9/14(日)高岡の風
天気予報はヤフー・ウエザー・気象庁高知県中部とも曇り、南~南東の風 3~4mだったが、 晴れ(積雲 少々あり) 南東系の風 2~5m ソアリングできる時間帯 11時半~2時 (その後東のサイドホロ?で長い中だるみ) 3時半~4時半(何とかぎりぎりソアリング) 雲底 1時~1時20分 950m位(この時間、雲底幅1km位のいい積雲が1回だけ5分ほどできる) リフト 数回 +3~4mのサーマルをヒット フライヤー20数人(ハング3人 ビジター 愛媛と関西から10人位) タンデムフライト2人(それぞれ10分~20分のフライト) アクシデント なし
竹尾さんのグループがコンペ練習をするということなので、曇り予報を気にして迷っていたが、 結局参加させてもらうことにする。
(タスク)12:30分エアースタート 27km シリンダー200m 寺→リハビリ→アンテナ→寺→マルナカ→ダイナム→アンテナ→島田屋→タンク→島田屋→LD だったかな?!
6人で回ったが、1時半ごろからグランドの南東風がやや強く、サーマルも渋くなり、フルパイロンゼロ。 1回目の島田屋をとれた人が2人。 1時半頃から島田屋をとるためのサーマルを狙い、私は、アマサキからお寺で高度200~300mリッジ風で粘り、 田中さんは、グランドで、300~400mで粘っていたが、結局2人とも、2時半頃、忠霊塔のサブラン、及び周辺に撃沈する。 川原で、今日の5人のフライトログを、同時に、ノートパソコンで見せてもらう。 スプリングと直線がきれい。酒の肴には、ぴったり! どのサーマルを使い、どのタイミングで、どのラインを選ぶか、 雲や風向きとその強さやフライヤーの動きなどを見て、コンペの練習が少しできた。 コンペも上位に入賞しようと思うと、アクロと同様に難しい!
私は、12時半過ぎにテイクオフし、なかなか上げれなかったので、12時50分に700mでスタートした。 マルナカを狙うとき、土佐ICからモヤのようなクラウドストリートができ始め、 先にこのリフトで上げてから寺→マルナカに行くか、400mの高度で 先に寺をとりクラウドストリートに乗るか、一瞬迷ったが、今あるリフトで先にあげる方を選択する。 700mまで上げて、寺に戻って、寺→マルナカと動いたが、元のラインに戻ると先ほどまであったはずのリフトはなくなっていた。 結果論だが、たぶん低い高度でも寺を先にまわって、このクラウドストリートに乗っていれば、時間も短く、 一回目の島田屋も撮れていたのではないかという気がする。 難しい!!!
2008-09-14 14:53 in パラグライダー
#
|