松山總光寺堰の梅花藻

梅花藻と言えば、鳥海山からの湧水で有名な牛渡川とばかりと思っていたら。
庄内藩の支藩があった松山(旧松山藩)の曹洞宗の古刹總光寺(きのこ杉で有名)の沢の小さな堰に密生してると、地元のFB仲間が教えてくれました。




高山 5月13日(月) 09:35
帰路、田植えが真っ盛りの庄内平野。私が生まれた旧平田町飛鳥(合併後酒田市へ)から、田植え後の田圃に逆さ鳥海が。




メイ 5月14日(火) 10:14
わぉう〰\(^o^)/
今までに見たことがないようなバイカもの咲きっぷりですね〜
花飛び出し飛び出し全部上に咲いて・・・
これまでのイメージとは違いますね〜
今年の気候のせい?

もう田植えが始まっているのですね〜
鳥海山の雪もだいぶ少なくなって・・・
早苗の田んぼに映る鳥海山なんとも優しくいいですね〜

2枚とも写真展に出したいような…・!(^^)!

街の中で 散策ばかりです。
代々木公園のgrass類が輝いてます。

p10659168-ipngn27701marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp