2013年8月13日 (Tue)

高岡「800~1100m 3~4km 6時間」


晴れ、いいサーマルコンディション。

TOの風・・・南東~南 3~8m 4時前から徐々に弱る
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時(6時間 連続フライト可能)
高度・・・800~1100m
アウト&リターン・・・TOから3~4km
フライヤー・・・70~80人(ハング60人位 パラ20人位 ビジター60~70人)
         京都ハング30人の合宿最終日
アクシデント・・・1件 一般の人へのハングの軽い接触事故
           (練習生のハングによる河原LDでのランデングで起こったらしい。
            相手の方がいい人で、ケガもなかったようで、謝ると許してもらえた
            らしい。警察沙汰にならなくて良かった。)
             もし相手の人が難しいひとであったり、大けがをしていたら我々の
            フライトはこれからどうなっていたのだろう???

2013-08-13 12:10 in パラグライダー #

2013年8月12日 (Mon)

高岡「700~1000m 3~5km 6時間だが」


午前中仕事をし、1時過ぎ高速下に出かけてみると誰も飛んでいなかった。無線を入れると、南東系の
風で時々南の強いブローが入っていたため、警戒していたらしい。マックスで10m位はいっているの
かと聞く、それほどではないが5m以上は吹いていると言っていた。
 TOに上がってみると、南東3~6mの普通の風だったが、時々ブローで7~8mの南風が入ってい
たが、高岡のごく普通の風だった。私が上がる前には、もう少し強い風も入っていたらしい。
 普通の風だから大丈夫と声をかけると、次々にハングがテイクオフし快調に上昇し始めた。

TOの風・・・1時過ぎ~3時頃 南東~南 3~6m ブローで7~8m
       3時頃~4時頃  南    3~6m ブローなし
       4時~5時    南東~東のややサイド的な風に変わる 1~4m
空域の風・・・南西系 3~5m(TOの風向きとは90度異なる)
ソアリングできた時間帯・・・多分11時前から5時頃(6時間だが、飛び始めたのは1時半頃から)
高度・・・700~1000m
      3時半頃まではブルーサーマルだったが、その後積雲もでき始める。

視界・・・快晴のはずだが、雨がながく降っていないことと高温と風の影響で、一度空気中に舞い上
    がったほこりがなかなか地上に落ちて来ないため、数m~数100mの距離なら気にならな
    いほこりも数km以上に重なると大きく視界を遮り、昨日は15km程度の視界だったが、
    今日はさらに短く、10km以下になっていた。西の山々を見ると数キロ先からカラーが消
    え、白黒の水墨画のような景色だった。特に800mを越えると、水蒸気も増えたためか特
    に白っぽくなり、2~3km先も見えにくくなり、スピードの速い白いハングが多いのでも
    しかするとハングと空中衝突するかもと少し不安になった。

サーマル・・・700m以上は、1時間に3~4本よく発生していた。
        ホグマップの私のデーターでは、
        マックスリフト+5.5m/s 
        高度986m(ゲイン553m)2:58松尾八幡宮のサーマル
        15分に1本の割合でサーマルヒット
アウト&リターン・・・TOから2~5km
           (南東は春野町 南は消防署 西は松尾山)
フライヤー・・・60人弱(ハング50数人 パラ10人弱 パラビジター4人讃岐の愉快な方)
アクシデント・・・なしだったが、ビジターのトップランによるハングのテイクオフ妨害があった。
          トップランする人は、
           ①無線連絡又は口頭でのトップラン申告
           ②テイクオフする人の邪魔をしないこと(テイクオフ優先)
           ③自分がケガをしないためにソフトトップランができる条件・技術でする
          ようにしてください。
           いい加減なトップランが多いと、トップランについての苦情が多くなります。

2013-08-12 12:06 in パラグライダー #

2013年8月11日 (Sun)

高岡「800~1000m 2~4km 約5時間 今まで経験したことのないハングの数・ハング特別警報発令中」


快晴のはずだが、黄砂のようなほこりと思われる粒子のため空気中には白っぽいモヤがあり、よさ
こい踊りで轟音と色とりどりの衣装で数千人の若い美女たちが高知市内で乱舞していたはずだが、見
ることはできなかった。東に20kmの南国市のビルなどは、全く見えなかった。
 北の内陸部には積雲が東西にできていたが、エリア内に積雲ができることはなく、完全ブルーサー
マルでのフライトになった。
 天気予報は、昨日も今日も晴れで南南東から南だったが、昨日は、悲惨な1日中リッジコンディ
ションだったため今日も心配していたが、サーマルコンディションになって良かった。
 気象の世界では、ここ10年ほど雨量や気温などの新記録が続出し、「今まで経験したことのない○
○」ということが続出しており、高知県四万十市江川崎(標高72m)で10日(土)に日本歴代4位
タイの40.7℃、今日は、40.4℃の猛烈な温度だったが、ここ高岡でも2個の新記録が出た模様。
 ①大会以外でのフライヤーの数・・・推定で約80人(ハング約60人 パラ約20人)
 ②ハングフライヤーの数・・・推定で約60人(過去の記録は40数人だったと思う)

TOの風・・・11時半頃~12時半頃 南東~東のややサイド的な風 2~6m
       12時半頃~3時半頃 南東~南のほぼいいアゲンスト 3~8m
                  (2時頃からは常時南東5~7m位吹いていた)
       3時半頃~4時半 東~東南東のサイド風 2~5mだったが徐々に弱る
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時半(約5時間 中だるみなし)
高度・・・800~1000m(メイン高度は500~600m)
サーマル・・・ 800m以上のサーマルは、1時間に1本位の割合だったが、600m前後は1時間に
       3~4本出ていた。発生場所は、いつものように東から焼け跡石土の森周辺とTO周辺と
       アンテナ、グランドではダイナムや第1小学校や土佐IC辺りにあったが、20分以上
       グランドサーマルだけで飛び続けることはできなかったように見えた。
アウト&リターン・・・TOから2~4km位
            ハングが多かったのでもう少し延ばすハングがいるのではないかと思っていた
           が、つなぐサーマルの発生が悪く、4km位だはなかったかと思う。
            数機のハングは、いいリフトラインを見つけ、キープハイで800m以上の
           高度をうまく移動していた。
フライヤー・・・推定約80人(ハング約60人 パラ約20人 ビジター推定約70人)
         京都ハング約30人(京大生など京都の学生が中心)
         関東のウインドスポーツ約20人
         広島大学のハング5~6人か?その他のハングのビジターもいたが良く分からない。
         四国の常連ハング数人(クラブ員は3人)
         パラビジターは、愛媛の常連ビジターさんや塩塚のフライヤー5~6人などいたが
         正確な数はよく分からない。

          ハングフライヤーは、1時間前後のフライトしかしないフライヤーが多いため、
         エリア空域には20機前後しか飛んでいることはなく、混雑を想定して、左回りの
         旋回ルールを作っていたが混雑した様子は全くなく、サーマルやリッジリフトに合
         わせた自由なラインを自由に飛んでいた。
          ハングフライヤーにも2~3時間フライトしてもらえると、飛んでいる人が30
         ~50人位になり、サーマルの発生場所・周期・高度・幅などのデーターがグライ
         ダーの動きによりリアルタイムで分るのだが、それを見ることはできなかった。

アクシデント・・・1件 パラビジターのアウトラン
            (サブラン西150mの雑草の空き地 ケガ被害なし)
              原因:東風がやや強いのに遠い風下側の距離からサブランを狙ったため
                  グライダー特性(初級機か?)や風に合わせたランディング
                 の仕方が理解できていなかった模様?
                  電線10m手前で電線を避けるため右急旋回してのランディン
                 グだったため結果は良かったが、非常に危険だった。
          
            アクシデントにはならなかったが、ハングの練習機がサブランにランディン
           グしてきた。原因は、東風と練習生だったため、河原に届かなかったらしい。

2013-08-11 12:05 in パラグライダー #

Page 55/215: « 51 52 53 54 55 56 57 58 59 »