2008年4月20日 (Sun)

4/20(日)高岡の風

晴れ 積雲少し 南南東のち南西の風 3~7m
(ウエザーの予報北東6~7m ヤフー南南東1m 気象庁0~2mの静穏)
天気予報ははずれ 
ソアリングできる時間帯 12時半~5時過ぎ(約5時間)
最高高度、12時40分頃 コンバージェンスで1400m 
上がった若さんによると、雲低は1500mとのこと
そのまま、天王ニュータウン(5km)をアウトアンドリターン

フライヤー 15人位
今日は皆何故か、2時半頃までフライとせず、のんびり構えていた。
2時過ぎには、テイクオフに5~7mの正面風が入っていた。

私は1時40分頃900mまで上昇できたので、グランドサーマルの調査に出かける。
土佐インターから高岡高校周辺のサーマルで20分程ソアリング。
2時10分、もうそろそろジェット旅客機が来るかもしれないと警戒して
無線を入れると、すぐ返事があって「西から来ているよ!」とのこと。
見ると、音もなく私の方へ、一直線!
このとき高度は600mなので、空中衝突の心配はなかったが、私の真上(土佐インター上空)を、
推定高度800~1000mで通過。 
通過するジェット機を見ながら、悩んでしまった。
「もし私が、この時間、このジェット機の進路にいたら、ジェット機は
どうしたのだろうか? パラグライダーに気付いてくれるのだろうか。
気付いてくれなかった場合は・・・・・?(考えたくない)
気付いてくれた場合は、進路を変えてくれるのだろうか???
めちゃくちゃ不安! トップランしてみんなに話すと、冗談ばかりの返事。
皆は、不安でないのだろうか?こんなことが数か月続いている。
私は、不安で仕方がない!」

スピンの練習。1度なおしたい所で直せず、ストールが3~4回続く。
アバックスRSやマジックFR2がこのようになったら、果たして直せるだろうか? 
試したことがないので分からないが、まだ私の技術では直せないと思う。
今のところ、ストールさせないように飛ぶしかない。

午前中は、高知県連の総会。参加者約20人。
2008年度の登録者76人。随分少なくなった。
月に1回以上フライトしている実フライヤーは、30~40人位だろうか?

私は、科学的な人間のはしくれなので、一般論を言うが、
「原因のない結果はない。フライヤーを増やしたければ、増える原因を多くし
減る原因を少なくすれば、自然に増える。」
どうすれば増えるかその答えを知っているフライヤーも、少しはいると思うが、
だれも発言しない。私も発言しなかった。
それぞれ生活のための仕事を持ち、趣味のフライヤーの集団なので、
自己犠牲(あまりいい表現ではないが、いい言葉が見つからない)には、限界がある。
これも一般論だが、
「人は、楽しい所、面白い所には、お金を出してでも行く。
そうでないところには、人は集まらない!」(バードマンの独り言)
 
これから芝生のテイクオフに、草が生えます。草ボーボーのテイクオフが
良いのか、緑の芝生のテイクオフが気持ちいいのか、ひとりひとりのフライヤーの心次第。

ちょと書き過ぎたが、少しずつ力を合わせていかなければ・・・・。
2008-04-20 21:11 in パラグライダー #