CLOSE
旅の話

 sudoさん、おはようございます。

 先週、所用で長野県は飯田市まで行ってきたので、その話をしましょう。 バスタ新宿から高速バスに乗ったのですが、高速道路に上がってからも乗降場所が10か所ぐらいあるので、4時間20分ほどかかりました。昔、塩見岳や聖岳に登るときは、JR飯田線でも長いこと乗車していたのを、思い出しました。

 飯田駅は綺麗に改装されていましたが、駅前は人も車もなくて、商店街もパっとしませんね。
バイパスの方には、いろいろなお店があるようですが、もう電車の時代ではないようです。

 時間があったので、「元善光寺」までお参りに行って来ました。長野市にある善光寺を小さくした本堂で、ちゃんと戒壇巡りもありました。
 ここが最初に阿弥陀様をお祀りしたのかと思えば、千数百年の時の流れに感慨もひとしおでした。

 これで、(善光寺両参り)になりました。

 sudoさんは善光寺に行かれた事がありますか?

sudo 5月18日(日) 18:44
らむちぃさん、こんにちは。
私は、山登りを始めた頃は電車を使っていましたが、途中から、どこへ行くにも車で行くようになりました。
だいたい200から300キロくらいです。
2013年12月に塩見岳に登ろうとした時は、行ってみると林道が土砂崩れのため通行止めで、急遽戻って、土地勘のある甲斐駒ヶ岳黒戸尾根に変更しました。この時は1日で480キロ走りました。
家族旅行ももっぱら自家用車です。
善光寺は、近くの県立美術館には2回行きましたが、お寺の境内には入っていません。