187712
亜哉の写真日記掲示板
Bbs
♪本日サクラ 満開宣言
亜哉@管理人
3月31日(金) 22:33
26日に当地でも観測史上最短でサクラの開花宣言がだされたかとおもっていると、なんと、本日「満開」宣言がだされました。平年より13日早く、昨年より11日早いと言うことです。
うちの庭のサクラはまだツボミですが、先日咲いた「ショウジョウバカマ」は花茎が伸びてきました。セリバオウレンと同じ咲き方でした。
明日から4月、ムスカリも紫色の頭を出し始めました。ハクセキレイは毎日玄関先まで来ます。イソヒヨは新参クンだけが毎日来ます。いつものイソヒヨクンは何処に行ったんでしょう?ちょっと心配です
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
亜哉@管理人
3月31日(金) 22:34
毎日玄関まで来るハクセキレイです
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
亜哉@管理人
3月31日(金) 22:36
イソヒヨ新参君 今日も来ました。
少しづつ近寄ってくるようになりました
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
forester
4月 1日(土) 10:50
亜哉宅の桜は未だ咲かずですか。
陽当りの良い所だった気がしていますけど。
我家の畑の雪も半分は融けて下からゴミが。(-_-;)
田圃も沼も白鳥で賑やかです。
亜哉@管理人
4月 2日(日) 00:44
foreさん、こんばんは
車の12ヶ月点検とタイヤ交換を一緒にしてもらって、一閑張りにえを書いて、明日は柿渋塗り
着物を解いて・・なんてことをやっていました。
サクラは、朝に1輪咲いて、午後は3輪咲いて
明日はうちも開花宣言かも・・笑
雪解けと土の匂いは、春の匂いですね
ハクチョウたちもシベリアに帰ったらまた営巣抱卵子育てと急がしですね
♪ 昨日 サクラ開花宣言
亜哉@管理人
3月27日(月) 23:34
首都圏でも観測史上最速のソメイヨシノの開花宣言が出され、もう満開にまでなっていますが、当地でも、観測史上最速で、昨日、桜の開花宣言が出されました。昨年より、13日も早いとか・・・これも気象クライシスの影響なのでしょう。
海の中では、宮城県では、サンマ・サケの不漁が続く中で、タチウオ、チダイ、サワラ、トラフグ等、いままで捕れなかった暖かい海の魚の多く捕れています、
新たな漁業資源ではありますが、諸手を挙げて喜べない複雑な気持ちもあります。
画像は、最近毎日顔を見せるイソヒヨドリの♂の新参クンです
CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM
forester
3月29日(水) 17:48
今年の桜は早いですね。
このままでいけば4末には花見できるかも。
海の異変はこちらでも。
亜哉@管理人
3月30日(木) 00:03
foreさん、こんばんは
サクラは、今月中に満開になるかも?早すぎです〜。
海の異変・・全国的なんですね。 北海道でコンブ捕れなくなったら、おらは、絶対やんだ!!
♪ショウジョウバカマが咲きました
亜哉@管理人
3月25日(土) 15:27
数年前に頂いて、株はおおきくなったけど、なかなか咲いてくれなかったショウジョウバカマが今年初めて咲きました。
「セリバオーレン」も咲き始めは、地面近くから顔を出して花の茎が伸びてきましたが、この花も、これから花の茎が伸びてくるのかな?と思っています。
いつものイソヒヨは最近は、朝だけくるようになりましたが、かわって別のイソヒヨのオスがやってきますが、この新参イソヒヨは、車の下へかくれてしまいます。たまに、鉢合わせして、新参君は追い払われてしまいます。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
亜哉@管理人
3月25日(土) 15:47
いつもの、玄関に来てピーピー鳴いて、エサをねだるイソヒヨがこちら、頭の黒斑が多いのです
亜哉@管理人
3月25日(土) 15:48
イソヒヨ♂の新参君です。
スラットとしていて頭の黒斑も少ないです・・ちょっぴり年上か?
forester
3月27日(月) 18:40
自室のデスクトップも時々不調。
新参のイソヒヨ君も出現ですか!賑やかになりますね。
今週は暖かくなりそうなので期待しています。
亜哉@管理人
3月30日(木) 00:00
foreさん、こんにちは
新参のイソヒヨ君は、地鳴きの声しか出しません
家内さまは、めんこくないと言いますが、姿が
見えると、エサくれてます・・笑
♪会津鉄道 AT502
亜哉@管理人
3月22日(水) 14:46
先週会津若松に行ったときに、ブラブラしながら撮ったというより、ブラブラしていたら列車が来たので撮ったのです。
私が住んでいたときは、西若松で会津線と只見線が別れて運行されていましたが、会津線も当時は、会津田島駅が終点でした。
駅名を聞くと今でも懐かしく思い出されます。終点で降りるお客さんとは顔なじみになっていたので、それも思い出の1ページです。
PENTAX MZ-3 / SMC PENTAX FA50mmF1.4 / LUCKY SHD100 (EI=200) / D76 1:1 22℃ 7分
亜哉@管理人
3月22日(水) 14:47
小さな踏切でのカットでした。
PENTAX MZ-3 / SMC PENTAX FA50mmF1.4 / LUCKY SHD100 (EI=200) / D76 1:1 22℃ 7分
forester
3月24日(金) 14:50
東京まで繋がってる鉄道なんですね。
ググって、あらためて見直しました。電化してないから途中乗り換え?
居間のノート不調で・・・・・・
亜哉@管理人
3月25日(土) 15:37
foreさん、こんにちは
うちのPCも以前よりは、遅くなっていますが、動いています。
でも不調になると、イラッときますよね。
私がいたときは、会津滝ノ原駅の先から線路が無かったんですよ。
滝ノ原駅が現在の「会津高原尾瀬口駅」になったのかな?
おそらくここまでは非電化のままなので、会津鉄道は、乗り換えでしょう
そこから野岩鉄道−東武鉄道とつながっていくのかな?
わたしも良く知らないです・・てへっ
♪ミニ水仙
亜哉@管理人
3月21日(火) 14:52
今日は、二十四節気の「春分」です。春の真ん中、昼と夜の長さがほぼ等しい日です。私にとっては、やっぱり春だぁ〜って思える日・・笑
庭の福寿草やクロッカスもピークを過ぎてきました。夏鳥の季節ももうすぐです。
毎日来ていたイソヒヨくんは、時々顔を見せに来てピーピーエサねだりに来ますが、かわって別のイソヒヨ♂が毎日顔を見せますが、あまり近くには寄ってきません。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪自動織機
亜哉@管理人
3月19日(日) 09:24
先日訪れてみた会津若松市内で130年続く会津木綿の織元の(株)はらっぱさんの前身は「原山織物工場」です。
工場内を撮らせて頂いた時のカットです。50mmレンズ1本のみなので、機械の鉄材の曲線や冷たいはずがそうでない、なんともいえないヌメーーとした質感に惹かれてのカットです。
以前なら、プレストを使ってバシバシ撮っていたのですが、いまでは、フィルム自体が超貴重品なので、チミチミとシャッターを切っていました・・笑
PENTAX MZ-3 / SMC PENTAX FA50mmF1.4 / LUCKY SHD100 (EI=200) / D76 1:1 22℃ 7分
亜哉@管理人
3月19日(日) 09:25
機械なのに生き物みたい・・
PENTAX MZ-3 / SMC PENTAX FA50mmF1.4 / LUCKY SHD100 (EI=200) / D76 1:1 22℃ 7分
亜哉@管理人
3月19日(日) 10:41
今度は、中判でうつしてみたい・・・
PENTAX MZ-3 / SMC PENTAX FA50mmF1.4 / LUCKY SHD100 (EI=200) / D76 1:1 22℃ 7分
forester
3月20日(月) 09:36
ヌメーっとした感じがなんとも心地よいです。
フィルム高価になっちゃたからねぇ。
亜哉@管理人
3月20日(月) 22:10
foreさん、こんばんは
「彼岸の入」前に、お墓掃除とお参りに行く予定が
今日の朝に行って来たので、夜のRESになってしまいました。
もう一度、会津にforeさんご夫妻と一緒できたら、ここもご案内したいところです
ほんと、フィルムが高くなってね。大型ショーケースに
ズラッと並んで売っていた時が夢のようです。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30