187712
亜哉の写真日記掲示板
Bbs
♪フィギア小改造
亜哉@管理人
2月28日(火) 09:09
プラモデルのフィギア、1/48は小さいので、このように、足の部分が左右が一体化されているのもあります。
サーフェイサーを吹いて塗装に入ろうと思いましたが、どうも気になるので、股の部分まで切削していくことにしました。
もともと、完成度が高いので脚の形を考えながら、ルーター丸鋸の刃を斜め入れたり、微調整しながら削って行きました。
左のフィギアが切削初めで、右のフィギアは大体終わりで、少しづつ紙ヤスリで整形していくところです。
時間だけはあるので、こんな具合で、小改造も、しながら遊んでいました。明日から、3月、冬も終わりです。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
亜哉@管理人
2月28日(火) 09:12
後ろから見ると・・・・・。
(ネタ切れの時にでも使すたらと思って撮っておいて良かった?)
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
亜哉@管理人
2月28日(火) 09:14
切削してペイント・・・そのままでも立つのですが、薄いプラバンを貼って土台にしました
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
亜哉@管理人
2月28日(火) 09:16
ジオラマにするなら、こんな感じでフィギアを配置するか?
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
亜哉@管理人
2月28日(火) 14:25
最初に改造したのは、このフィギアです。
ヘッドホンと頭髪が一体でした・・日本髪みたいな感じ
だったので、ヘッドホンと頭髪の間をけずりました
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪車は1/48,飛行機は1/144
亜哉@管理人
2月27日(月) 22:56
またミリタリープラモを作ってしまいました。奥が1/144、マルセイユ機ですが、車の方は、1/48キューベルワーゲンです。
1/48「OTTO」デカール、実は、1/144のSWEETというメーカーのBf109F-4 /TROPのオマケなのです。
なので、デカールを使いたいために、1/48のキュウベルワーゲンをつくりました。迷彩は斑点模様なのですが、詳しい資料を持ち合わせてないので、ドライブラシで「OTTO風」というか「ナンチャッテOTTO」なので、あしからずです。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪たまには絞りを開けて
亜哉@管理人
2月23日(木) 16:25
私は、いつもは、絞りを絞って撮しています、そのためにISO感度は、200〜800の間で適正露出に調整していますが、たまには、絞りを開けて撮っています。
それが出来るのも現代のレンズで、クラカメと呼ばれるカメラやそのレンズでは、収差が出て、それも味と言えば味で、おもしろいという人もいます。しかし、そうしたレンズでもF8まで絞れば、収差も気にならなくなるので常にF8より絞っています。
被写体も記録スナップ的なので、記録に耐えられないというか芸術的と思われるような撮し方もしていません。変わり者と言えばそうなのですが・・笑
なので、フレアーが出まくるようなフィルムやレンズは、おもしろくても、私は避けていますが、現像方法でカバー出来れば使わない手はないのです。
PENTAX MZ-3 / FA☆ 28-70mm F2.8 / SHD-100 NEW (EI=200) / D-76 1:1希釈 22℃ 7分
亜哉@管理人
2月23日(木) 16:27
このカットは、いつもと同じく絞っています。
PENTAX MZ-3 / FA☆ 28-70mm F2.8 / SHD-100 NEW (EI=200) / D-76 1:1希釈 22℃ 7分
亜哉@管理人
2月23日(木) 16:28
このカットもいつもと同じです。
雪のソフトクリーム・・笑
PENTAX MZ-3 / FA☆ 28-70mm F2.8 / SHD-100 NEW (EI=200) / D-76 1:1希釈 22℃ 7分
♪ 今月の銀塩モノクロ
亜哉@管理人
2月22日(水) 23:40
10日からの雪の様子を銀塩モノクロで撮っていたので、本日現像していました。
フィルムは、LUCKY SHD100をEI200で撮りましたが、鮮鋭度を上げたくて今回は、D76 1:1の希釈現像で温度も22℃というJFCのMADAMさんから以前教えてもらった現像です。私も以前このフィルムの希釈現像でやったことがありますが、温度と現像時間が怪しくて、教えて貰った温度時間にしました。あらためて感謝です。
PENTAX MZ-3 / FA☆ 28-70mm F2.8 / SHD-100 NEW (EI=200) / D-76 1:1希釈 22℃ 7分
亜哉@管理人
2月22日(水) 23:42
10日は、昼過ぎから次第に雨から霙に変わってきました・・・・
こんな日は、スズメたちが多くやってきます。
PENTAX MZ-3 / FA☆ 28-70mm F2.8 / SHD-100 NEW (EI=200) / D-76 1:1希釈 22℃ 7分
亜哉@管理人
2月22日(水) 23:45
完全に雪に変わって積もり初めてきました。
スズメたちが集まってきます。
PENTAX MZ-3 / FA☆ 28-70mm F2.8 / SHD-100 NEW (EI=200) / D-76 1:1希釈 22℃ 7分
亜哉@管理人
2月22日(水) 23:49
そして、夜には、ガーデン灯も雪に埋もれたり
PENTAX MZ-3 / FA☆ 28-70mm F2.8 / SHD-100 NEW (EI=200) / D-76 1:1希釈 22℃ 7分
♪鼻水止まったよ
亜哉@管理人
2月21日(火) 14:54
1日だけで鼻水から、解放された・・・めでたしめでたし。
今日も、冷たい風が吹いていて、ときおり雪がちらついています。
こんな日は、部屋にこもって、プラモづくり、1/48のサイドカー付きオートバイを、ウエザリングして、このぐらいで良いか?で完成。
災害救助で使われるなら良いんだけれど、戦争の道具として使われていった兵器たち、物にもココロがあるならカワイソウ。戦争なんてしなけりゃ良い。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪19日は雨水、今日は鼻水
亜哉@管理人
2月20日(月) 22:52
19日は二十四節気の「雨水」雪から雨に変わる頃ですが、お天気は、雨でした。春近しで、地域の演劇公演を見に行って、昼食食べに閖上へ、雨だけど、寒くない・・春近し〜と喜んでいました。福寿草もまた一輪咲き始めました。
ところが、気温は夜からググッと下がって、冬に逆戻り・・・。安心しすぎて鼻水が酷い・・トホホ。
そろそろ花粉も飛び始めているとか・・・・暖かくなるのは、いいのですが。鼻水は、困っちゃいます。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30