189386
♪ 雷神社 亜哉@管理人 10月28日(月) 11:19
 
 先月のモノクロ銀塩反省から、まだ行っていなかったご近所の神社 近くに公園もあって小さな子供連れのお母さん達も訪れているところです

 この雷神社は元禄年間に勧進され旧中野村の鎮守さまとして祭られてきましたが1972年(昭和47)仙台港竣工で他の社と共に、こちらに移転された神社です

 左から「三宝荒神」「甚光大明神」右手前が雷神社の立派な拝殿 後ろ側が「雷神社本殿」になっています

 ところで「雷神社」なんと読むのでしょう。かみなり、いかづち、らい、宮城県神社庁によれば「らいじんじゃ」と呼ぶそうです

 MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / ARISTA Premium 400 / D-76 20℃ 7分
♪エナガ  亜哉@管理人 10月18日(金) 09:44
 
 1週間くらい前に行ってみた住宅街の沼、時間があまりなかったのですが、畔をあるいていくと頭上をすばやく飛ぶ小さな鳥達、エナガです

 なかなか枝に留まってくれないのですが、やっと撮れました。身体はちっちゃくて尾が長いカワイイ鳥です

 CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM
♪ 今日の彼岸花 亜哉@管理人 10月 6日(日) 22:33
 
 気温が下がって、雨がふって、花が開き始めた彼岸花 今日は、こんなに開きました

 まだツボミが沢山あるので、毎日これから咲いてくれることでしょう

 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

亜哉@管理人 10月 6日(日) 22:35
 4日の彼岸花・・やっと咲き始めって感じ?

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

亜哉@管理人 10月 6日(日) 22:37
5日の彼岸花・・咲きました〜って感じ!

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9

♪ 彼岸花 亜哉@管理人 10月 3日(木) 15:07
 
 10月に入って、やっと涼しくなったと思ったら、昨日は、30.1℃ 蒸し暑い一日になりました。今日は、朝から弱い雨で、気温は下がりましたが仙台弁で「しけさ゜むい」くらいです

 彼岸花も今年は、県内でも開花が遅くて今頃が見頃ですが、うちの彼岸花は、やっとここまで伸びてきました。
 いつも遅いのに、更に遅いです

CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪ ルコウソウ 亜哉@管理人 9月30日(月) 11:24
 
 明日から10月 ここ数日で気温も26℃前後に落ち着いてムシムシ湿度もなんとかしのげるようになってきました 

 連日真紅の花を咲かせてくれてルコウソウも種を付けて組めるようになって来年はプランターに植えてもいいかな?とおもっています

 今月もモノクロは撮れていません・・・来月こそは・・・と思っていても、気力がついていけません・・鳥見も同じ・・ 

 外へ出ないと・・・・現像液だけヘタってしまう!!

 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪ 最終公演でした・・涙 亜哉@管理人 9月22日(日) 22:35
 
 毎年、楽しみにしていた地域の演劇公演が、今回も観劇してきました。頂いたパンフを見て驚きました。

 今回が最終公演だったのでした、毎年楽しみにしていたので、とても残念でした。

 演目は、明治期の七北田川河口部に広がる蒲生地区での物語なので、興味が尽きませんでした。
 
今回も楽しかったのですが、今回で見納めだと思うと残念です。

 CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9


2025-5




123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031