CLOSE
山の話です。

 sudoさん、おはようございます。

 レポートを拝見しました。「男山」とは日本酒の銘柄の様な山名ですね。雪が全くないとの事で少し残念でした。 なぜ「男山」にしたのでしょうか?
 雪は来月に取っておくつもりですか?

 思い出しましたが、私も「男山」に登りました。高校山岳部の時ですので、50年もまえの話ですが、馬越峠から天狗山を経て男山を縦走しました。もう、すべて記憶の中だけで細部は忘れましたが、展望がよかったことは覚えています。

 ちょっとした手掛かりがあれば、記憶が蘇ります。懐かしい山名をありがとうございました。







sudo 4月20日(日) 09:47
らむちぃさん、こんにちは。
私は写生のために八ヶ岳の見える所へ何度も行っていますが、
野辺山あたりで、八ヶ岳が雲に隠れている時に、反対側を見ると形の良い山があることに気づきました。
調べてみると男山と言い、登っている人も少なくないようでした。
須玉から清里方面へ車を走らせていると、”男山”という名前の日本酒の看板がありました。
登山口からの標高差は700mくらいですが、今の私にはちょうど良い行程でした。