坂出・王越の風「ぶっ飛びのちいいリッジソアリング」
午前中曇り、1時頃から薄日が差し始め、2時からは晴れ エリア外にはいい積雲も出来始める 12時過ぎまでは、王越TOは弱風で、数人ぶっ飛び。 1時半、川染イントラの話では、「午後天気が回復し、北西風が吹き始め北峰の風になるかも 知れないし、このまま北東の弱風で王越でぶっ飛びかもしれない」ということだったので、太陽が 出ることを期待し、讃岐クラブのトラック(リフト代400円)に乗せてもらって、TOに上がる ことにする。 Y夫妻やミミさん・コロちゃんは、美味しいらしい鳥丼を食べに出かけた。 2時、王越TOに着くと、正面2~4mのアゲンストの風が吹いていた。
TOの風・・・2~4mの北北東の正面風 ソアリングした時間帯・・・2時半~4時40分(2時間以上、飛びっぱなし) 多分5時過ぎまで、ソアリングできたと思う 高度・・・400m位(ゲイン100m弱) ソアリング状況・・・南北の稜線に沿って、1kmほどのリッジソアリング 時々、ミニリッジバブルサーマルがあり、数回センタリングして +30~60m上昇も出来た。 狭いリッジ帯をソアリングするため、斜面からのリフト幅をフライトして 調べたところ、斜面から50~100mほどだった。 フライヤー・・・10数人 アクシデントなど・・・弱風の時 スタ沈1件
4時過ぎから、TO周辺の風を調べるとリフト風が+3m/sと安定していたので、まだ1度も ワガをしたことのない王越のTO周辺でワガのためのウオーミングアップを始める。 ピッチング・ローリング・180度ハイバンク急旋回・360度ハイバンク急旋回 (高岡では、5m前後の風の場合、翼端折りアプローチもウオーミングアップに組み込んで いるが、王越の風が普通だったので今日はしなかった。) 2回タッチ&ゴーをしてこれからワガ練習を始めようと精神を集中していると、 「みんなランディングしているよ!」と、優しい声で非情な無線が入る。 この無線の意味は、「もうみんな帰りたいので、早く降りてこい!」という意味。 風はいいのでワガ練習をしたい! どうしよう? 無線の電池が切れていて、聞こえなかったこと にしようか!? けど、ランディングしたあと、みんなの視線が怖いし、どうしよう? どうしよう? どうしよう? どうしよう? 結局、気の弱い私は(笑うところではないですよ!)、ワガ練習を諦め、「みんな北峰LDに移動 するので、北峰にランディングしてください」という無線に、「了解!」と明るい声で涙を流し ながら返事して、みんなが北峰LDに車で移動してきたのを見届け、ミニローターを警戒しながら 海から北峰TOの方の吹き下ろしの風に向かって、ランディングしたのであった。 おしまい。
(エピソード) ワガ練習のため、TOの風を上空から見つめていたところ、最近王越でテイクオフ後、 レスキュウが落下して山沈したアクシデントがあり、その時のレスキューの銀色インナーケースを 見つける。地面に地図を書き、持ち主に場所を教えた。
SYさんは、免許の書き換え講習で来れなかったらしい。噂では、警察に違反で1回つかまった らしく、優良講習が受けれなかったらしい。あくまで、うわさ?! 山Vさんも、LDに来ていたらしいが、会うことができなかった。 秋Yさんにもあいたかったが、来れない事情があったらしい
2011-09-18 11:24 in パラグライダー
#
|