CLOSE
旅から山の話です。

 sudoさん、こんにちは。  

 sudoさんが塩見岳に登ったと言うので、レポートを探していたら、赤石岳の記録にあたりました。
 sudoさんは小渋川から登頂されたのですね。私もこのルートの研究をしましたが、川の渡渉が何度もあることと、アプローチが不便なので無理と判断しました。

 前回書いた塩見岳から縦走で、荒川三山と赤石岳を歩いて椹島へと下りました。
 大聖寺平で「ここから登ってくるのか?」と小渋川方面をしばらく見ていました。
 ここには、大きなケルンがありましたが、覚えていらっしゃいますか?

 それにしても南部の南アルプスは遠いですね。
山々が大きいし、深いとでもいうのでしょうか?

 研究倒れをもう一つ。 光岳から寸又峡までの縦走もかんがえていたのですが・・・。

sudo 5月20日(火) 20:05
らむちぃさん、こんにちは。
私が小渋川の支流の福川から赤石岳へ登ったのは沢登りのつもりでした。東海フォレストのお世話になりたくなくて、椹島とは反対側のルートを取りました。2013年のことで、ケルンのことは覚えていません。
登山記録の地域別の表をみると2009年7月と2016年11月に塩見岳に登っています光岳には2022年に登りましたが、あそこも行程が長く、体力の低下した老体にはキツかったです。