2010年9月26日 (Sun)

高岡の風「ソアリングとなかだるみ」



曇り時々晴れ
南西~南南西の風 2m~4m
ソアリングできた時間帯・・・12時過ぎ~4時半(のべ2~3時間)
11時過ぎからジリジリ下がるぶっ飛びフライトでスタートし、
広がった雲の影響で10分~30分ほどの中だるみ数回あり。
連続ソアリングは、フライヤーにより10分~1時間位
高度 600m位 メインは400m~500m
ソアリング・・・稜線周辺のソアリング
フライヤー・・・10数人( ハング3人 ビジター1人 練習生2人)
ギャラリー・・・10人位
アクシデントなど・・・なし
2010-09-26 13:11 in パラグライダー #

2010年9月20日 (Mon)

高岡の風「晴れたり曇ったり、晴れたり」

曇ったり、晴れたり、曇ったり、晴れたりを繰り返し、
ソアリングとジリジリぶっ飛びを繰り返す。
南西系の風が中心だったが、南東・南の風も混ざる・・・1m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~4時頃(2~3時間 )
曇り空が多く、連続ソアリングは1時間から1時間半 
効率よくソアリングするためには、雲の動きと太陽の位置からリフトが弱る時間帯を予測し、
トップランを繰り返しながら中だるみを回避してフライトする。
グランドの土佐ICで700m上昇したとき、西の空が3分ほどで白い雲に覆われるのを予測したが、
日照がなくなるとすぐリフトがなくなるとは予測しなかった。
そのため、ダイナムに行ってもTOに帰り、上げ直しができると思っていたが、結果は、 
山に300m位で帰り着いたが上げ直しができず、忠霊塔LDにランディング。また、予測ミス。
高度・・・600m~700m
ソアリング・・・ 稜線周辺を中心としたソアリングが多く、
グランドを攻めるフライヤーは少なかった。
グランドを攻める場合、ランディングのリスクを伴う。 
風の予測能力やサーマルソアリング技術を過信すると、すぐランデングしてしまう。
「失敗は成功の元」にしなくては!
フライヤー・・・20人位(ハング3人? ビジター半数位か)
アクシデントなど なし
2010-09-20 12:49 in パラグライダー #

2010年9月19日 (Sun)

高岡の風「ソアリングと中だるみ」



快晴(エリア内積雲全くできず エリア周辺にもわずかの積雲しかできず)
南西系の風だったが、南や中だるみ後南東系の風もあり・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時半頃~4時過ぎ(4時間)
ただし、12時過ぎや2時半~3時過ぎまで中だるみ的になり生き残ったフライヤーはひとり。
高度・・・雲底なし 1000m弱 600m~700mが多かった
サーマルの状況
グランドサーマルは、第2小学校周辺でステイ(400m~500m)できるものの、
そこから先がつなぐことができず、稜線周辺のリッジサーマルが中心のソアリング
リフト +5m/s位 ややグラグラゆれていたかな。
フライヤー・・・30人以上か(ハング3人 ビジター 四国・岡山・広島等から多数)
アクシデントなど・・・1件(TOの東側に山沈 ケガ等なし 山沈罰金5000円) 
原因を知っている方は、教えて下さい。他人のミスから学ぶことも多い
2010-09-19 12:42 in パラグライダー #

2010年9月18日 (Sat)

高岡の風「稜線周辺のソアリング」



快晴(高気圧に覆われ、エリア内全く積雲できず エリア外にもわずか)
南~南西系の風・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時半~4時(4時間 12時過ぎリッジ風弱くなる)
高度・・・600m~700m
サーマルの状態
   グランドサーマルはなく、稜線周辺のリッジサーマルが中心で、600m前後のサーマルが
  1時間に1~2本。やや揺れるリッジリフトが多かった。
アウト&リターン・・・稜線周辺のソアリングが中心で、南のグランド方面に1kmほど
フライヤー・・・8人(ハング3人 ビジター4人)
アクシデントなど・・・なし
2010-09-18 12:29 in パラグライダー #

2010年9月12日 (Sun)

高岡の風「低い雲底・グランドサーマル・トップラン」



晴れだが、積雲率50%~70%で積雲が多く、モヤもあり、曇りのような天気
南東~南西の風・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時頃(5時間だが、中だるみ的時間帯も少しあり)
高度・・・雲底600m前後(雲中フライトし、700m~800m)
サーマルの状況
土佐ICからリハビリテーション辺りのサーマルが安定して発生し、そこを中継基地にして西・南・東に距離を延ばしていた。
グランドサーマルが安定していたため1時間~2時間グランドソアリングが可能だった。
雲底が低すぎ、すぐ雲中に入るため、雲中を楽しむフライヤーと雲からビックイヤー等で逃げるフライヤーに分れた。
アウト&リターン・・・TOから3~4km
フライヤー・・・20数人(ハング3人 ビジター10人位 讃岐から7人)
アクシデントなど なし
2010-09-12 12:25 in パラグライダー #

2010年9月5日 (Sun)

高岡の風「長いソアリングコンデション」



晴れ(11時頃は、TO周辺にも積雲、その後2時頃までエリア内積雲できず、その後いい積雲)
南のち南西系の風・・・2m~6m
ソアリングできた時間帯・・・11頃~5時半以上(7時間以上か? 飛びっぱなし)
高度・・・雲底800m~900m位か?(今日は、私は雲底に付けていない)700m前後が多かったのではないか。
アウト&リターン・・・TOから2~3kmか?稜線周辺の東西の動きが中心で、
グランドサーマルをつないで、広範囲にフライトしているグライダーはいなかったように思う。
アンテナのサーマルで、ゴミ焼却場にでかけた人もいた。
サーマル・・・2時頃石土の森周辺や3時頃アンテナ周辺で、弱いガーグルができていた。
私は、ワガなどの練習をしていたので、このグループに加わっていない。
フライヤー・・・20人位(ハング2人 ビジター6~7人)
アクシデントなど なし

5時半を過ぎても、南南西の風が5~6mあった。
2010-09-05 12:15 in パラグライダー #

2010年9月4日 (Sat)

高岡の風「稜線周辺のソアリング」



太平洋高気圧に覆われ、快晴(エリア内、ほんのわずかしか積雲できず)
南のち南西の風・・・2m~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~5時半(6時間 飛びっぱなし)
高度 雲底800m~900m(つきそうで、つけない)
アウト&リターン・・・TOから西4km、南西3km(ゴミ焼却場TOから2.7km)
サーマルの状態(やや機嫌が悪かったみたい グラグラ)
700mを超えるサーマルは、1時間に1本位。
グランドサーマルはほぼなく、稜線のサーマルで上げてグランドに走っても、
リハビリや鳴川グランド辺りで引き返しているグライダーが多かった。
揺れ具合は、やや揺れが多かったようだ。
春のもっとも激しい±6~7m/sの乱流を100とすれば、今日の乱流指数は、20~30位か。
グライダーや技術により、非常に揺れると感じたフライヤーが多かったようだ。
私は、12時~2時40分までソアリングしていたが、アマサキや河原LD周辺で約1時間、
アンテナから西で約1時間ソアリングしていたが、オメガ6のため普通以下のように思えた。
フライヤー・・10数人(ハング2人 ビジター4~5人 讃岐のSYさんも来ていた)
アクシデントなど なし

1時頃から2時頃まで越知の山で2~3機ソアリングしているのが見えた。
67歳の女性を、15分ほどタンデムしトップラン。
2010-09-04 12:07 in パラグライダー #