2012年7月23日 (Mon)

高岡「雲底800mのち500m 3~4km 6時間」


晴れ積雲あり。1時頃800mあった雲底も時間の経過とともに少しずつ下がり、5時頃には500m
前後まで下がってしまった。

TOの風・・・1時頃~3時 南南東5~7m
       3時頃~5時 南南東3~5m
ソアりングできた時間帯・・・多分11時前~5時半(6時間以上)
ソアリングした時間帯・・・1時~5時過ぎ(4時間 飛びっぱなし)
高度・・・雲底800m(雲中上昇で900m)
サーマル・・・リフト:+1~3m/s
       発生頻度:1時間に高度600m以上には、3~4本
       乱流の程度:非常に優しい~優しい
アウト&リターン・・・TOから3~4km
フライヤー・・・3人
アクシデント・・・なし

 3時半から5時過ぎまで、TOの芝ではなく、木や東の吹き流しをターゲットにした360度急旋回
を使ったワガ練習を30本位やアクログラハン「反復横とび」の練習などでひと汗流して楽しむ。
2012-07-23 12:18 in パラグライダー #

2012年7月22日 (Sun)

高岡「昼過ぎまでソアリング その後雨」 


午前中窪川で仕事があり、12時半頃土佐市に戻ってくると、通り雨がTO周辺に降り始めたらしく
一人がトップランをし、ひとりが河原のランディングに向かっていた。午前中は、青空もあり、普通に
30分以上ソアリングできていたらしい。その後幅2km前後の雲底が、TOレベルからプラス40m
位で変化し、風速は、ほとんど南南東5~7m位だったが、たまに8~10m位の吹きあがってくる風も
入っていた。2時半頃、弱い通り雨がきたので全員が下山した。集まっていた10人位のフライヤーのうち、半数はフライトしたとのこと。
2012-07-22 20:34 in パラグライダー #

2012年7月21日 (Sat)

高岡「雲底600~700m 3~4km 6時間」


天気予報は曇り予報だったが、結果は、朝から晴れで、1日中水蒸気はやや多く14km先の越知の
TOが見えない程度)、雲底も低かったが、エリアにいい積雲やグランドにクラウドストリートもでき
るソアリングしやすい条件だった。

TOの風・・・南南東4~7m
ソアリングできた時間帯・・・多分11時頃~5時(6時間 飛びっぱなし)
高度・・・600~700m(雲底のため)
サーマル・・・リフト:+1~3m/s
       乱流の程度:非常に優しい~優しい
       発生頻度:1時間に4~6本
アウト&リターン・・・TOから3~4km(南のグランド 南東方向)
フライヤー・・・8人
アクシデント・・・1件 危険なアウトラン(エリア北側の西バイパスの工事現場らしい)
            
   原因:やや黒い雲底が600mを切って低くなり始めたにもかかわらず、南に出すように無線で
      注意されても聞かず、初級機で稜線の上を飛び続け、案の定、雲に吸い上げられて方向が
      分らなくなり、雲から南側に抜け出すことができず、風下側に流されてしまったため。
       他人の器物破損や本人のケガなかった模様。
       工事現場の人に怒られたかどうかは、分らない。
       この日このフライヤーは、300m以下のランディングに届かなくなる可能性の高い
      低高度を飛び過ぎて先輩から注意され、その後のソアリングでも北の風下側に流され
      やっと戻ってきたばかりだった。
       初級フライヤーらしく、コンディションに合わせた安全マージンをとったフライトの
      基本中の基本が分ってなかったらしい。

  初級フライヤーが、低高度や稜線近くを飛んでいたら、見かけた先輩フライヤーは注意をしても
らいたい。器物破損や本人がケガをして入院してからでは遅すぎると私は思う。
2012-07-21 20:32 in パラグライダー #

Page 83/215: « 79 80 81 82 83 84 85 86 87 »