2009年1月4日 (Sun)

高岡の風

快晴(高気圧に覆われ積雲できず)
西北西の無風~弱風のホロのち、2時頃から西南西0.5~3m

ソアリングできる時間帯 12時~4時半(4時間)
ただし、12時前後にテイクオフできた数人のフライヤーのみソアリング
その後、2時までホロのためテイクオフできず
最高高度 1400m
ソアリング範囲 6~7kmのアウトアンドリターン,太平洋に10kmのミニクロカン
フライヤー 15人位
アクシデント なし(葉っぱすりすりのスタ沈ギリギリが少々)

天気予報では、12時頃から南系の風2~3mになっていたが、
2時間ずれていた。

久しぶりに、1400mからの景色を眺める。
2時に、ホロが止まって最初の南風でテイクオフし、TO周辺を
500mの高度で10分ほどうろうろしていると、焼け跡前で、2機がサーマルをヒットして上げ始める。
遅れて入ったサーマルではあまり上げれないことが多いので、TO西のサーマルを待つか、
移動するか迷ったが、結局移動することにし、100~200m遅れてセンタリングを開始する。
いつものようにサージ法とベストヘディングを組み合わせてコアに近づき、順調に上昇。
マックスリフト +5.1m
サーマルから1度もはづれることなく、1000mゲイン。
先に上昇しているグライダーがあると、サーマルの立体予測がし易くなる。
西の風だったので、自宅がある東の天王ニュータウンの方に流す。
高度が落ちないか・繋ぎができれば、桂浜に行ってみようかとも考えて流し始めたが、
荒倉トンネルの手前で900mを切ったので土佐市に戻ることにした。
2時半、お寺のサーマルで900mまで上昇し、グランドに出た後、
南はハゲ川で断念し、ピッチング・ローリング練習の後3時20分トップラン。
その後、グライダーをアバックスRSからオメガ5に変えてワガの練習を20分。
ほどなく風が弱ったので河原に移動しスパイラルランの練習をして、本日終了

2009-01-04 17:29 in パラグライダー #