2010年8月29日 (Sun)

高岡の風『第20回高岡大会・中止』



今年からいの町が協賛したため、大会の名称が「土佐市パラグライダー大会」から
『第20回仁淀川パラグライダー大会』に変更される。
 開会式では、土佐市長といの町長の2人が挨拶していた。
 (TOは土佐市、河原LDはいの町に属している)

 曇り たまに晴れ・たまにとうり雨
東南東~南東の風 5m~8mか、ときどき7m~10mの風も
 雲底は500m~600m位だったが、低い雲が通過するときはTOが雲の水蒸気の
中に包まれることもあった。
 開会式後TOに上がり、12時頃まで天気の様子をうかがっていたが、
延期ではなく、中止が決定された。
 近年、組織に関係なく、日本のトップクラスのコンペフライヤーが参加してくれる
ようになり、そのハイテクニックなハイスピードフライトをまじかに見れるチャンス
だったが残念。

私が思うレース予想では、昨年1位竹尾選手と3位の稲見選手が欠場しているため、
徳島アジア選5位のマントラR10.2・藤木選手と徳島アジア選6位の上山選手
(新マガス7)と昨年2位のブーメラン7・植田選手の三つ巴の優勝争いになるのでは
ないかと思うが、僅差で、昨年4位の児島選手、昨年5位のスーパー高齢コンペテーター
張本選手(失礼)、昨年6位の高木選手、昨年7位の原選手や地元の利を生かして、
マントラR10.2の森山(兄)選手、エッジの森山(弟)選手などが肉薄し、午後1時以降
太陽が西に傾くと高コンディションになりやすい高岡の特徴を考えると、誰が優勝するか
極めて予測困難。
雲が広がったり、中だるみなどの特殊条件が重なると、ここに挙げた選手以外にも
勝つチャンスがあり、1日だけの競技では、予測が難しい。
延期してほしかったが、来年の大会に期待しよう!
選手やスタッフのみなさん、おつかれさま。

エントリー数・・・80人(曇り予想にも関わらず)
フライトしたフライヤー・・・2人(強風と雨のため、短時間フライト)
アクシデントなど ・・・なし
2010-08-29 11:37 in パラグライダー #

2010年8月28日 (Sat)

高岡の風「大会前日練習日」



曇り時々とおり雨時々晴れ(強風と雨を降らせる積雲あり)
東南東~南東の風 5~7mや6~9mが混ぜる風
4時頃広範囲の雨が来て10~13m?の風
ソアリングできた時間帯・・・ソアリングできる時間帯はあったが、
東シナ海の熱帯低気圧や等圧線の狭さを気にして、
いつ10m以上の強風になるか判断ができなかったため慎重に風の変化を観察する。
高度・・・雲底 550m~600m位
フライヤー TOに20人位 河原に30人位か?
ひとりフライトし、雨の中を河原にまっすぐ向かい、ずぶぬれでランディング
アクシデントなど なし 
2010-08-28 11:26 in パラグライダー #

2010年8月27日 (Fri)

高岡の風「いいコンディション・今日が大会なら40kmタスクを」



晴れ(いい積雲どこでも発生 食べ放題 時間無制限)
南南東の風 4m~7m
高度 雲底 800m~900m
ソアリングできた時間帯 多分11時前~6時以上(7時間以上 連続フライト可能)
サーマルの状況
12時~2時頃 クラウドストリート 第1小学校から清滝寺にかけて1時間以上発生
1時半~4時頃 クラウドストリート 高岡中学からTOにかけて長い時間発生
TOから越知町にもストリートがあったが、走ったらどうなっていたのだろう?
グラグラとやや揺れるサーマルが多かった。
オメガ6が雲底から離れるとき、40% 右翼を一時的に潰された。
リフト&シンク 瞬間+6.7m/s~-4m/s
1時間に3~5回雲底に付けることが可能
 
アウト&リターン TOから3~5km(ハゲ川・島田屋・春野町など)
フライヤー 3人
アクシデント なし
2010-08-27 11:14 in パラグライダー #

2010年8月22日 (Sun)

8月22日(日)高岡の風『広いアウト&リターン』

快晴(たまにいい積雲のサーマルヒントあり)
南南西系の風・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃~5時 6時間、だだし昼頃中だるみもあったらしい)
高度・・・800m~1000m(1100m上げたハングも)
アウト&リターン・・・TOから5km(東の春野町方面)
ハングは、高知市の荒倉トンネル(TOから東に約7km)方面か?リジットハングは、それ以上か?
サーマルの状況
ほとんどブルーサーマルだったが、たまに積雲もでき、2時~4時頃にかけて、
アマサキ周辺やダイナム周辺のサーマルが安定して活発化し、その高度800m~1000mを使って仁淀川を東に横断し、
多数春野町のアウト&リターンを楽しんでいた。
リフト:+4m~-4m  
乱流の程度:普通または乱れが少ない(グライダーと技術により感じ方いろいろ)
連続長時間ソアリングのフライヤー・・・おのやんさんなど、4時間以上か?
フライヤー・・・20数人(ハング5~6人 ビジター10数人)
アクシデントなど なし
2010-08-22 11:21 in パラグライダー #

2010年8月21日 (Sat)

高岡の風「渋いサーマルのちいいサーマル」

晴れ(時間の経過とともに、2時頃からいい積雲モコモコ)
南のち南西の風・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・雲底 850m~900m
サーマルの特徴
1時半頃までは、少し積雲はできるものの長続きせず、600m~700mが1時間に1~2本。
1時40分ごろ、やっと雲底に到着。
2時頃~4時頃までは、いい積雲が発生し、楽々雲底に付け、グランドに走っていた。
グラグラが多く、普通のボクシングサーマル。+5m~-4m
もし今日が大会だったら、間違いなく2時頃からスタートしたコンペ機が優勝したと思う。
30kmのタスクで、60分弱か?(シリンダー半径200m)

アウト&リターン・・・TOから3~4km(島田屋・ハゲ川など)
フライヤー・・・20数人(ハング3人 ビジター10数人)
2010-08-21 11:06 in パラグライダー #

2010年8月17日 (Tue)

高岡の風「長くソアリングできる風」

高気圧に覆われ、快晴に近い。積雲たまにできる。
南東系の風 3~5m
ソアリングできた時間帯 多分11時頃~6時以上(7時間以上か?)
高度 700m~800m ほとんどブルーサーマル ややグラグラ。
アウト&リターン TOから2~3km
フライヤー 14人位(ハングのビジター10人?、パラ4人)
九州の山○さん率いるハングのビジター多数
インシデント 1件(ハングのアウトラン 忠霊塔南の稲を刈ったばかりの田んぼ)
原因・・・練習生のため、多分、南東風のアゲンストと稜線近くの
リフトラインを飛ぶことが分かっておらず高度ロスしたのではないだろうか
2010-08-17 10:30 in パラグライダー #

2010年8月16日 (Mon)

高岡の風『いいグランドサーマル』



晴れ、エリア内時々積雲。
南南東~南の風 2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時(5時間 飛びっぱなし)
高度・・・雲底 800m~1000m
サーマルの状況・・・ほとんどブルーサーマル
グランドサーマルが安定して発生し、1時間以上グランドサーマルのみでソアリングが可能だった。
私は、1時間ほどでリッジリフトに戻ったが、多分2時間のグランドソアリングも可能だったと思う。
主なトリガー・・・土佐IC、パチンコ店ダイナム周辺、忠霊塔LD周辺
リフト&シンク・・・+5m~-5m
サーマルの質は、グラグラのボクシングサーマルがやや多かった。
稜線周辺のサーマルは、いつものところ以外に、
アンテナや、特にアマサキ(旧採石場)周辺が2時~4時頃まで安定していた。
アウト&リターン・・・TOから3~4km(島田屋方面)
フライヤー・・・20数人(ハング・パラ半々位)
アクシデントなど なし
2010-08-16 10:40 in パラグライダー #

2010年8月15日 (Sun)

高岡の風「やっと高岡らしい1日」



少し水蒸気のモヤがあったが、1日中晴れ。いい積雲あり。一時大型の積雲も出来た。
南南東~南の風 2m~6m
ソアリングできた時間帯・・・11時前~5時以上(6時間以上 飛びっぱなし)
高度 1時頃 雲底 800m~900m 4時頃 雲底 700m
サーマル状況
雲底に付けるサーマルは、1時間に1~2本で、稜線周辺が中心。
グランドサーマルも多少はあったが、ステイプラス50~100m位が多く、
20分以上飛び続けることはできなかったと思う。
リフト +4m/s位。シンク -3m/s位。
春のようなボクシングサーマルは全くなく、普通又は、優しいサーマルだった。
ただ、EN-Bのグライダーが潰されたという情報もあった。
アウト&リターン・・・TOから3~4km(ハゲ川など)
コンペ機FR2で飛んでいたので、サーマル間の移動が楽だった。
スピードトリマーをオープンにして、アクセルを2~3割踏むと6~8km/hスピードが上がっていた。
フライヤー・・・50人位(ハング30人位 パラ20人位)
ビジター四国・中国・近畿などから多数

アクシデント1件 赤いグライダーが仁淀川の近くの竹やぶに引っかかっているとの情報があった。
2010-08-15 10:22 in パラグライダー #

2010年8月14日 (Sat)

高岡の風「まずまずのソアリング」



曇り(わずかに薄晴れ)のち、1時半頃からモヤの多い晴れ、4時半頃須崎方面で雷
南東のち南、一時南西、3時半頃から東南東の風、2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~3時半(4時間 飛びっぱなし)
3時半~4時半(東風のためぶっ飛び)
高度 11時~1時頃までの雲底 550m~600m 1時頃~700m位
アウト&リターン TOから3~4km 600mの雲底・雲中を使い島田屋方面に移動
フライヤー 40数人(ハング30人位 パラ10数人 ビジター 王子ヶ岳からも)
アクシデント 1件(パラビジターの山沈 場所:石土の森の頂上南側 
原因:リッジ面の乱流でストールに入ったとのこと
2010-08-14 10:13 in パラグライダー #

2010年8月13日 (Fri)

高岡の風「ソアリングのちぶっ飛び」



薄晴れのち、1時半頃から曇り(モヤが多く景色悪い)
南東から南のち、2時頃から東南東の風 2m~4m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~2時過ぎ(1時半頃からリフトが弱まる)
2時過ぎ~3時半 (ぶっ飛び的なコンディション)
高度・・・500m~600mが中心で、マックスは800m位か?
ソアリングの状況・・・稜線周辺と稜線から南のグランド側1~2km位
フライヤー 30数人(ハング20数人 パラ10人位 )
(京都ハングのビジターなど多数 マガスのコンペテーターも)
アクシデント 2件 ①パラのトップ沈(風の予測を誤り、木にガサガサ)
②ハング練習生の稲沈(県道のそばだったので、危険)
2010-08-13 10:07 in パラグライダー #

2010年8月12日 (Thu)

高岡の風「弱いホロの中のソアリング」


薄晴れ 時々グランドにも積雲  天気予報は、南系予報2m~4mだったが。
しかし、TOは北西~西のホロ 0.5m~3m 
わずかの無風やわずかのアゲンストのチャンスを活かして、テイクオフ。
ソアリングの状況 10分~40分位か?
40分位ソアリングしていたのは、ハングのイントラ坂本さん。ソアリング場所、アマサキ周辺とその南側
テイクオフしたフライヤー・・・パラ5人 ハング4~5人
トップ高度・・・400m前後
フライヤー・・・30人位(京都ハングのビジター20数人)
アクシデントなど・・・なし 
2010-08-12 09:31 in パラグライダー #

2010年8月8日 (Sun)

高岡の風「曇り時々雨予報が外れ、ズーと飛べた」

ヤフーが「晴れ・南東3m」、その他の天気予報は、「曇り時々雨・南系の風3~5m
位」が多かったと思うが、ヤフーが大当たり。私も、天気図的に、その他の予報が当たると思っていた。

朝8時、10分ほどのとおり雨、その後ズーと晴れ、いい積雲あり。
積雲率、時間帯により、10%~90%だったが、中だるみも全くなく飛びっぱなし。
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~5時以上(6時間)
高度・・・雲底 12時頃は、1000m 1時以降は、700m~800m
アウト&リターン・・・TOから2~3km
サーマル・・・稜線に沿って安定して発生し、第二小学校やグランド周辺からも発生
いつもより、ややグラグラするサーマルが多かった。
フライヤー・・・・6人
アクシデントなど なし
2010-08-08 21:59 in パラグライダー #

2010年8月7日 (Sat)

高岡の風「暑い夏は、かき氷雲」


晴れ いい積雲あり・・・好きなシロップをかけて、食べて下さい。
南東系の風 5m~9m
ソアリングできた時間帯 11時過ぎ~5時(6時間弱 飛びっぱなし)
高度 雲底12時頃 1100m
1時頃 1000m
2時頃から 700m~800m
アウト&リターン 3時頃まで、南東風(5m~7m)が やや強く2kmほど
その後南東風が 3m~5mと普通になり 3km
雲中の好きなフライヤーは雲に飛びこんで、雲浴びをしていた。
トップラン 3時までは、風やや強く、やや難しかった。
サーマル 12時半頃は、アンテナのサーマルが活発で、その後はあちこち活発
フライヤー 8人(ハング2人 ビジターハング1人)
アクシデントなど なし
2010-08-07 21:36 in パラグライダー #

2010年8月6日 (Fri)

高岡の風「いいグランドサーマルのち積乱雲・雨の中のアウトラン」


晴れのち5時頃から、急に雲が広がり、小型の積乱雲が南からエリア全体を覆い、
広範囲の雨とともに、TOの風も7m~10m以上の強風に急変する。
安全にソアリングした時間帯・・・1時~5時(4時間)
その後は、小型積乱雲の吸い上げと雨のため危険
高度・・・安全な時間帯の雲底 800m~1000m(雲中にもよく入り、雲を楽しむ)
危険な時間帯の雲底 500m(雲に吸い込まれ、視界は真っ白で、不安)
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー・・・2人

重大なインシデント・・・小型積乱雲に吸い込まれ、雨の中アウトラン
第1原因:ハゲ山(TOから南5km)全体に『雨が降り始めたことを見落とし』、そのままフライトしていたこと。
もし気づいていれば、すぐトップランしていた。
一緒にフライトしていたフライヤーは、この雨に気づき、すぐトップラン。
第2原因:ハゲ川(TOから南3km)を過ぎてきた雨に気づき、ビッグイヤーアクセルで稜線から南に出そうとするが、
吸い上げと強風でなかなか前に出ず、1度スパイラルをかけてトップランを狙ったが、すぐ上空に戻される。
再び、50%ビッグイヤーローリングアクセルで南に出そうとしたが、
そのまま雨降る雲の中に吸い込まれてしまう。
雲中高度がすぐ650mになり、危険を感じたため、無線を入れて、雲中をホロで北に流してゆく。
雨雲に吸い込まれる前の有視界のうちに、北に走り、アウトランすべきだった。
結果的に、『トップランを狙ったことが、間違い』。

雲の吸い上げ(上昇率4m~7m)からのがれるため、吸い上げられてはスパイラル
降下を3回繰り返し、7m位の風雨の中を、電線と稲に注意しながら写真の場所にアウトラン。(TOから北へ、1.5km位)
近くの親切な住民が、心配して捜しに来てくれていて車でLDまで送ってくれた。。
2010-08-06 09:22 in パラグライダー #

2010年8月2日 (Mon)

高岡の風「やや乱流なリッジと安定なリッジ」


晴れ 積雲なし
西南西のサイド系の風のち、3時半頃から南の風 3m~6m(一時的にホロもあり)
ソアリングした時間帯 1時半~5時(3時間以上 中だるみはなし)
高度 300m~500m
ソアリング範囲 TOから清滝寺周辺
サイド系の風の時間帯は、リッジ面に乱流が多く、「カヌーのロディオ」のようなフライトを楽しむことができた。
西に向くと、アゲンストのため7~20km位、
東に向くと、ホロのため40~52km位の時速でリッジフライト
その後、眠くなり、ヘルメットを枕にして1時間以上TOの芝生の上で眠ってしまっていた。
目覚めると、風が南に変わっていたので、1時間ほどワガ的なフライトを楽しむ。

フライヤー 3人(なぜか、3人とも黄色いグライダー)(要注意人物なのか?笑)
アクシデントなど なし
2010-08-02 21:30 in パラグライダー #

2010年8月1日 (Sun)

高岡の風「冬のような北西のホロ」


信じられない! 快晴なのに、土佐市だけ、北西のホロ 5m~10mか。
天気予報も、気象協会・ウエザー・気象庁とも、南系3~5mだったのに。
 気象庁のアメダス観測データーによると、高知市も、南国市も、須崎も、南東系2m~3m 
おまけに、高知市のウインドプロファイラも、上空1km~5kmまで北西3~9m
 なぜ!なぜ!なぜ!・・・科学的な本当の答えが知りたい。

 一説には、「ビジターのドクター飛び太郎さんが、人には言えない悪いことを
しているため、風の神様が意地悪をしたらしい?」という噂が流れていた。(冗談)

 ビジター含め20人位集まっていたが、TO・LDとも、2時~3時にかけて
それぞれ解散。
2010-08-01 21:24 in パラグライダー #