Home
259184
きくりんPhotoBBS
画像は7MB以下、1280×1280程度でアップ願います。
YouTube再生は右下のギヤマーク(設定)をクリックしてげ可能な限り!高画質で再生して下さい
「見る➤YouTube」をクリックすると大きく再生します
Name:
Homepage:
title:
message:
Photo
Exif
Color:
●
●
●
●
●
●
Password:
cookie
春ですね〜
mk
4月13日(日) 08:30
石狩エリア
はまなすの丘公園です。
平日やすみでしたので夕方に行ってきました。雪はないですが、少し寒いですね。
撮影はiPhone
mk
4月13日(日) 08:31
ずっと木道が続きます。
mk
4月13日(日) 08:31
もうちょい海がみれたらなぁ
mk
4月13日(日) 08:32
ってことで少し位置をずらし、今年初の夕陽
mk
4月13日(日) 08:35
こちらは毎年報告している
石狩の湿地帯にある「マクンベツ湿原」です。
この写真は昨日・・ほぼミズバショウは咲いてませんでした。
mk
4月13日(日) 08:36
昨日は気温が上がったので
今朝、再トライ・・まだ咲が少なかった。
2週間程度は咲いてるかな?
きくりん
4月14日(月) 14:46
どもです
週末は何かと忙しかったです・・
いよいよ春到来ですね、やはり山菜、今年も採りにいきますぞ〜
連休前はアイヌネギ5月に入ったらウド・・最高です♪
木道ですね、石狩も絶景がたくさんありますね、有名な尾瀬の木道は57kmもあるそうですね。
mk
4月19日(土) 19:18
山菜の話題が聞こえてきましたね。
こちらは、今朝のマクンベツ湿原。ミズバショウがばっちり咲いてました。
漁港の朝市もいい天気のタイミングで覗いてこようかと思います
40年ぶりの広島訪問
mk
3月22日(土) 19:26
仕事ですが約40年ぶりの広島訪問でした。
当時は歴史的建造物などあまり興味が無く、お城があったことすら反省します。
たしかわけもわからず、某地元自動車メーカーのの購買システムの構築に参加していた記憶があります。
今回は、早朝以外時間がなく、散歩は限られましたね。
まずは広島護国神社の鳥居・・・
大鳥居は爆心地に最も近く、垂直に爆風を受けましたが倒壊を免れた歴史を持ちます。
mk
3月22日(土) 19:29
広島城・・・安土桃山時代から江戸時代の日本の城ですよ!
mk
3月22日(土) 19:31
早朝でしたので、誰もいませんでした。
当時はこんな大きなものを見逃していたなんて(汗
mk
3月22日(土) 19:34
広島城から徒歩30分、「平和記念公園」です。
スマホがあればどこでも行けます、便利な時代ですわ。
オバマさんが来たのが記憶に新しいですね。
朝から地元ボランティアの方がお掃除してました。
mk
3月22日(土) 19:35
「平和記念公園」もう一枚。
奥には原爆ドームが見えますね。
mk
3月22日(土) 19:58
「原爆ドーム」・・・ここに来たかったです。
歴史にうとい私でもさすがに40年前もここには来ましたね。
ここは柵で囲まれて中に入ると大変なことになるとか?
市内の外国観光客は、欧米諸国が多く札幌とは全然違いました。
中国、台湾の方は福岡が人気とか?
きくりん
3月25日(火) 16:12
どもです!
res遅くなりました(汗
広島に仕事で行ったのかな?プライベートで行ってゆっくりと探索したいところですね!
先週土曜日から千葉の同級生が用事で来道していて、夕食会やら何やらでワタワタしていました。
日曜日は故郷滝上の同級生の家と家の周りの木をどう切り倒すか・・とかを偵察して来ました。
そう簡単には行かない様です(汗
mk
3月30日(日) 16:00
どもです。
やはり貫禄があるおやぢ達ですね(笑
誰も住まない私の実家でも写真のような大きな庭の木が、隣近所の迷惑にならないように
去年、切ってもらいましたが・・・。作業的に厄介だったのでいい値段しました。
写真で見れる、ちょうど太目の木の感じでしたわ。
写真は同じく平和記念公園、「原爆の子の像」エリアにて。
mk
3月30日(日) 16:02
まだイケルかな?広島は仕事でしたよ。
新神戸、広島往復はこれまた久しぶりの新幹線を利用。
やはり、新幹線に関してはに日本の技術の粋を感じますね。
停まってると思って、何度もたちましたが、特急列車スピードで走行中でしたわ。
今更って話しですみません(笑
500系は現役引退した?と思ってましたが、路線により?かな?
かっこいいです、一度乗ってみたい!
きくりん
3月31日(月) 16:09
どもです
おやぢ3人組・・(笑)木を切るのも結構な料金がかかるみたいですね。
まぁどうするんだか!家も土地も売れないみたいだし、貰ってもくれない様だし!
少しずつ切って倒して置くと言う事も言ってるし。
新幹線、元気なうちに一度は乗ってみたいですが(^^ゞ
早い春の訪れ
ほ
3月 1日(土) 21:07
3月1日 例年になく異様に早い春の訪れ??
この時期に渚滑川の氷が開くなんて記憶にない
ネコヤナギまで芽吹いているし
で、今年もフクロウが来ていた 毎年同じ木に来る
canon 5DWの400o2.8つけた爺が撮影に来ていた 紋別の爺らしい(笑)
ほ
3月 1日(土) 21:11
川開け
3月 1日(土) 21:12
ネコヤナギ
3月 1日(土) 21:13
フクロウ(正式な名前はわからん)
3月 1日(土) 21:15
昼寝しているのか?
きくりん
3月 3日(月) 11:11
さてと5Dを持っち出して撮影ですかな?
いいショットですね♪もう少し大きいサイズでアッブしてもらえたら大きく見れますね(^^ゞ
なんたって異常気象ですね・・今年の夏は猛暑かな?
mk
3月 9日(日) 15:44
ほさん春の訪れいいですね。
森の番人・森の賢者、フクロウを撮れるなんてすごいです。
400o2.8なんてすごい物を持ってますね。
こちらもう雪は終わり、
毎年、春の訪れとして「北海道モーターサイクルショウ2025」があります。
ロイヤルエンフィールドとか、縁のなかった外車が安く手に入れれる時代になりました。
mk
3月 9日(日) 15:50
このメーカーは知らなかったな。
MUTT(マット) MOTORCYCLES、イギリス製250ccっす。
80万くらい?下手な国産より財布にやさしいです。
ところで、来場者は高齢者が目立ち、若い人が少ないですね。
10年後どうなってるかな?
きくりん
3月10日(月) 13:50
どもです
「北海道モーターサイクルショウ2025」ぐぐってみました、これは一度行ってみたいですね!
バイクも年々重たくなって来ています、そろそろ軽いバイクに乗り換えかな?
でも卒業はしたくないです・・(汗
↑の250はいいですね・・
若い人は車離れとか言うが、バイクそれ以上ですなぁ
篠路紙袋ランターンまつり
mk
2月23日(日) 19:10
隣町というか、ほんとすぐ隣の
篠路(しのろ)で開催されてる紙袋ランターンまつりを見てきましたよ。
手間がかかるのかな、開催は今日の17時から19時までと非常に短い時間です。
mk
2月23日(日) 19:11
紙袋ランターンとは、模様の切り込みを入れたりした紙袋の中にろうそくを立てたもの。
今年は約1500個の設置らしいです、紙袋なので、小樽と違い、気温の影響は受けませんが、
風あると、燃えやすいです(汗
mk
2月23日(日) 19:16
寒い中、ランタンを見ると暖かい気分になれますね。
ちょうどこの時間、天気も荒れずによかったよかった。
mk
2月23日(日) 19:16
前までは、ここJR篠路駅前広場でやってたのですけど・・・
哀愁のある駅だし、こちらかよかったな。
きくりん
2月23日(日) 22:08
どもです
篠路とはどの辺なんだろぅ!
雪が降らなくて良かったですね・・さてと自分は2連休、除雪も無いので流氷を撮りに行って
来ました。
さすがに流氷岬にはびっしりと接岸していました。
きくりん
2月28日(金) 09:27
今季は雪が少なくて22日に撮影した動画をアップします(汗
mk
3月 1日(土) 19:45
おばんです〜
篠路駅(しのろ)、札幌では北に位置しますよ、
札幌駅から各駅停車で20分です。
最初の動画、1分25秒当たり、流氷の上を歩いてる方が?怖くないっすかね?
そういえば、今年は久しぶりの除雪動画ですね。
流氷帯が自然に見れるってすごい!
天気がいいと除雪も楽しいのでは?
こちらも今週は雪解けすすみましたわ。
今シーズンほとんどアスファルトの上を走ることが多かったです。
きてくれてありがとう♪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
Photo BBS+
Edit
RSS
Admin
YouTube再生は右下のギヤマーク(設定)をクリックしてげ可能な限り!高画質で再生して下さい
「見る➤YouTube」をクリックすると大きく再生します