2011年2月13日 (Sun)

高岡の風「不安のちサーマルソアリング」


晴れのち12時頃から薄晴れのち積雲の影になり部分的に曇り
1時半まで西~北北西のホロ 0.5m~3m(無風や一時的なアゲンストなし)
1時40分~3時過ぎ 突然南アゲンストに変わり 1~3m
3時過ぎ 突然リッジ面のすべてのリフトが消滅し、リッジソアリングしていた4機すべてが忠霊塔LDに撃沈
ソアリングできた時間帯・・・1時40分~3時10分(1時間半)
高度・・・1100m~1400m
サーマル・・・1時40分~2時 TO周辺から 400m→1300m~1400m(3機上昇)
1時50分頃 石土の森の前から 400m→1100m
900m以上から乱れが多く、カウンターフレアーが必要なほど前後左右にシェイクされる。
1000mを過ぎると、バリオの温度計が1℃だったが、顔がかなり痛かったので
体感的には、-3℃位。 顔も指先も冷たく、痛かった!
アウト&リターン・・・TOから2~5km(北の錦山ゴルフ場 エッジ)
フライヤー・・・7人
アクシデントなど・・・なし
2011-02-13 20:49 in パラグライダー #

2011年2月6日 (Sun)

高岡の風「かすみの空を飛ぶ」


薄晴れのち2時頃から、高層雲(水蒸気)と粉塵(ほこり)のため曇り
南のち南西の風・・・3m~7m(2時~3時は、南西のリッジ風5~6mで安定 ワガによい風)
ソアリングできた時間帯・・・11時過ぎ~4時過ぎ(5時間 飛びっぱなし)
高度・・・800m~1100m
サーマル・・・800m以上は、フライヤーの狙い方により、2本~5本
上昇率 +2~5m/s
私は、800m以上4本 マックス1000m
TOの北で一時的に、-3~5m/sのシンクに出会う。移動ラインをミスる。
早く見切りをつけたが、あのサーマルの周辺にはまだリフトがあったらしい。
アンテナ周辺からいいサーマルがあり、周期的にフライヤーが集まっていた。
フライヤー・・・20数人(ハング2人 ビジター愛媛などから10数人)
2時頃、多い時には18機ソアリングしていた。
ギャラリー・・・5~6人
アクシデントなど・・・なしだったが、やや危険なトップラン少々

オメガ6でサーマルソアリング 11時40分~2時頃(2時間半)
シグマ5でグラハンとワガ練習 2時過ぎ~4時過ぎ(休憩しながら 1時間半)
風がリッジ的で練習しやすかったので、松の木など色々な木に止まる練習ができた。
ワガの究極奥儀の一つ『枯れ葉』(スピン系ローリングによるトップラン)のアプローチ練習もできた。 今日のワガは、動画で客観的に見てみたかった。
「パラで鳥のように飛ぶためには、あと何が足りないのだろう? 技術と精神面と・・・?」
2011-02-06 20:56 in パラグライダー #

2011年2月5日 (Sat)

高岡の風「いいサーマル」


薄薄晴れのち薄晴れのち2時頃から晴れ
南西のち南のち3時頃から南東の風 0.5~4m
ソアリングできた時間帯 12時過ぎ~4時半(4時間 2時頃弱い中だるみあり)
高度 900m~1300m
サーマル 12時45分  400m→1270m(+2~5.5m)
     13時30分頃 石土の森周辺でヒットし、再び1300m
アウト&リターン 簡保の宿(北東 TOから約4km)
フライヤー 4人
アクシデントなど なし
2011-02-05 20:43 in パラグライダー #

Page 121/215: « 117 118 119 120 121 122 123 124 125 »