187711
亜哉の写真日記掲示板
Bbs
♪旧 氏丈邸 主屋廊下
亜哉@管理人
3月 5日(火) 23:41
今日は、二十四節気の「啓蟄」、土の中で冬籠もりしていた生き物達が土の中から這い出る頃ということですが、夜から、南岸低気圧の影響で、みぞれから本格的な雪になりそうです。
前回に続いて、角田市の「氏丈邸」ですが、明治から大正期に初代と2代、氏家丈吉によって建てられた建物で、角田の大富豪の建物です。
市が寄贈を受けて現在は「角田市郷土資料館」としてされています。ガラス戸は保護の観点から外側にサッシが散り付けられていますが、当時のガラスは現代では再生困難なので仕方ありません。
各部屋の柱は、「面取り柱」廊下に面している障子は「猫間障子」廊下の梁は継ぎ目無しの1本木が使われています。
MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / ARISTA Premium 400 / D-76 20℃ 8分
亜哉@管理人
3月 5日(火) 23:43
猫間障子は、小さな障子戸が左右に開くようになっています
MINOLTA α9 / MINOLTA AF ZOOM 24-50mm F4 / ARISTA Premium 400 / D-76 20℃ 8分
♪かくだ牟宇姫ひなまつり
亜哉@管理人
3月 3日(日) 23:26
伊達政宗の次女として生まれた『牟宇姫(むうひめ)』(長女は『五郎八姫』)は、伊達家一門筆頭の角田領主・石川宗敬に嫁いだ時の嫁入り道具として持参した雛人形が角田市郷土資料館に展示されていましたので見に行ってきました。説明員のみなさんも親切丁寧に説明していただけて感謝です
この資料館の建物が明治から大正期に建てられた旧・氏丈邸で、この建物だけでも必見の価値ありでした。
ストロボを使わなければ全館内撮影可でしたのです、銀塩モノクロでも撮ってきました。
また平安期の木造建築の高蔵寺阿弥陀堂・阿弥陀如来も特別公開されていたので、そちらにも立ち寄ってきました。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪定期演奏会
亜哉@管理人
3月 2日(土) 22:04
日は、陸自東北方面隊の定期演奏会に行って来ました。
約2時間の演奏ですが、たっぷり楽しんできました。
次回もまた聞きに行ってみたいと思っています。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪枝垂れ梅が咲きました
亜哉
3月 1日(金) 11:34
今日から、3月、朝から小雨ですが、なんとなく春めいてきたかと思うのは、庭の草木に色が付いてきたからかもしれません。
当地では、本格的な春は、まだ先ですが、暖冬の影響で、調子が狂いっぱなしです。
さて、今月は、雛祭りやら古民家でのイベントもあるのですが、商店街によっては、高齢化により、イベントがなくなった福島市の飯野町の例もありますから、寂しくもありです。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪時々姿を見せるけど
亜哉@管理人
2月29日(木) 23:56
今日は、4年ごとに巡ってくる「うるう日」ですが、「肉の日」なんても言われていて、飲食関係では、肉料理をお得に提供しているところももあるようです。
このツグミ、ほぼ毎日来ていたかと思うと、最近は、姿をみせないと思っていたら、また時々姿を見かけるようになりました。
ツグミは冬の渡り鳥ですが、まだ単独で見られるので、そのうち数羽で見かけるようになったらいよいよ渡りのはいるのかな?と思うのです。
明日から、3月、県北のマガン達の北帰行もピークが過ぎて、ほぼ終わったようです。
CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM
♪湿った雪で14センチ
亜哉@管理人
2月22日(木) 22:48
思った通り、昨日から降った湿って重い雪で、14センチの積雪、重いので、スノーダンプを今季初めて使いました。
1ヶ月前の雪も、同じくらい積雪がありましたが、水分量は3倍くらいあったとか。重い分、雪かたしも疲れました。
気温が高いので、融けるのも早いとは思いまずが朝晩は、凍結するかもです。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
亜哉
2月22日(木) 22:52
♪雪やコンコン・・・亜哉号のリアワイパーも
ワンコのしっぽみたいになりました
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
亜哉
2月22日(木) 22:53
除雪した後には、スズメ達の足跡だらけ・・・
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30