水蒸気の白いモヤの多い晴れ、のちうす曇り、のち時々薄晴れ。
TOの風・・・南東のち南 2~5mでテイクオフしやすい
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・700~800m(雲底と同じ)
雲底クラブのクラブ員が多く参加していたらしく、今日もみなさん、多数雲底に
付けてグランドを飛んでいた。
「ブロッケンクラブ」もつくってみようかな!?
会員ができるだろうか? 会員が増えれば、色々なブロッケンが
写真で見れて楽しい。でも、会員が増えすぎると「雲中衝突や
この雲は僕が狙った雲」とか、危険やトラブルも多くなるかもしれない。
サーマル・・・+1~4m/s グランドサーマルはほとんどなし。
乱流の程度:非常に優しい~優しい
(FR2で約3時間飛んで潰れなし、小さいカウンターフレアー3回)
乱流がほとんどなかったので、スピードトリマーをフルオープンにし、
30%程度のアクセル練習が良くできた。60%も時々試したが、重すぎる
ので、競技でもあまり頻繁には使えそうにない。足が疲れる。
トリマーをオープンにして飛び始めると、風切り音の ゴー だけになる。
アウト&リターン・・・TOから2~4km(ゴミ焼却場や島田屋・松尾山など)
フライヤー・・・20数人(ハング3人 常連ビジター約10人)
アクシデントなど なし
だったが、ハングで飛んだ後、ジョウコウさんがパラでリフライト
するとき、ブレークコードを左右反対に持ち、テイクオフするとき、
芝の上で転び、テイクオフをやり直していた。(笑い)笑える程度
失速によるスピントップランもあったらしい。危なかったかも?
ゴミ焼却場、TOから南西に約2.7km(写真は、1時17分)
8月の高岡大会で、ここをパイロンに入れたことがない。ここを入れた大会もやってみたい。
この日のホグマップデーターによると、
フライト時間12:21~15:18(2時間57分) 最高高度834m 総飛行距離98km 最高速度55km/h 平均速度33km/h 最大上昇率3.5m/s 上昇時平均上昇率1m/s
3時間で100m以上の上昇した回数12回なので、1時間当たり4回上昇
グランドには5回散歩に出かけているが、この日はグランドでサーマルをヒットできず、
毎回山に帰ってきている。普通は、どこかでグランドサーマルを見つけ、グランドサーマルを
つないでフライトできるのだが、運が悪いのか、私のサーマル予測能力が悪いのか、また反省。