187710
亜哉の写真日記掲示板
Bbs
♪おむすびフェスタwith育英学園
亜哉@管理人
2月 4日(日) 11:29
本日3日は、節分ですが、実は、昨日の2日は「世界湿地の日」湿地の保全に関する「ラムサール条約」が1971年2月2日に採択されたことを記念し、世界中の人々に湿地への関心を持ってもらい、その大切さを知ってもらう日なのでした。
この記念日の連動活動として、以前から「シジュウカラガン復活プロジェクト」で活躍していた仙台育英校や日本雁を守る会の呉地会長や協力してくれた皆さんと共に、私も聴講してきました。
時間の関係で、やにぎりに海苔をはりつけてシジュウカラガンのオニギリを食べるところまでは参加出来なかったのは残念でしたが学ばせていただきました。感謝感謝です。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪ Sd.Kfz.2 何て読むの?
亜哉@管理人
2月 2日(金) 23:35
「Sd.kfz.」 WWU時代の独の「特殊車両」を表しているそうで、
この1/48タミヤの「ケッテンクラート」は、「特殊車両番号」は
「Sd.kfz.」の後に「2」を付けて「Sd.kfz.2」なのですって、
ただそれだけの事ですが、
「Sd.kfz.」を何て読むんだろうと言われると、アルファベットを
そのまま「エス・ティ・ケー・エフ・ゼット」なのかと思えば、ドイツ語読み
だから・・・ア・ベー・ツェデー式で・・・
そもそもどんな略語なのか?ですが、調べてみると、
「Sonder kraft fahrzeugspan」=「ゾンダークラフトファールツォイク」
の略したもので「スダコフツ」と発音するそうです。
なかなか覚えにくいと思っていたら「酢ダコフツ」と覚えたらという
ありがたい教えがありました。
AFVモデラーでは「スダコフツ」で通用するんだとか
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪もう1羽のイソヒヨ♂
亜哉
2月 1日(木) 15:58
昨年から来ていたイソヒヨ♂ですが、スーッと下りてきて、車の下へ隠れてから、バードケーキを食べに来ます。
以前から、ピーピー鳴きながら足元に降りてきて、ねだるイソヒヨ♂のαくんとは別個体です。2羽が一緒になることはなく、先にいた方が追い払います。
2月になって、先月初め頃に来ていた「ノスリ」はいつのまにか姿をみせなくなり、「ツグミ」もいつのまにかいなくなりました。朝には、ハクチョウ達が北へ向かう姿が見られるようになりました。
もうすぐ暦の上では「立春」、暖冬といわれて、暖かい日がおおいのですが、降るときは降るで、まだ春遠くです。
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪暖冬の雪
亜哉@管理人
1月31日(水) 22:51
元日から、更新もできずに、明日から、2月、今年は、元日から、辛いことが続きました。
能登半島の大震災、その時間よりも前に、大親友が亡くなってしまいました。辛くて、何にも手付かずでした。
現実を受け入れるまでに、時間がかかります。何もしないと思いだすことが多すぎて、何かをしていないと落ち着かなくて、12日に教えてもらったところに行ってみたり、13日には、予定されていた講座にでてみたり、25日の雪の日にシャッターを切ったり、他の日にプラモを作ってみたり・・・・
そうしているうちに1ヶ月も過ぎてしまいました。
心からご冥福を祈ります。合掌
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪新年おめでとうございます
亜哉@管理人
1月 1日(月) 00:53
新年おめでとうございます
旧年中は お忙しいなか当ブログを訪問いただきましてありがとうございました
新型コロナの感染も落ち着いてきたと思っても、終息したわけでもなく、インフルエンザがでてきたりと、やはり、人混みや寒気の悪いところは、マスク、手洗い、うがいが予防策とおもっております。
本年も 健康第一 で 鳥見と銀塩モノクロ 月1本 撮影&現像を目標としていきますので、なにとぞよろしくお願いいたします
皆様にとって良いお年となるように心よりお祈り申し上げます
CASIO EXILIM EX-ZR700 / 4.5mm-81mm F3.5-5.9
♪プロペラ機はムズイ
亜哉@管理人
12月30日(土) 13:42
今年最後のUPは、プロペラ機 Bombardier DHC-8-400 機体番号、JA844A ANA特別塗装機「鬼滅の刃ぷろっぷ」です。といっても、撮っているとき正面だったので気づきませんでした・・・汗。
プロペラの回転が止まらないようにシャッター速度を設定しながら離陸まで撮りたかったのですが、タキシング途中までは良かったのですが、その後は、追えなくなり、いつものプロペラ固定・・笑。ムズイです。
来年は、FDAが定期便撤退?とか、トキエアーが就航とか、話題はありますが、機械鳥も、もっと思ったように撮りたいと思っています。今年一年、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
CANON EOS 7D MARKU/CANON EF100-400mm F4.5−5.6L IS USM
亜哉@管理人
12月30日(土) 13:52
「鬼滅の刃ぷろっぷ」って、何処に描かれているかと思うと、機首の日の丸の下 コパイ側が「禰豆子」パイロット側が機長制服の「炭治郎」でした(客室内シートにもステッカーがはられているそうです)
亜哉@管理人
12月30日(土) 13:54
パイロット側は、撮る気で撮ってなかった・・反省
それでは、みなさま、良いお年をお迎えください
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
←
2025-4
→
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30