2011年10月2日 (Sun)

高岡の風「曇り 終日ホロ ガッカリ」


朝8時過ぎ、天気図・プロの天気予報から、高岡が30分以上ソアリングできる確率30~50%
と予測し、ソアリングが80%以上確かそうな坂出(北峰)ではなく、高岡に決める。

 日本気象協会・ウエザー・気象庁・GPV気象予報の12時~3時のプロ予測
  晴れ南1m 曇り北4m 曇りのち晴れ風速2m以下の静穏

 午後3時間中1~2時間は薄晴れも含めて晴れるだろうと期待し、午前11時過ぎ、清滝サブラン
近くの高速道路下で、広範囲のくもり空を眺めながら、最終決定を高岡にする。
 しかし結果は、我々のエリアに影を作るほどの太陽の電磁波(可視光)が降り注ぐことはなかった。
 1時間以上ハーネスを付けたまま西の空を眺め、
「きっといつか白い空が割れて青くなってくる!」と期待し、1時間に1~2回しかなかった、
弱いホロの合間の数秒間の無風チャンンスに、テイクオフ練習などをした。

TOの風・・・終日曇り 北西のホロ 0.3~3m のち2時過ぎからホロ3~4m
フライヤー・・・10人位(ビジター 関東から2人)
         ホロの合間に、ぶっ飛び6~7人(3分~10分のフライト)
アクシデントなど・・・なし


2011-10-02 11:39 in パラグライダー #

2011年10月1日 (Sat)

坂出・王越の風「いいサーマルソアリング」


晴れ時々曇り。11時~4時半のエリアを含めた周辺の雲(サーマル積雲と高層雲)の割合は、
時間帯により30~80%位。よって、雲の多い時間帯にソアリングしていた場合、リフトの弱る
中だるみが起こり、ソアリングしているフライヤーは、ランディングを余儀なくされる。
 テイクオフのタイミングやトップランのタイミングが重要。

TOの風・・・メインの風向は、北東風だったが、日照やサーマル周期等の関係で、北が入ったり
      東が入ったりする時間帯もあった。
       風速は、サーマルブローがTOを通過するときは、4~5mだったが、メインの
      風速は、0~3m位だった。
LDの風・・・風向:北~東 風速:0~2m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時半(3~4時間 中だるみが数回あり)
高度・・・11時~12時半頃 700~800m
     1時~2時過ぎ   700~1050m(雲底 約1200m ゲイン750m)
     3時~4時半    300~500m
サーマル・・・+3~5m/s少し乱れもあり 
       リフト幅:60m~300m位、いろいろ。
アウト&リターン・・・TOから1.5km~2.5km位
           (瀬戸内海歴史民俗資料館 王越山 乃生岬など)
フライヤー・・・10人位
        (祭りがあるということで、クラブ員が少なかった。与S夫妻の関東の友達2人
         を含め6人で高知から出張フライト+ミミさん)
アクシデントなど・・・スタ沈1件
            原因は分らないが、NP証ということだったので、単に技術不足では
           ないかと思う。 
(おまけ)水たまりランディングも1件
2011-10-01 11:37 in パラグライダー #

2011年9月24日 (Sat)

高岡の風「ひんやり、秋のサーマル」


昼前、西から白い高層雲が広がり始め、少し心配したが、午後晴れ。エリア内積雲できず。

TOの風・・・南南西のち西南西のち南西 1~5m
ソアリングできた時間帯・・・12時頃~5時過ぎ(5時間以上 飛びっぱなし)
高度・・・800~1000m
アウト&リターン・・・TOから2~3km
フライヤー30人位(ハング2人 ビジター20人位)
アクシデントなど・・・なし
2011-09-24 11:32 in パラグライダー #

Page 101/215: « 97 98 99 100 101 102 103 104 105 »