145928
お知らせ 久美〜(^^)v〜 5月25日(土) 18:16
誠に勝手ですが、外出致しますので

一週間位、掲示板お休みさせて頂きます

よろしくお願い致します(^^♪

白いニゲラです(^^♪


お早うございます てんとう虫 5月25日(土) 09:02
今朝は、曇りで時々晴れで気温も20℃(午前08時30分現在)で少し風も吹いていて気持ち良いです。
そんな中、隣の沼津市の入り口くらいまで自転車で、約2.5時間・27kmポタリングして来ました。

昨日の夜はTVでスポーツ観戦でしたか。
大相撲、今日は14日目。いよいよ残り僅かになりました。大関琴櫻と小結大の里が3敗で、
大関豊昇龍ら5人が4敗で追っています。誰が優勝するでしょうか。2日間のTV観戦、楽しみです。

お届けは昨日までの続きで、“浜松まつり”。いよいよ凧揚げ会場に。

▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。

・浜松まつり・凧揚げ =前編= 2024.05.03
・浜松まつり・凧揚げ =後編= 2024.05.03


久美〜(^^)v 5月25日(土) 18:08
てんとう虫さん  こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

いよいよ凧揚げ会場ですね
最初、バルーンが上がってるのかと思いました
タイトルは凧揚げと分かってるのに・・😅
素晴らしいですね
沢山の人で大凧を上げるのですね
実際は迫力は大変なものでしょう〜〜

youtubeご案内有難うございます
後ほどゆっくり見せていただきます

勝手ですが、明日から1週間位出かけます
掲示板のお返事が出来ませんので、失礼いたします(^^♪

菜の花畑 map 5月24日(金) 14:24
久美さん、こんにちは♪

今朝は雨でしたが早くに止み、今は青空が広がってきました。
気温がちょっと低めですが、最近は暑くなったり下がったりでめまぐるしいです。

今朝は台所の混合栓の取り換え工事でした。
とんでもないところに穴が開いて水漏れするようになり、やむなく取り換えです。思いがけない出費に頭が痛い・・・
今月は車税もありました。
昨夜のうちにシンクを磨いたり気を遣っていたのに、業者さんはシンク下の扉を開けて、中を全部出してくださいって言うの!
そこまでは想定外で、焦りましたよ〜(^^ゞ
奥の方に水を止めるところがあり、楽な場所でよかったですって。
その家によっては、何かと面倒な事態になることもあるそうですが、そういえば依頼した店舗でも、場合によっては取り付けられないことがありますと言われてました。
そんなわけで20分足らずで終わってしまい拍子抜けの速さでした。
その後はシンク下の”もの”を不用品とより分けてまた仕舞いました。
でも相変わらず、ぎちぎちで隙間がありません(^^;

菜の花畑お持ちしました。今が盛りです。


map 5月24日(金) 14:32
明日は父の眠るお墓を、母の眠るこちらの納骨堂へ移すため、墓じまいに出かけます。
お墓の問題も我々姉妹にとって懸案事項でしたが、やっと片づけられることになりホッとしています。
納骨堂もいずれはお寺にお願いして永代供養の手続きになるでしょう。
あの世で両親は何思うやら、です(;^_^A

蜂の巣箱が置かれた畑もありました。
菜の花のはちみつが採れるのですね。


map 5月24日(金) 14:34
畑の中にある小さな牧場もよく寄り道する場所ですが、夫が仔馬がいるんじゃないか?と言うのですが、私は餌の干し草の塊じゃない?って答えました。
家でパソコンで見るとまぎれもなく仔馬ちゃん!
目が悪くなってる〜と悲しかったです〜(^^ゞ


久美〜(^^)v 5月24日(金) 17:30
mapさん  こんにちは〜

今日は一面の菜の花畑・・春が舞い戻ってきたような
嬉しいお便り有難うございます
梅雨入りの無い北海道ですが、陽気は複雑ですね
沖縄も梅雨入りしたそうですね
こちらも時間の問題かな?というところです

マンションのシンクしたの水回り工事は大切な工事ですね?
こういうのは個人負担で?
維持管理の積立金とかは当ててくれないのでしょうね
老朽化していくばかりですから、正しいメンテナンスは不可欠ですね
シンクの下は一番ゴチャゴチャしているから・・お気持ち分かります(^-^;

「墓じまい」・・久しぶりに聞いた言葉です
納骨堂は管理には一番手軽ですよね
私も永代供養の手続きをしなくては〜〜
今の時代お墓が存続危機ですよ

ほんとう!親馬?に見守られて子馬が寝そべってますね〜
親馬の表情がまた良いですね
これもシャッターチャンスの勝利ですね

いつも楽しませて頂いて有難うございます

我が家の「シモツケ」です(^^♪

お早うございます てんとう虫 5月24日(金) 08:15
大相撲夏場所は12日目、2敗で単独トップに立っていた平幕の湘南乃海が敗れたため、3敗の
トップに4人が並びました。12日目を終えて、トップが3敗になるのは21年前の平成15年
名古屋場所以来です。
夏場所は11日目を終えて、2敗で湘南乃海が単独トップ、3敗で大関 琴櫻や新小結の大の里
など6人が追う展開となっていました。(NHK NEWS WEBより抜粋)
荒れて来ましたね。誰が優勝するかわからなくなりました。

お届けは昨日までの続きで今日も浜松駅近くの散歩からです。浜松駅に戻って来ました。
そして、休憩したら“浜松まつり”の凧揚げ会場に自転車で移動します。


久美〜(^^)v 5月24日(金) 14:26
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

テレビのスポーツニュースも大忙しですね
野球の大谷君 相撲の皆さん・・
今夜は世界バレーの男子組が入って来ます
春の夜は、スポーツ漬のようですね

浜松駅近辺の様子 有難うございます(^^♪

こんにちは てんとう虫 5月23日(木) 13:12
11日目(22日・両国国技館)苦労人が優勝争いの単独トップに立った。湘南乃海は宝富士
との2敗対決を制した。だが、当人は「一日一番は変わらない。明日も集中して頑張りたい」
と笑顔も見せず淡々と語った。
左四つの型がある相手に十分になられても動じなかった。出てきたところを、体を開いての
小手投げが決まり、「集中して行けたかなと思います。対応できて良かった」と振り返った。
(毎日新聞デジタルより抜粋)

お届けは昨日までの続きで今日も浜松駅近くの散歩からです。


久美〜(^^)v 5月23日(木) 14:04
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

大相撲も佳境に入ってきましたね
一番一番が大切な取り組になります

今日は蒸し暑く、とても庭仕事は出来ません
早々に引き上げて、冷たいお茶を飲んでます

浜松駅近くの風景有難うございます(^^♪

お早うございます てんとう虫 5月22日(水) 08:07
今朝は、早朝に散歩に出たところちょっとしたトラブルがあり、途中で家に引き返しました。
その後、トラブルは解消したので、朝食後に自転車で約1時間・10kmポタリングして来ました。
曇っていて自転車で走るには暑くなくちょうど良かったです。

お届けは昨日までの続きで浜松駅近くの散歩からです。


久美〜(^^)v 5月22日(水) 15:42
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

沖縄は梅雨入りしたとか・・・
今日はこちらも梅雨を思わせる鬱陶しいひです
湿度も高く・・先が思いやられます

浜松駅近く・・大きな街路樹が涼しげですね
有難うございます(^^♪

こんにちは てんとう虫 5月21日(火) 10:09
今朝は、早朝散歩をいつもより遠くまで時間もかけて歩いて来ました。

最後の最後に、痛恨の一打を許してしまった。ドジャース・大谷翔平投手は19日(日本時間
20日)、本拠地・レッズ戦に「2番・指名打者」で出場し、同点の延長10回に移籍後初となる
サヨナラ打を放った。レッズの地元放送局も、相手主砲の一打を称賛するしかなった。
(マイクロソフトニュースより抜粋)
凄いですね。ヒーローになるために生まれてきたのかな。(笑)

お届けは昨日までの続きです。
浜松駅近くの駐車場に車を停めて駅周辺を散歩しました。偶然、浜松まつりに使う山車を
展示する準備をしている風景に出会いました。


久美〜(^^)v 5月21日(火) 15:49
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

大谷さんのビッグニュースも、最近は余り驚かなくなりました
凄い!凄い!が刷り込まれて、頭も反応が鈍くなりましたかね💦

>山車を展示する準備をしている風景
裏方の仕事が一番大切ですよね
雰囲気有る良いスナップが撮れましたね
有難うございます(^^♪

お早うございます てんとう虫 5月20日(月) 07:30
先日の朝刊に“データで考える静岡県”と言う記事が載っていました。
11の項目が載っていたので順次紹介していきます。
第3回は、“外国人住民の数”です。

2009年 9万3499人 ⇒ 2013年 7万5467人 ⇒ 2023年 11万354人

国の在留外国人統計によると、本県の外国人住民の数は2023年6月末時点ので11万354人
と1989年以降で最多を記録。12年の法改正前の登録外国人統計では09年12月末時点で
9万3499人だった。
県の担当者は「東日本大震災後に7万人台まで減ったが、特定技能の在留資格導入などで
再び増えている」とみる。国籍別はブラジルが最多でフィリピン、ベトナムが続く。

お届けは一昨日の続きです。浜松市内に入りました。


久美〜(^^)v 5月20日(月) 15:22
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

静岡県の多方面からのデーターは興味深く思います
結果として増えて欲しいものが増えていき
大変嬉しい事ですネ!

浜松市内・・見せて頂き有難うございます(^^♪

こんにちは てんとう虫 5月18日(土) 10:22
今日も暑くなりそうです。現在23℃(10:00am)で、25℃まで上がる予報です。
今朝も早めに自転車で「ふじのくに田子の浦みなと公園」まで行き、周辺を約1時間歩いて
来ました。

お届けは、GWの真っ只中の03日に浜松市で開催されている「浜松まつり」を見て来ました。
今日のお届けは、その時の往路で「道の駅掛川」の風景です。
早起きして国道1号線を西へ。空が明るくなってきました。

★お知らせ★
明日、親戚で法事があり、遠出をしますので訪問並びに私の掲示板のレスは控えさせて
頂きます。宜しくお願い致します。


久美〜(^^)v 5月18日(土) 16:04
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

>空が明るくなってきました〜
画像を大きくしてみると、風景が良く分かりますね
左端には「鯉のぼり」も泳いでますね

お知らせ・・有難うございます
遠出・・気を付けてお出かけください(^^♪

懐かしいべるばら ぽぷり 5月17日(金) 20:02
長女がアニメ全巻を揃え、夢中になっていたのに合わせ、私も夢中になったことを思い出しました。
舞台はテレビを録画して、
オスカル、アンドレイと夢中になってました。


ぽぷり 5月17日(金) 20:22
芍薬は早々と、咲き終わり、
クレマチス、カンパニュラ、少し遅れて、ルピナスが、咲き競い始めています。
少しの間、私好みの庭になってくれそうです。
ニュージーランドの旅を思い出します。
今夜は、若手民謡歌手の、喉にうっとりした後で武田鉄矢名調子の、昭和は輝いていた で
懐かしい歌を聴いています。


久美〜(^^)v 5月17日(金) 21:55
ぽぷりさん こんばんは〜

パンダスミレから「オスカル」に飛んでしまって・・
我が家にも娘の残していった全巻が眠っていますよ
今、宝塚も受難の時を迎えてるようですね
あの頃の「宝塚」は良かったと思いませんか?

ぽぷりさん好みのお庭が出来て良かったですね
お花が生き生きしてますよ
我が家のカンパニュラももう半分終わりました
毎日毎日、庭仕事ですが少しも綺麗になりません・・

昨日、今日と何はさておき「女子バレー」です
3連勝して、残すはポーランド戦・・
男子バレーも始まるし・・待つ身は楽しいです

若手民謡歌手の部は少し見ました
「二見」さんは宮崎出身なので応援しています
武田鉄矢さんは承知でバレー優先でした・・・

ニュージーランドの旅の思い出・・良いものですね

エール有難うございます💚

こんにちは てんとう虫 5月17日(金) 12:03
今日も暑くなる前の早朝に約1.5時間強、歩いて来ました。
その後、妻の病院のアッシーさんと買い物に。そんな感じで午前中が終わってしまいました。

先日の朝刊に“データで考える静岡県”と言う記事が載っていました。
11の項目が載っていたので順次紹介していきます。
第2回は、“観光交流客数”です。
2009年度 22%⇒2023年度 30%
県内の観光・宿泊施設などの集客数に当たる観光交流客数は、2022年度で1億2482万人。
最多だった17年度の1億5648万人には及ばないが、3年ぶりに1億人を超えてコロナ過の
打撃から回復途上にある。09年度国民文化祭が開催された効果もあり、1億4075万人だった。
宿泊客数は22年度で1749万人。比較可能な00年度以降で最多だった01年度の8割程度に
とどまる。
コロナの打撃は大きいですね。

お届けは、昨日までの続きで富士市に戻って来ました。
雲に隠れてしまった富士山と東海道新幹線です。
▼この日1日(先月29日)の自転車のデータ
走行距離:57.1km
走行時間:約7時間45分(休憩時間・鮎壺の滝・鯉のぼり見学時間も含む)
バッテリーの消費12%です(上り坂と向かい風以外はアシスト無しで走っています)。
自転車は、パナソニック・ジェッターです。


久美〜(^^)v 5月17日(金) 15:20
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

早朝の散歩は、気持ち良い季節になりましたね

第2回は、“観光交流客数”・・数字からみると
コロナの打撃は大きいですよね
観光地は、どこも大変なようですね

大きな天災被害も気の遠くなるような復興期間を要します
どこまで頑張れるのでしょうね

パナソニック・ジェッターは軽快ですね
有難うございます(^^♪

お早うございます てんとう虫 5月16日(木) 08:14
今日の朝刊に“データで考える静岡県”と言う記事が載っていました。
11の項目が載っていたので順次紹介していきます。
第1回は、その中から私にも関係している“高齢化率”です。

以下、新聞記事より抜粋。
2009年 22%⇒2023年 30%
市町順位1位 西伊豆町 52.6%…35位 長泉町 22.6%
県内の65歳以上の人口は、2023年4月1日時点で110万2096人。高齢化は年々進み、総人口に
占める65歳以上の割合を示す高齢化率は30.4%となっている。09年4月1日時点では22.4%で、
14年間に8%上昇した格好だ。
若い人の占める割合が少なくなってきていますので、色々影響して行くと思います。
多方面に渡って日本の国全体で考えて行かなければいけないと思います。

お届けは、長泉町の鮎壺の滝から沼津市へ。狩野川河川敷で行われていた“第40回沼津
こいのぼりフェスティバル”を見ました。

▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。
・沼津こいのぼりフェステバルを見て来ました 2024.04.29


久美〜(^^)v 5月16日(木) 10:20
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

高齢化のお話しは私も今朝のテレビで見ました
これは全国的なものですが、高齢=孤独についてです
時代の流れでデジタツ化の時代・・相手の分からない人と繋がっているのは
孤独ではなくても不安が残る・・
考えさせられますね
せめて高齢でも2人と居ることは凄く良い事!
まだまだ老々介護に励まないと‥です

youtube見せて頂きました
動くものが動画がいいですね
鯉のぼりの静止画はやっぱり寂しいです
お話しは聞いてましたが「干物」ののぼり初めて見ました
有難うございます(^^♪

こんにちは てんとう虫 5月15日(水) 12:28
今日、県知事の期日前投票に行こうとしていたら“あなたの考えに近い候補者は?”と言う
タイトルで、「スマホで一致度確認「ポートマッチ」開設」と言う記事が新聞に載っていた
ので興味があって一度試したみたいと思い、早速アプリをダウンロードしたところ、
「アプリが以前のバージョンのアンドロイド用に作成されているため、お使いのデバイス
では利用できません。」と言う事でした。残念!

お届けは昨日までの続きで鮎壺の滝です。
▼YouTubeです。宜しかったらご覧下さい。
・鮎壺の滝に行って来ました 2024.04.29


久美〜(^^)v 5月15日(水) 19:37
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

折角の挑戦が残念でしたね〜
折角の記事が役に立ちませんね

高壺の滝・・youtube見せて頂きました
水量も豊富なようで、凄い音でした
「富士山が見えます・・」
教えて頂いて見ることが出来ました
有難うございます(^^♪

お早うございます てんとう虫 5月14日(火) 08:17
大相撲2日目が終わっていきなり休場力士が増えました。
残り13日間、まだドラマが待っているかもしれません。

今日も昨日までの続きで、鮎壺の滝に来ました。
そして滝の周辺の遊歩道を歩きました。


久美〜(^^)v 5月14日(火) 19:54
てんとう虫さん こんばんは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

いつものように波乱含みの大相撲ですね
本当に〜始まったばかりだというのに
先が思いやられますね

滝の周辺の遊歩道・・緑濃く涼しそうです
明日も暑い日が来そうです
有難うございます(^^♪

お早うございます てんとう虫 5月13日(月) 07:40
今朝は、雨が降っていて深夜まで1日雨が降る予報です。(ウェザーニュースより。)

昨日から大相撲が始まりました。横綱照ノ富士が小結大の里に負けました。そして大関も
バタバタ負けました。静岡県出身の熱海富士・翠富士は、それぞれ大関豊昇龍・錦木に
勝ちました。

お届けは、昨日の続きで門池公園経由で黄瀬川に架かる牧堰橋に来ました。川の上流を。
左奥に富士山が見えます。


久美〜(^^)v 5月13日(月) 16:35
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます
昨日一日降った雨が、そちらへ移動ですね
こちらは真夏日に近く萎えてます

昨日の相撲、面白かったです
横綱が見事に負けて、先が楽しみです(失礼ですね)
熱海富士が勝っててんとう虫さんが喜ぶお顔が見えそうです(^^♪

ミニ盆栽 ぽぷり 5月12日(日) 12:37
一週間前に、きようの母の日に満開になるように
育てられた「旭山」と云う種類のミニ盆栽が届いて
いました。
きよう、まさに、なんとも言えない優しい色合いで満開になっています。


ぽぷり 5月12日(日) 13:00
ネットで見つけたからと、娘からのプレゼントですが、野性的な草花の育て方をしている私には、
花の後が心配です。
説明書はついているものの、
水やり、肥料、芽摘みと、怠れば樹形は乱れるでしょうし、庭におろすのも、、、ね〜〜
少し、大き目なコーヒーカップぐらいの大きさの
鉢です。
益子焼だそうで、、、
受け皿には、最近、出番の無い我が家のものを、
風流とは縁遠く、、、
一応、来年の桜の時期に、原型をとどめていて、
花を咲かせているかどうか、、、です。





久美〜(^^)v〜 5月12日(日) 16:40
ぽぷりさん こんにちは〜

雨の日曜日・・剪定後の庭埃が収まって
嬉しい一雨になりました

母の日のプレゼント・・綺麗ですね
盆栽となると育てるのを構えてしまいそうね
私も盆栽はやったことが無いのですが、難しいのですね

花は咲かなくても良いから、来年まで枯らさないように
きをつけましょう〜
受け皿も決まってますね

それにしても可愛いピンクです!
そこだけ上質の春風が吹いてるようね〜〜〜♪

エールありがとうございます💚


こんにちは てんとう虫 5月12日(日) 10:14
今朝は、一斉清掃の日でした。
曇っていたので暑くも寒くもなく午前07時から約30分参加しました。
その後、日課の散歩に行って来ましたがこちらの時は、時々日差しも差して自宅に戻った
時には20℃になっていて暑かったです。
ウェザーニュースによると、今日の最高気温は23℃で、夜中には雨が降る予報です。

お届けは、先月29日に自転車で沼津市やその先の長泉町に行って来ました。
画像は、御衣黄だと思います(沼津市内の国道1号線側道にて)。

御衣黄桜は、ソメイヨシノが散った後、4月中旬〜下旬頃に咲く桜で、サトザクラの
品種の1つです。開花したばかりの花は淡い緑色で、徐々に黄色に変化していき、
やがて花びらの中心部が赤く染まっていくのが特徴です。江戸時代に京都の仁和寺
で栽培されたのが始まりだといわれています。

昨日お届けした富士山、特に何も…。(笑)
でも、温泉に入った後で温まりすぎて汗がタラタラでした。


久美〜(^^)v 5月12日(日) 16:33
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

素敵な桜のコラージュ有難うございます
謂れを聞くとそのように見えてきます
上品で奥ゆかしくて・・・


富士山・・特別な感情は無いのですね
いつも見慣れていらっしゃるから・・羨ましいですよ
有難うございます(^^♪

お早うございます てんとう虫 5月11日(土) 08:02
今日も晴れ。最高気温は昨日と同じく23℃です。
今朝は、暑くなる前に散歩して来ましたが少しヒンヤリしていました。

お届けは昨日の続きで、時の栖で温泉に入ったり、美味しい食事をした後に見えた富士山です。

昨日の画像は、カーナビとドライブレコーダーを使って撮影しました。


久美〜(^^)v 5月11日(土) 15:28
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

天気予報通りの曇り日和になりました
一雨欲しい所です

今日の富士山は輝いて見えますね
いつも見慣れているてんとう虫さんは如何でしょう〜

画像撮影のご説明有難うございます(^^♪

午前と午後の気温差が激しいです。 ぽぷり 5月10日(金) 19:30
明日は、14度で朝を迎え、昼間は28度だそうです。
全く、戸惑いの五月です。
きようの庭は、ランタナに終始、蝶が舞っていました。
     


ぽぷり 5月10日(金) 19:50
庭師さんのお仕事は続いてますか?
気疲れ、かなりきついことでしょう。
私は、最近、以前にも増して、ゴロゴロの度合いが
ひどいので、人の来訪が苦になります。
生協さんの配達も、煩わしくなったりして、、、
自分の窓口を狭めてしまう悪い兆候です。
仕方なく、旦那様が応対しているのですが、
男の人も、ある程度慣れていた方がいいかな?
なんて、悪いと思いつつ、いつの間にか押しつけています。
今に、罰が当たるでしょう、、
もう当たっているのかもしれませんが、、、


久美〜(^^)v 5月10日(金) 21:40
ぽぷりさん こんばんは〜

今日は良いお天気過ぎる一日でした
剪定さんは、人数が多かったのと、若い人たちで
思いの外早く終わりました
すっきりとしました
この後もこのままだと良いのですが、直ぐに藪になってしまいます
土地神話が終わって、年を取り、全く「負」の遺産ですよ

ランタナが綺麗ですネ〜
我が家も、紫、白、コンビとありますがコンビは切り過ぎて
まだ花を咲かせていませんよ
樹木も切れば良い!とは限りませんね

生協さん・・分かりますよ!
先日は、丁度告別式で私が留守中に配達があり
帰宅したら、案の定・・・
冷凍も普通も同じところに入れてありました
でも受け取る相手が必要だから仕方ありません
お宅はしっかり対応されているのよね

何も出来ないより、今はまだましと・・
現状を受け入れてます
それが自分の為ですから〜〜〜

ゴロゴロの度合いは私も同じです
やたら疲れるのですよ 疲れが頭痛になってね〜〜

明日はお仕事ですね・・ガンバッベシ・・(^^♪

こんにちは てんとう虫 5月10日(金) 10:54
今日は、朝から晴れていましたが少し肌寒かったです。そんな中、自転車で市内をポタリング
して来ました。
約3時間・走行距離は約25kmでした。

少し前になりますが、先月25日時の栖(静岡県御殿場市)に行って来ました。
お風呂に入ったり、食事をしたりしてきました。


久美〜(^^)v 5月10日(金) 16:51
てんとう虫さん こんにちは〜

いつも素敵なお届け有難うございます

そうですね〜こちらも暑いのか寒いのか分からないお天気です
体調管理が難しいですね

御殿場は楽しいじかんでしたね
車窓に映り込んだ景色でしょうか〜
青空と緑がきれいですね(^^♪



ご訪問ありがとうございました
またのお越しをお待ちしていますね(^^♪


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15