Home
178167
【ツシマヤマネコを守る会】掲示板
写真は大きなサイズでもアップできますので、
コメントと一緒に写真のアップもお願いします。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
背丈
山村辰美
10月 6日(日) 21:02
こんばんは。
ご無沙汰しています。今年は天候がおかしくどうにもなりません。またひどい台風がやってくるようです。
写真は以前、撮影していたジャガーになります。これまで何度か背丈を測ってみたいと思っていましたが遅くなってしまいました。
山村辰美
10月 6日(日) 21:05
板を立ててみましたがこんなものでしょうか?板の長さは72pになります。
山村辰美
10月 6日(日) 21:07
ジャガーにまた立ってみてと言いましたが知らんと言います。
ナベコウ
山村辰美
9月30日(月) 09:46
おはようございます。
10日くらい前からナベコウが地元の田んぼに飛来していますが、昨日も知人から変わった鳥がいると聞き行って見るとまだいました。
山村辰美
9月30日(月) 09:47
こちらは前日のジャガーになります。
山村辰美
9月30日(月) 09:50
対馬では外来種のツマアカスズメバチが入ってから現在では大分増えています。こちらは人家のすぐ上に有った巣になりますが、先日の台風で木の葉が枯れ落ち気付いたものです。
耕作
山村辰美
9月21日(土) 09:22
おはようございます。
会で毎年行っている耕作ですが、今年は天候が悪く、8月になって耕作できる日がなく、9月になってしまいましたが、天候の関係でできず今日、21日にソバの種まきをしてもらうようにしていましたが、また雨の予報で急遽、昨日20日にして頂きました。
山村辰美
9月21日(土) 09:29
昨日種蒔きしていたので助かりましたが、昨日してなかったら天気になっても4〜5日は、畑に入れないため時期も取り遅れることになりかねません。
地球も人類の影響で年々環境は悪化していますので来年のこともわかりません。
山村辰美
9月21日(土) 09:37
畑の畔はヤマネコなどが、潜みやすいようにわざと残しています。こちらの方はイノシカに草刈りをお願いしていたのですが、必要以上に刈ってくれていました。おかげさまで今年は草刈りが楽でした。
山村辰美
9月21日(土) 09:47
2年続けて大豆を作っていましたが、今年はソバの種を蒔いてもらいました。以前だと十数名の皆さんにお願いしていましたが、数年前から、トラクターで種蒔きなどもできるので助かっています。
こちらは終わりましたが、保護区の木庭の種まきが残っています。トラクターも入らない為頭がいたいです。
田ネコ
山村辰美
9月15日(日) 07:16
おはようございます。
何かと多忙でブログも貼れません。
今朝は海岸までカワウソの足跡でも無いか行ってきました。。テンの足跡さえありません。数日前から、保護区の木庭にソバの種まき準備で石拾いなどしていましたが今日は展望所の草刈りです。
ヤマネコは13日撮影の田ネコとジャガーになります。
山村辰美
9月15日(日) 07:24
撮影は遅い時間に教えてもらい、暗くなってからの撮影になりますが、其のあとネジバナの所に移動したのでまた撮影したのですが、この後、他の方も撮影しましたがネコはもっと赤くなっていました。
山村辰美
9月15日(日) 07:25
こちらも13日のジャガーになります。
ツシマヤマネコと一般のネコの違い
山村辰美
9月 1日(日) 20:01
こんばんは。
31日、峰町から道路に大きなネコが死んでいるが、ツシマヤマネコではとの電話が。写メで写真を送って貰うと一般のキジネコさんでした。朝、撮影していた違いのわかる写真があったので送った次第でした。
山村辰美
9月 1日(日) 20:03
こちらも31日、朝撮影していたタネコになります。
山村辰美
9月 1日(日) 20:04
もう1枚。
今日の田ネコになります。
山村辰美
8月30日(金) 22:58
こんばんは
夕方、食事をしていると友人から田ネコがいると連絡が、早速行ってみました。先日、別の場所で撮影したネコにも似ていましたがとてもなっつこかったです。
山村辰美
8月30日(金) 23:02
こちらは交代して福島さんがスマホで撮影です。こんなに近寄れることは珍しいです。
山村辰美
8月30日(金) 23:05
もう1枚。
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
コメントと一緒に写真のアップもお願いします。