Home
177686
【ツシマヤマネコを守る会】掲示板
写真は大きなサイズでもアップできますので、
コメントと一緒に写真のアップもお願いします。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
朝の風景
山村辰美
7月 6日(月) 20:15
5日朝、海岸までカワウソの調査に行くと海岸の風景が綺麗だったので撮影してみました。
山村辰美
7月 6日(月) 20:18
ゴウがいなくなった後から出ている警戒心の強いネコが4日の日、仔ネコを1匹連れて出てきました。保護区の中で親子の姿を見るのは今回が初めてです。距離が少し遠く証拠写真です。
山村辰美
7月 6日(月) 20:21
こちらは昨日のジャガーになります。海岸まで行くとヤツガシラがいましたが、カメラは車の中に忘れ。
アオイガイ
山村辰美
6月28日(日) 06:32
おはようございます。
昨日朝、カワウソの調査に行くとアオイガイが漂着していました。
山村辰美
6月28日(日) 06:33
帰っているとバスの前を走って来るてんです
山村辰美
6月28日(日) 06:35
このヤマネコは相変わらずとても警戒心が強いネコです。26日撮影。
おはようございます
山村辰美
6月28日(日) 06:30
警戒心の強いネコ
山村辰美
6月17日(水) 09:47
おはようございます。久し振りのアップです。先日、海岸までカワウソの調査で出かけましたが波打ち際に綺麗な模様が有ったので撮影していました。
山村辰美
6月17日(水) 09:48
こちらは相変わらず警戒心の強いネコさんです。車の中から望遠での撮影になります。
山村辰美
6月17日(水) 09:50
もう一枚。距離はあるのですが車から降りると出て来ません。
山村辰美
6月17日(水) 09:51
写真をアップするのを忘れていました。
磯の香りのしない西海岸
山村辰美
5月29日(金) 11:29
対馬の西海岸は南側から北の端まで、約40年かけ海藻が無くなりました。海岸に漂着する海藻は無くなり海岸に行っても磯の香りはありません。磯焼けは魚介類の影響と言う専門家もいますがそれだけの問題ではないと思います。
保護区下の海岸になりますが漂着しているホンダワラは南の方の海から今の時期に漂着しますが海の香りは殆どありません。
山村辰美
5月29日(金) 11:32
こちらも昨日の撮影になりますが、ゴウのいなくなった後で、出ているヤマネコになります。昨年から来ているようですが、ヤマネコはすごく警戒心の強い動物です。
山村辰美
5月29日(金) 11:34
撮影は望遠での撮影になります。其の内に名前も付けないといけません。
エボシガイ
山村辰美
5月29日(金) 11:19
調査で海岸に行くと漂着していたビンにエボシガイが大量に付着したのがありました。これだけ着くと言う事は余程長く漂流していたと考えられます。後でビンが何処の国の物か調べてみたいと思っています。
山村辰美
5月29日(金) 11:20
こちらも昨日の撮影でジャガーになります。
山村辰美
5月29日(金) 11:21
もう1枚。
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
コメントと一緒に写真のアップもお願いします。