだと有り得ないですね
そうなんですよー、フィルムだったら大変な金額になっちゃいます。
ここのところ昆虫は少ないと思いますが、春からの第一弾、第二弾が終わり
これから夏の昆虫が準備中のようです。
でも真夏の暑さにはセミも日中には鳴かず、朝晩だけとなりますし、
蚊でさえ暑いと活動しなくなりますよ。
ぶんぶくちゃがま
7月 6日(土) 21:24
モンシロチョウ 元々は外来種
本当はスジグロシロチョウも撮って、どちらがモンシロチョウ?って
出題したかったんですが、圧倒的に多いはずのスジグロシロチョウが
今日に限って撮れなかったのでモンシロチョウだけ・・・
ぶんぶくちゃがま
7月 6日(土) 21:25
同個体
ぶんぶくちゃがま
7月 6日(土) 21:29
現在40439
maiさん、40404って越えてますよ
ルルーラ
7月 6日(土) 22:35
ちょうちょ🎵ちょうちょ🎵なのはにとまれ🎵と思わず歌いたくなるような画像ですね。ポンポン形の可愛い花も気になります。
今日は、ちょっと遠くの神社の森?林?に行って来ました。一人で行く予定が、結局チビさん、ミニさん、パパも一緒に😅
ナナフシの画像を見て、棒ではなくムシだと学んだチビさんは、ナナフシを見つける気満々!その時点でおばあちゃんは、イヤな予感が、、
神社につくと、ちょっと歩いては立ち止まって「これ、ナナフシじゃない!?」「うーん、これは木の枝だね」この繰り返し。一方、ミニさんは走り出したら止まらない!
ナナフシがいなくてご機嫌斜めのおチビさん、怒り始める。やっぱりね、そんな気がしてたのよ。でもね、池に亀がいるのを思い出して、笑顔が戻りました😅ご機嫌で亀さんをみていたのですが、急になんだか雲行きが怪しくなってきたので、急いで車へ。途中で大雨、家に着いたら雷⚡️
もしかしたら、タマムシいるかなぁと思って神社に行ってみようと思ったのに、やれやれ😥たいへんだった。
でも、家に亀さんの形のお煎餅が届いていたので、皆でいただきました。(ミニさんは、麦茶に浸して食べました)今日も良い日でした😊
mai
7月 6日(土) 23:54
あら、いつの間にか、40404、通過してますね。
どなた〜?
画像が無くてもOKですよ〜、よろしかったらお申し出くださいね♪
煮豚を作るのに、料理のベテランさんは、[簡単! 豚肉をヒタヒタの水で煮るだけ!]と言います。
調味料や火加減やアクを取ることなどなど、知識に有った上での[簡単]なんですよね〜(*^^*)
モンシロチョウとスジグロシロチョウの違い、ググってしまいました!
白い蝶は農園で見ることがあるので、どっちか見分けてみましょう。
でも、こんな写真が撮れるほど止まってくれるのですね。
作業をしながら、何度も写そうとスマホを手に、けっこう待ってみるのですが、止まってくれたことがありません。
シジミは、わりとよく止まりますね。
「これ、ナナフシじゃない!?」
予感、当たりましたね。
きっと私のように、簡単な虫の名前としてインプット、間違いなし! ୧(˃◡˂)୨
近所のお爺さん、会うたびに、ポケットからアメを取り出してくれます。
なかなか口に入れる機会が無くて、溜まってます。
麦茶に浸して食べましょうか〜!
mai
7月 7日(日) 08:47
画像、貼れていませんでした(〃∇〃)
mai
7月 7日(日) 09:07
今日の画像は(*^^*)
5時に農園へ。
時計代わりにスマホを持って行ってラッキーでした。
ぶんぶくちゃがま
7月 7日(日) 12:33
ルルーラさんはチビ&ミニさんたちとナナフシとタマムシ探し・・・
暑い中ご苦労様で〜す。
縁があればそのうち会えるかもね〜
モンシロチョウが止まっていた花が気になりますか?
♪君の好きなー、花は花は、おそかったー♪
花がどんどん落ちて行ったオカトラノオです(クロッカスではないです)
とりあえず先程証拠写真を撮影してきました。
ぶんぶくちゃがま
7月 7日(日) 12:45
maiさんはアメちゃんもろってよかったね〜・・・
ノドが渇きそうな甘〜いアメかな?
『渋谷で5時』でモンシロチョウ?
モンシロチョウに『5時に夢中』?
ズームを使って撮影?
モンシロチョウとスジグロシロチョウのお勉強をしたようで、
次回を楽しみにしておきます。
mai
7月 7日(日) 13:39
農園のチョウは、オスかメスか!
モンシロチョウには、違いないですね?
今朝のチョウは、ここを読んでいるのかスマホを近づけても、じ〜っと止まっていました。
オカトラノオを、フロックスと間違える人はいそうですが、クロッカスと間違える人は、、、(*˘^˘*) う〜ん
ぶんぶくちゃがま
7月 7日(日) 14:39
maiさん
『♪君の好きなー、花は花は、おそかったー♪』にかかっていて、
遅かった理由はクロッカスの花を探していた・・・
オカトラノオも綺麗なときではなく、こんなに遅れて撮っても・・・
う〜ん? 美樹克彦の『花はおそかった』を知らなかったとは
ルルーラ
7月 7日(日) 22:36
オカトラノオ、フロックス、新出単語として学習🤓ポンポン形ではなくてシッポ形だったのね。
そして、「花はおそかった」をYouTube で聴く、、、悲しい歌なんだろうが、爆笑してしまった(>人<;)最近で一番笑ったかも
mai
7月 7日(日) 23:26
美樹克彦?
知りませんねぇ、、、
好きな花がクロッカスとは、珍しい女子ですねぇ、、、
バラとか、フリージアとか、女子は甘い香りのする花を好むと思いますが、
かおるちゃん、なのにねぇ、、、、、
mai影武者
7月 8日(月) 14:56
こんなところに滑り台が!
美樹克彦を知らなくて、かおるちゃんを知ってるって!
一人で滑ろ〜っ!
((〃≧⊥≦〃))
イシス
7月 8日(月) 18:05
こんにちは😃
今日も暑かった、いやまだ過去形ではないですね。
今晩も熱帯夜でしょうか?
本家にお邪魔したら、もうリアルなナナフシもどきを見せていただいて
ウルウルです。
かおるちゃん私も知っています。
しかし皆さん年齢不詳ってちょっと無理がありますね。
あ、ルルーラさんを除いてです。念の為(*≧∀≦*)
ぶんぶくちゃがま
7月 8日(月) 18:41
ここのところ、どうも話がかみ合わない
今年の1/14の写真? 何故いまさら・・・わからない
maiさんは年齢不詳? 私は母が生きていれば84歳、母が還暦に私を
産んだとすれば・・・だとすればね〜
イシスさん
しかし暑い日が続きますね〜、汗と一緒に毒素がぬけますよ。
今日もちょっと撮影したので、明日の夜にでも母屋を覗いてください。
ぶんぶくちゃがま
7月 8日(月) 18:42
ネジバナ こういう花って撮りにくい
ぶんぶくちゃがま
7月 8日(月) 18:44
あっ!これでいっぱいいっぱい 次の100:スタートは誰?
mai
7月 9日(火) 23:06
山野草好きには避けられないネジバナですね。
右巻きと左巻きを合わせると、💛になるのですよ♪
ナナフシの全形、私も久しぶりに確認しました!
そうそう、あれがナナフシです!
還暦で、、、84歳で、、、指が足りなくて計算不能〜!
(*^▽^*)
ここのところ、噛み合いませんねぇ・・・
かおるちゃん
誰も突っ込んでくれないので、滑りました (´∩`。)
98:
ぶんぶくちゃがま
6月28日(金) 19:11
さ〜てと98:スタート
ルルーラさんに限らず詐欺にはご注意を・・・
ルルーラさんの昨夜の書き込みで母屋は見つかったか?と思っていました
たぶんmaiさんもそう感じたと思いましたが?
ルルーラさんの『これこれ、白いのついてるでしょ』は・・・
ムシヒキアブのシオヤアブ オスだけ白いモフモフ付き
ただいま小さなハチを捕食中
ぶんぶくちゃがま
6月28日(金) 19:16
別個体の食事中
個人的に思う昆虫四天王はオオカマキリ、オオスズメバチ、オニヤンマ、シオヤアブ
シオヤアブはときどきオオスズメバチも狩る
ぶんぶくちゃがま
6月28日(金) 19:21
追加
捕食といっても噛んで食べるわけではなく、口吻を差し込み
消化液を注入して溶かして吸い込む・・・コワっ!!
ぶんぶくちゃがま
6月28日(金) 20:46
maiさん
ヤマトシジミのオスとメスの色違い
ここまで違えばわかりやすい
イシス
6月29日(土) 09:14
虫にとっても、
食事を摂るのは普通の行動だとわかっていても、
ウッ、キモと思ってしまう。
虫さんごめん。
mai
6月29日(土) 12:50
YOSIKIさんとGACKTさん
二人、一緒に並べないと、どっちがどっちだか区別がつかない時代があった(*^^*)
さて、いつになったらヤマトシジミの片方を見て、オスかメスか分かるようになるのかな〜!
ハチが苦手なイシスさん、頑張りましたね〜!
☆肉☆食
さぁ、☆に入る文字は?
みんなで考えよぅ〜♪
>コンセント抜いて、叱り倒しただけとも言える
ルルーラさんご夫妻の会話を、そのまま夫と私に入れ替えた我が家の会話(-_-;)
で、フルーツ大福は?
昨日、都心へ外出した夫のオミヤゲは、虎屋でした〜♪
ルルーラ
6月29日(土) 21:28
え〜!うちの物干しベランダにいたのは、ぶんぶくちゃがまさんの四天王のお一人でしたか😅そんなこととは露知らず、‘映えない’な〜などと思っていました。ハチも捕食とは、いやー、ムシも見かけによらないのですね。
ミヤマカワトンボの白紋について、おチビさんに聞こうとしたら
「このトンボ、足がある!歩いてる!」ですって🤭
「トンボは、みんな6本の足があるのよ、このトンボは多分、大きな石に止まっているんじゃないかなぁ」と言ったけど、トンボは羽で飛ぶから足はないとの自説を曲げませんでした。このトンボだけ足があると主張してます。ガンコちゃんだからね😅
光り輝く虎屋、真ん中のは限定品じゃないですか!?我が家は、フルーツ大福をリクエストする前に、自発的に買ってきたクルミっ子、もう食べちゃって箱も潰したけどパチリ
はて、母屋はどこに?私が見つけたのは、海の上のユリカモメまでです😭
三食鶏肉、やっぱり筋肉つけるには、鶏の胸肉でしょ💪
mai
6月30日(日) 12:53
ぶんぶくちゃがまさんのフィールドは、一般家庭とは別のものかと思っていましたが、
ルルーラさんのお宅のベランダにもいた!
先入観のせいでしょうね、[白いの]が、同じ[白いの]とは、私は気付きませんでした。
今日の我が家のベランダには、
いましたよ〜、私のお気に入り分野!
星の数は28くらい?
55枚、写した中で、これがやっと、でも、可愛さは撮れてますね♪
飛べるトンボに、足は要らない(*´▽`*)
目が水色じゃないし〜、とか、、
クルミっ子、ブームのようですね。
ざわつく情報によると、デパ地下の売れ筋ベストテンらしい。
おぉ!
鶏肉ときましたか
焼肉定食 古っ!
蜂肉完食 こらこら
ぶんぶくちゃがま
6月30日(日) 13:42
星の数28くらい・・・鉄人は28号
55ショットってイイことだね〜
私も撮影に行くと普通100〜200ショット、多いときは500ショット
その中で6〜7割はゴミ箱、残りの中の3割ぐらいが表に出る・・・
いまだに効率が悪いよな〜
そうそう28の星は二十八星天道 草食性で害虫とされている
葉っぱ食べられていませんか・・・トマト
ぶんぶくちゃがま
6月30日(日) 13:43
ニジュウヤホシテントウ
ルルーラ
6月30日(日) 23:14
ニジュウヤホシテントウ、、他のてんとう虫は漆器のようにツヤツヤなのに、なんかくすんでますね。
今日の新聞に、歌舞伎の小道具で鰹の刺身として羊羹を使っているとありました。商品名は書いてなかったけど、老舗和菓子店の昔の当主が、飛行機から見た夕焼けの美しさに感動して作ったものと書いてあったので、mai さんの羊羹セットの真ん中のだと思います。初ガツオを食べてるように、羊羹を食べるって😅役者さんってたいへん。
ぶんぶくちゃがま
6月30日(日) 23:31
ルルーラさん、そうなんですよ〜 肉食性のテントウムシはほぼテカテカですが、
たくさん短い毛が生えているのは、草食性の害虫と言われるテントウムシが多いです。
maiさんの羊羹画像は羽田空港限定品かな?
mai
7月 1日(月) 11:24
在宅なのに、スマホより〜😔
PCが、共有で〜
そうでしたか、ふさふさのテントウムシは害虫なんですね。
この子はコボレダネのサンズンホウズキに止まっていたので、とくに害はなかったですが、
花や野菜を食べるアブラムシ退治の益虫、というテントウムシの神話が崩れました🥺
夕焼けが羊羮に〜🎵
そう言えば、パッケージが空港バージョン❔
外出のオミヤゲにしては、いつもより豪華なのは❔
テキは、日帰りで❔
行き先も告げず、どこへ❔
ルルーラ
7月 1日(月) 17:44
こんな時、アメリカ人だったらこう言うの?
‘Oh my goodness ‘ 🫨
ルルーラ
7月 1日(月) 17:49
大きくすると〜
mai
7月 1日(月) 23:21
マグロのお刺身を食べてるふりのコーヒタイム (๑´▽`๑)
この画像は、2枚で大成功でした!
わぁ〜♪
こういう時、中国人は、[喜訊]と言います(*^^*)
キリバン設定を忘れてると思いたち、先日、カウンターを確認したら、40000には遠く、キリの良い数字が見つからなくて、それっきりになってました。
意外に早かった!
こういう時、日本人は、[パンパカパーン🎊]と言います。
お祝いに、いいものを用意しておりますので、ブログの方に必要事項を明記し申請してください〜♪
次は、40404です!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
言いたいのに言えない。 書きたくても書けない。
聞いて欲しい。 聞いてみたい。
そんなときのための掲示板です。