2011年2月27日 (Sun)

高岡の風「天気予報が良い方に外れて、飛びっぱなし」


「天気予報が良い方に外れて、飛びっぱなし」 バードマン 2011/03/03(木) 19:44:39
天気予報は、曇りのち3時または6時頃から小雨予報だったが、良い方に外れる。ラッキー!!!

午前中晴れ時々曇り、午後も曇りときどき晴れ、3時頃から曇りがち
南西系の風・・・2~6m
ただし、上空700m以上は、8m前後の西南西の強い風
(対地速度トリムで10km/h以下)
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~4時
(5時間 ただし、1時半頃西のホロが15分ほど入り、全機 高度200m~300mまで落とされ、1機忠霊塔LDに撃沈。
私は、高度があったのでトップランで回避。フー 危なかった。)
高度・・・800m~1300m(1100m以上をパラで確認できたのは、2本)
サーマル・・・春っぽい乱流が混ざり、+1~5m。
グライダーの揺れを止めるため、時々カウンターフレアー必要。
TO西のサーマルの乱れが、特に強かった。ひとつのサーマルが終わった後、もう一度サーマルの中へ入るために、気合いを入れる必要があった。
800m以上のサーマル、1時間に1~2本
アウト&リターン・・・TOから1~3km(西南西の風が強く、南方面の移動が難しかった)
フライヤー・・・7人(ハング0人 ビジター1人)
アクシデントなど・・・なし

2時間程サーマルソアリングをした後、ワガとグラハンの練習。
グラハンでは、パリコレのトップモデルのように、一直線上に歩く練習をしたが、乱れた風の中では
思っていた以上に難しかった。皆さんにもお勧めします。
「パリコレウォーク」
乱れた風の中で歩くと、右に左に引っ張られて、想像以上に難しい。
もし安定してできる人がいれば、そのフライヤーは、グラハンレベル4~5です。
2011-02-27 21:24 in パラグライダー #

2011年2月26日 (Sat)

高岡の風「春っぽいサーマルで長くフライト」


高気圧に覆われ朝から晴れ、積雲なし。薄い高層雲少々。
南西の風3~7m(瞬間風速8mもあったかも)
ソアリングできた時間帯・・・11時半~5時(約6時間 飛びっぱなし)
高度・・・800m~1000m
サーマル・・・2時過ぎまで、春っぽい乱流サーマルやや多し
800m以上のサーマル 1時間に1~2本
リフト +1~5m/s(瞬間+7mが1回)
3時頃から、いつものように穏やかなアベント的サーマルに変わる
アウト&リターン・・・TOから1~3km
フライヤー・・・20人位(ハング4人 ビジター愛媛・広島・大阪から13人位か)
ギャラリー・・・女子小学生3人
アクシデントなど・・・なし
2011-02-26 21:17 in パラグライダー #

2011年2月20日 (Sun)

高岡の風「ぶっ飛び」


曇り、かすかに薄薄の光が差した時もあり
2時頃と3時頃、3人ぶっ飛び。数回360度ターンができたが、4分~10分のぶっ飛び。
第2小学校の5年生の女の子が2人、TOにピクニックに来ていた。
2011-02-20 21:05 in パラグライダー #

2011年2月19日 (Sat)

高岡の風「長くソアリングはできたが・・


午前中ピカピカの晴れ、12時半頃から高層雲が多くなり薄晴れのち薄薄晴れ(曇りに近い)
南南東~東南東のち2時頃から南のち3時頃から南西 2~5m(3時頃から2m位)
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時過ぎ(予測通り5時間)
高度・・・700m~800m
サーマル・・・11時40分~12時半 700m前後石土の森周辺から3本 リフト+2~4m/s
(この時間帯は、やや乱流が多くグライダーを良く揺らされた。
危険性はなかったが、乱流に対するコントロールがまだまだ甘い。
ブレークのタイミングや量、体重移動等まだまだ、改善する必要がある。
乱流の中でのグライダーコントロールは、面白い。
グラハンと違い、大きなミスは許されない。
そのフライヤーのグラハン力(りょく)が試される。
春の荒れたサーマに対する練習と思えば、乱流フライトも前向きにフライトできると思う。
風はいろいろ。自分のグライダーコントロールの下手なことを、風のせいにしては、進歩できないように思う)
       
2時過ぎ風向きが、南東から南に変わり、グランド等に熱がたまりやすくなり、800m前後1本
(私はこのときハンドスライドのワガ練習をしていたので、このサーマルには乗っていない)

アウト&リターン・・・TOから1~2km
フライヤー・・・17~8人位(ハング2人 ビジター愛媛・徳島から7~8人)
アクシデントなど・・・1件 (トップ沈車クラッシュ ケガなし ライトカバー割れる)

TOで、ビジターの福井さんと体重移動の話をする。
スキーと同様、体重移動の量と向き(ベクトル)やタイミング・体のひねりは、ブレークコント
ロールと同等に、パラのコントロールの命。 ハイレベルな体重移動がなければ、パラを自在に
操ることは不可能。 私も、まだまだ、研究中。
2011-02-19 21:02 in パラグライダー #

2011年2月13日 (Sun)

高岡の風「不安のちサーマルソアリング」


晴れのち12時頃から薄晴れのち積雲の影になり部分的に曇り
1時半まで西~北北西のホロ 0.5m~3m(無風や一時的なアゲンストなし)
1時40分~3時過ぎ 突然南アゲンストに変わり 1~3m
3時過ぎ 突然リッジ面のすべてのリフトが消滅し、リッジソアリングしていた4機すべてが忠霊塔LDに撃沈
ソアリングできた時間帯・・・1時40分~3時10分(1時間半)
高度・・・1100m~1400m
サーマル・・・1時40分~2時 TO周辺から 400m→1300m~1400m(3機上昇)
1時50分頃 石土の森の前から 400m→1100m
900m以上から乱れが多く、カウンターフレアーが必要なほど前後左右にシェイクされる。
1000mを過ぎると、バリオの温度計が1℃だったが、顔がかなり痛かったので
体感的には、-3℃位。 顔も指先も冷たく、痛かった!
アウト&リターン・・・TOから2~5km(北の錦山ゴルフ場 エッジ)
フライヤー・・・7人
アクシデントなど・・・なし
2011-02-13 20:49 in パラグライダー #

2011年2月6日 (Sun)

高岡の風「かすみの空を飛ぶ」


薄晴れのち2時頃から、高層雲(水蒸気)と粉塵(ほこり)のため曇り
南のち南西の風・・・3m~7m(2時~3時は、南西のリッジ風5~6mで安定 ワガによい風)
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~4時過ぎ(5時間 飛びっぱなし)
高度・・・800m~1100m
サーマル・・・800m以上は、フライヤーの狙い方により、2本~5本
上昇率 +2~5m/s
私は、800m以上4本 マックス1000m
TOの北で一時的に、-3~5m/sのシンクに出会う。移動ラインをミスる。
早く見切りをつけたが、あのサーマルの周辺にはまだリフトがあったらしい。
アンテナ周辺からいいサーマルがあり、周期的にフライヤーが集まっていた。
フライヤー・・・20数人(ハング2人 ビジター愛媛などから10数人)
2時頃、多い時には18機ソアリングしていた。
ギャラリー・・・5~6人
アクシデントなど・・・なしだったが、やや危険なトップラン少々

オメガ6でサーマルソアリング 11時40分~2時頃(2時間半)
シグマ5でグラハンとワガ練習 2時過ぎ~4時過ぎ(休憩しながら 1時間半)
風がリッジ的で練習しやすかったので、松の木など色々な木に止まる練習ができた。
ワガの究極奥儀の一つ『枯れ葉』(スピン系ローリングによるトップラン)のアプローチ練習もできた。 今日のワガは、動画で客観的に見てみたかった。
「パラで鳥のように飛ぶためには、あと何が足りないのだろう? 技術と精神面と・・・?」
2011-02-06 20:56 in パラグライダー #

2011年2月5日 (Sat)

高岡の風「いいサーマル」


薄薄晴れのち薄晴れのち2時頃から晴れ
南西のち南のち3時頃から南東の風 0.5~4m
ソアリングできた時間帯 12時過ぎ~4時半(4時間 2時頃弱い中だるみあり)
高度 900m~1300m
サーマル 12時45分  400m→1270m(+2~5.5m)
     13時30分頃 石土の森周辺でヒットし、再び1300m
アウト&リターン 簡保の宿(北東 TOから約4km)
フライヤー 4人
アクシデントなど なし
2011-02-05 20:43 in パラグライダー #