2007年12月27日 (Thu)

12/27(木)の高岡

晴れ 南東~東南東及び東のサイド風を含む風 1~4m
ソアリングタイム 1時15分~3時半(中だるみ数回)
最高高度 500mほど
フライヤー 7人
今日のポイントは、風向きの変化とリフトの強弱を正確に予測し、
トップランを活用しながら、どうやって長くフライトするか?
また、ミニサイドローターの中で、いかに安全にフライトするか?
2007-12-27 22:59 in パラグライダー #

2007年12月24日 (Mon)

12/24(月)坂出(王越)

晴れのち曇り(12:10~13:20 弱風)のち晴れ
北北東の風 弱風から徐々に強くなり、3時頃は6~9mか
ソアリングタイム 11時~12時と1時半~3時(2時40分から強風)
積雲も少しでき、最高高度は700m位か(ゲイン400m)
フライヤー 10人位

やっぱり王越は、変化が大きい。
変化が大きいので、フライトプランを立てることが楽しい。
どの位自分の予測が当たるのか?
今日は北北東の風だったので、乱れたサーマルもなく、単に強風に注意すれば良いだけだった。 
2時前に岡山の煙突の煙が水平位からたまに下方になったり、波の形が変化していたので、
瀬戸内海を渡った風が、40~50分位するとこちらにやって来てやはり強風になってしまった。
2時半ごろ強風に対する注意無線をイントラがいれてきたので
多くのフライヤーがランディングに向かう。
数人ショートして、田んぼに下ろす。500mから向かったのにギリギリだったという人もいた。
結局、SYさんと2人きりになる。
タクティックのSYさんもトリムで時速3~5kmになったというのでランディングに向かう。
ビックイヤーロリングによるトップランを実験したが+3mで上昇したのであきらめ、
強風に対する編流飛行の練習をする。
風に対して、GPSの速度を見ながら編流をかけていくと少しずつ速度が速くなっていく。
時速5kmが、アクセル50%で編流をかけると17kmになっていた。
ホロではトリム59km。
グライダー 300時間以上のバルカン80~100kgを93kgでフライト。
イントラさんが、岡山に強風注意報が出たと無線でいうので、
安全を考え、ランディングに向かう。LDも5~6m吹いていた。
その20分後、さらに強くなる。

「どこまで安全に楽しめる風か?」
コンディション変化を正確に予測することは、安全上必要でもあり、
難しいけれど、楽しみでもある。
強風のときは、編流飛行の練習をすると面白い
2007-12-24 00:41 in パラグライダー #

2007年12月23日 (Sun)

12/23(日)の高岡

薄晴れ 昼過ぎまで微風のホロ、1時頃から北西3~5mのホロ
昼ごろ、2~3人ぶっ飛び その後テイクオフできず。。

フライヤー 7~8人
2007-12-23 09:43 in パラグライダー #

2007年12月16日 (Sun)

12/16(日)北峰のコンディション

晴れ、北西、時々北がかり、グライダーが暴れることも少しあった。 
3~7m いい風、中だるみ無し。
3時半頃から、MAX9mの風も10分に1回位の割合で入り始め、トップランが難しくなる。
片翼折ローリングを使ってトップランする。

ソアリングタイム 11時以前~4時半以後(5時間以上)

フライヤー 北海道からのビジター含め10人。

オメガ5で、サット少々・ウイングオーバー少々・テールスライドの練習。
アシメトリックスパイラルがうまくいかない。 
やっぱり、間違って理解しているのかも??? 
ワガの練習を30分程遠慮がちにする。
少しサイドになるだけで、風の息が荒くなりコントロールが難しくなる。
それをコントロールするのが、また楽しい!!!

ワガは、難しすぎるので飽きない!
鳥のようにミリをコントロールして、自由自在に、落ちているパン屑を拾えるような、
本物のバードマン(鳥人間)に、早くなりたい!

木登りも少々。 ミスしても、みんな何故か明るい!
Vサインで肩を組み記念撮影をしている人もいた。
讃岐は、ユニークで楽しい!
 
4時半に、ランディングを促す無線が入ったので、サットで30m位まで高度を落としランディング。
あのまま飛び続けたら何時までソアリングできるのだろうか???
う~ん、許してくれないと思うが、試してみたい!
讃岐は、簡単にムーンライトフライトができそう。

高岡も北風4mの予報は外れたようで、2時頃から南が入り始め、
コンバージェンスで1500~1600m上がった模様。
2007-12-16 22:57 in パラグライダー #

2007年12月2日 (Sun)

12/2(日)高岡の風

快晴 高気圧のため積雲なし 
北西のホロ後、12時半から南1~4m
ソアリングタイム 12時半~4時半(4時間)
高度、1時半ごろ1000m(ワンサーマルで600mゲイン)
殆どは、500m前後
時々中だるみがあり、清滝寺から旧採石場(高度200~250m)に落とされるも、
殆どのフライヤーが粘りに粘って上げ直しテイクオフに戻ってくる。

フライヤー 10人位

テールスライドで高度を落としすぎ、上げ直しに20分位かかってしまう。
おかげで、紅葉を数メートルの距離から見なければならなくなってしまう。
最も低かった時は、160m。

来週こそは、スピンの練習をしたいのだが高度が上るかな?
2007-12-02 23:54 in パラグライダー #

2007年12月1日 (Sat)

12/1(土)の高岡

今日も北風のため飛べず。
坂出は北峰で、12時現在SYさん達が、200~400mを
楽しくソアリングしているとのこと。
2007-12-01 18:49 in パラグライダー #