高岡の風「リッジのちサーマルのち強風」
晴れ、多少薄い雲あり、積雲ポツポツあり。曇り時々雨予報が良い方には外れる。ラッキー!
風向・風速とソアリング状況 1時~2時過ぎ 東南東のサイド風 2~4m ギリギリリッジソアリング(私1人 飛んでいる) 2時過ぎ~4時半 南南東系の風 4~8m いいサーマルソアリング(みんな飛んでいる) 4時半~ 突然南東の風が強まる TO7~8m以上 清滝LDに向かう(私とデルタの2人 飛んでいる) ソアリングできた時間帯・・・1時頃~4時40分(約4時間 飛びっぱなし) ただし、4時30分には強風に変わり、その後雲底が330mまで突然下がった。 高度・・・1時~2時 350m~450m、2時~3時 雲底700m 3時~4時 雲底800m、4時半~ 雲底400m→330m 低い雲が急にグランドに発生し、広がる。 サーマル・・・+1~4m/s アウト&リターン・・・TOから1~2km フライヤー・・・7人中6人フライト アクシデントなど・・・なしだったが、強風の時のランディングアプローチを誤り、ショートしたため ちょっとだけ田んぼの水でキャノピーをぬらす。 LDが4m以上の風の場合、偏流飛行でのランディングがお勧めです。 急なシンクや強弱の風に対応して、ターゲットまでの距離を調整しやすいため、大きなミスが減ります。
ワガの新しいバージョンを開発『ミニ振り子』 スピン系ローリングを使ったふり幅20m~30mの振り子に対して、 ふり幅10m以下の小さな振り子。 活用方法・・・TOにハングやキャノピー・人などがおり、左右に大きなローリングができない ときなどに、10m以下の小さなふり幅で、ひかえめにかわいらしくトップランなど。
4時47分、 TOは、完全に雲に包まれ、その後エリアの雲も、推定で雲頂が2500m位に発達したと 思われる。エリア(TOから半径5km位)に、フライトの日に、これほど大きな雲が発生する ことは、1年間1度あるかないか位の確率。ただし、高知市やエリアの北側には、雄大積雲や積乱雲 がときどき発生し、かなとこ雲や夕立ちや雷がなる場合が時々ある。それでも、高岡は安全に ソアリングしている場合が多いが、今日みたいなこともまれにある。 3時過ぎから、エリアの北側に推定で3000m~4000mの雄大積雲を確認していたが、 エリアには影響ないだろうといつものように判断して、4時半までソアリングすることは問題 なかったが、今日は急変した。 時間も遅く、風が急に変化したので大事をとって、清滝LDに向かったが、あと5分、TO前で ソアリングしていたら、もっと危険な風に遭遇していたと推測される。 危険な風の予測能力⇒空を飛ぶものにとって、もっとも重要な能力 この判断を誤ると、命を危険にさらすことになる。
2011-05-22 19:50 in パラグライダー
#
|