CLOSE
旅の話 2

 sudoさん、おはようございます。昨日は蒸し暑く、今日は肌寒い日と寒暖差のある日々ですが、体調の方は、いかがでしょうか?

 さて旅の話の続きですが、行きのバスは南アルプスが見える側に座ったのですが、伊那市あたりから白い山が見えだし、駒ケ根あたりよりは、前山の緑の奥に白銀の大きな山が見えだしました。

 塩見岳の冬山登山を計画されたそうですが、私は夏に登りました。伊那大島駅から乗ったバスのドライバーが、「塩川に行くのは今年が最後で、来年からは鳥倉林道経由となる。」と言っていたのを覚えています。
 三伏峠でテントを張り、翌日に塩見岳をピストンしたのですが、その遠い事、遠い事。 戻り道で三伏峠小屋が見えた本谷山で30分程休んだことを思い出しました。

 帰りのバスは中央アルプス側の席で、千畳敷カールが真っ白に、そして木曾駒ケ岳が青空に白く輝いているのが、よく見えました。

sudo 5月19日(月) 19:34
らむちぃさん、こんにちは。
私は、塩見岳には7月と11月に登りましたが、12月は一度は林道の崩落のため行けず、もう一度は悪天候に負けて撤退しました。
確かに三伏峠からの道程が長かったように記憶しています。