Home 256568
東京オリンピック mk 8月 1日(日) 17:48
 
どもです、暑くて動くと危険ですね(汗
サムネイルのトラックはキャンピング仕様!?
それもまた贅沢ですね、花札模様もイカシテマス。
いま花札する人もいないでしょうね。

さて、東京オリンピック、大通公園西10丁目のモニュメントで記念撮影してきました。

mk 8月 1日(日) 17:53
駅前通りと大通リ公園が交差する付近は
昨夜から車では近寄れません。今朝、徒歩にて取材してきました。

猛暑を避ける札幌開催の意味は分かりますが、
こう暑くては・・せめて早朝スタートに効果がありますように!

きくりん 8月 2日(月) 20:12

どもです
えっと、マラソンは何時でしたっけ汗
今年は東京で行っても大した変わらないかと・・
ここオホーツクなら涼しくて良かったかもですね。
さて土日と標津・・羅臼・・を回ってウトロで車中泊をして来ました。
外気温が20度切っているのに車内は暑くて参りました、一応ドアに付けるネットとかも付けたんだが
駄目でした、おまけに扇風機は忘れるし、エンジンをかけると煩いし・・
でも離れた所に停めてエンジンをかけていた車が何台かありましたが・・
これはエンジンをかけてもズーットかけてないと駄目ですね・・それよりネットとかを付けた方が
いいと思います、ウトロの道の駅の車中泊のマナーが悪いのは評判でネットに書いてありました。
トイレには・椅子やテーブルを出さない、魚を洗わない、食器を洗わない、外で煮炊きをしない等々
さすがネットで叩かれているのでその様な人は居なかったです、それにしても停まってる車が30台
以上ありました。
翌日は天気が悪かったがトロトロと走って帰って来ました、走行は楽で570km走って来たが、まだまだ走り足りないです。

mk 8月 3日(火) 19:08
どもです、競歩、マラソンは木曜日から始まりますよ。
少しだけ猛暑を避ける試みで、夕方、または早朝のスタートです。

車で回られてきたのですね、神の子池・・行くまでは砂利道の様子。
マイバイクは微妙かもです。
摩周湖は、開陽台は何度見てもいいですね。

そそ、車中泊は流行ってますけど、そのマナーもいろいろありますね。
道の駅も満車になってしまいますし、難しいところありますわ。

まだ暑い日が続きそうですね〜いつまで続くのやら、ふう。

きくりん 8月11日(水) 10:42
どもです
オリンピックも終わりましたね、待っていたかの様に途端に気温が下がって来ました!
昨日の最低気温は12.3℃です・・息子はストーブに火を入れました、汗

神の子池まではダートで過去に行った記憶はあります、多分車だろうと思います。
さてと今度は屈斜路湖の雲海に挑戦してみようかと思います、GoProでタイムラプスの試験を色々と
やってみました、しかし普通はタイムプラス?とか言わない?タイムラプスとは(笑)

mk 8月11日(水) 19:07
お盤です。
おっと、確かに道東ではストーブとネットにありました。
動かぬ証拠ですね(笑 本州の人喜びます。

タイムラプス、えっと復習します(#^^#)
雲海はなかなかしびれますね!たしかにチャレンジです。
雲海予報がわかるサイトもありますよ。

きくりん 8月12日(木) 14:13
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/special/weekend-explorer/unkai/02.html
雲海予報のサイトがあるのは知ってはいたが、やっと見つけました・・これを最高に出動するかな?
ラベンダーシリーズ mk 7月18日(日) 18:53
Canon EOS 40D 1/100sec F18.0 ISO400 ±0EV 
どもです、季節柄ラベンダーシリーズです(笑
まずは、幌見峠のラベンダー園。
札幌市中央区の高台にあり、街並みを見渡せるのが魅力です。
好みは夕方ですね〜。

mk 7月18日(日) 18:55
幌見峠のラベンダは昨日、土曜ですね。
こちらは今日のファーム富田。
KKコンビに負けないように走ってきましたわ。
暑すぎてここからトンボ帰りしました。
ところで驚くくらい観光客いましたけど(汗



きくりん 7月19日(月) 11:41

どもです
猛暑で本州にも負けていないですね(^_^;
土曜日は、ここオホーツクシベリアは33.4℃まで上がりましたよ!
温暖化?でシベリアも猛暑ですわ! 炎天下に走って来たの?流石若者(笑)
KKコンビでは無理です・・(汗
土日と名犬マユゲと地下にこもっていました・・昨日は動画撮影の依頼で撮ってきました。
YouTubeには仮にアップしています、限定公開で観れるかな?

mk 7月25日(日) 16:20
どもです〜動画ばっちりです!
おおもちゃの城 個人の趣味に留めておくのはとてももったいないですね。
そもそも今の若い世代にデコトラの存在が理解できるかってのもありますが
子供の頃の夏休みに函館に移動の時ですが、暗闇の国道では
賑やかなデコトラが頼もしかったものです。

今ではデコトラにしてると仕事も契約しにくいみたいですね
世知辛いですなぁ(汗

きくりん 7月30日(金) 08:45
どもです〜
いやいや、猛暑が続きますね・・
職場もほとんどの部署がエアコン無しですので、室温は30℃超えですね・・
自分の所はエアコンがあり快適です(^▽^)/
自宅もお犬様が居る所はリモートでカメラを見ながらエアコンを入れたり切ったりしています。
しかし自分達の居住空間は帰宅すると連日30℃超えです、それでリモートで動作する?のを注文しました、カメラでは見れないが上手く動くかな?2千円ですから(笑)
滅多には入れないが昨日と今日はエアコンを入れて来ました。

さてデコトラね・・おっしゃる通り現在、デコトラは各運送会社はアウトですね・・
菅原文太のトラック野郎で一時ブームになりましたが、現在は殆ど見ませんね!
動画のサムネイルのトラックは運送会社の社長のトラックでキャンピング仕様になっています。
毎年チャリティーのイベントを行っています。
それで社員のトラックの後ろの扉のペンントは社長が費用を出してやっているみたいです。

さてと日曜日はバイクで知床横断の予定です♪
真駒内滝野霊園 mk 7月11日(日) 18:43
Canon EOS 40D 1/4000sec F5.0 ISO400 ±0EV 
おばんです。
金曜日たまたま休みだったので
「真駒内滝野霊園」へ行ってみました。
正面入口にはモアイ像があり、けっこう有名な写真スポットです。

mk 7月11日(日) 18:47
この正面には滝野霊園のシンボル「頭大仏(あたまだいぶつ)」があります。
建築家の安藤忠雄氏より設計されたそうです。

mk 7月11日(日) 18:48
だいぶ見えてきました。

mk 7月11日(日) 18:49
全容はこちらになります。
椅子がありゆっくりできるスペースもありました。

mk 7月11日(日) 18:51
遠くから見るとこのような感じになります。
頭だけ見えますね。
ラベンダーが咲いていたらいい写真になるのに・・・
まだ早かったですわ(汗
ちなみに市内ですが初めての訪問でした。


きくりん 7月11日(日) 22:56
どもです、mkさんこんばんわ!
滝野霊園はここにあるんですね、大仏さんはテレビで見た事がありますね!
イースター島のモアイ像はここに持って来たんですか?笑
かなり大きいですね、これは一度見に行く価値がありそう(^ゝ^)
さてと今日は2年ぶりのKKコンビでツーリングです、前回一人で回ったコースです。
オホーツクは冷んやりとしていたが、内陸は27℃ありました。
後日動画もアップしま〜す。

きくりん 7月12日(月) 23:07

さっと編集、5分の短編映画?です(^^ゞ
小樽住吉神社 mk 6月27日(日) 18:57
Canon EOS 40D 1/640sec F9.0 ISO400 ±0EV 
小樽住吉神社に行ってきました。
今週の土日は天気に恵まれましたよ。

mk 6月27日(日) 19:00
花手水という行事を見てきました。
とても綺麗でしたよ。
小樽、道はこの時期ですから車はありましたが
商業施設はまだ元気不足でした。

岩城滉一さんとはクレー射撃つながりでしたか?(爆

mk 6月27日(日) 19:01
もう一枚!

きくりん 6月27日(日) 23:46
こんばんわ
こういう鳥居、YouTubeで見た事あるが、奉納される方の数だけあるのかな?住吉神社がそうなのかな?
今日は内陸気温が30℃超えの所がありましたね、ここシベリアは20℃超えなかったと思います。

さて岩城滉一さんとはクレー射撃つながりでした・・、軽トラでもつながっていますね、笑
いまは持っていないが、銃を所持したのはクレー射撃をやりたくてですね、しかし地元に射撃場は
出来たものの酪農家の反対があり、運用までには至らなかったみたいです。その酪農家はもう離農
したはず。
まぁクレー射撃場が出来ていたら、何百万円の注ぎ込んでいたかも(汗

mk 6月28日(月) 18:53
はい、へたくそですが鳥居動画追加です。
奉納しても場所があるのかなぁ?
なんか鳥居は途中で分かれてました(汗

確か美瑛・・クレー射撃場の音が結構聞こえましたよね。


きてくれてありがとう♪