2014年5月30日 (Fri)

「雲底800mのち650m 3~4.5km 6時間 グランドサーマル2時間以上」


午前中、高層の水蒸気が少しあるものの晴れ、2時前までブルーサーマルで800m
位だったが、その後はグランドにはっきりとしたサーマル雲ができ始め、グランドサー
マルが安定して2時間以上のグランドソアリングが可能になったが、雲底は時間ととも
に低くなり、4時頃には雲底600m位まで低くなり、エリア内の積雲率も50~70
%になっていた。

TOの風・・・11時頃~3時半 正面に一時南東が絡んでいたがのち南南西 3~8m
         ブローで6~8mの風もあったが、メインの風は4~6m
        いつもの高岡よりも弱めの風 いつでもテイクオフしやすい。
       3時半~5時頃 南南西 2~5m
フライト空域の風・・・1日中南系の風 4~6m位
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~5時頃(6時間連続フライト可能)
高度(サーマルの様子と雲底・積雲率・危険度)
  11時~2時 ブルーサーマル 800m前後 積雲なし
  2時頃   グランド雲底  800m   エリアの積雲率 20%
          雲底幅500m以下の独立積雲なら、雲に入ったり出たり、雲底
         の中央から突入し、そのままセンタリングして雲頂に抜けても楽しい

  2時半   グランド雲底  750m   エリアの積雲率 30~50%
          積雲率が50%になると、雲中フライトした場合、雲中から安全
         に逃げにくく、危険な大きさの積雲になる可能性もあるため注意。
 
  3時頃   グランド雲底  700m   エリアの積雲率 50~70%
          積雲率が50%を超えると、雲底幅が1000mを越える積雲が
         できたり、雲の吸い上げが強くなったり、安全にフライトできなく
         なるため危険 フライトする場合は、雲の変化に厳重警戒。
          常に雲のできていないところを見つけて、フライトしていないと
         雲に吸い込まれ、視界は真っ白で見えるのは自分のグライダーだけ
         で方向も分らないまま恐怖を味わうことになる。自分の無知と高慢
         さを嘆いてみても手遅れ。14m/s以上のスパイラルができない
         場合、あなたの命も人生も運次第。

  4時頃  グランド雲底    650m   エリアの積雲率 40~60%

アウト&リターン・・・TOから南や南東 3~4.5km(仁淀川大橋近く)
            
   東のハチマキ山にも積雲ができていたが、リターンを考えていたので攻めきれず。

フライヤー・・・5人(ハング3人 ビジター4人)
アクシデント・・・なかったような、あったような!?
          ハングの河原ランディングミス ケガなしグライダーに少し傷
          原因 今のところ不明



2014-05-30 19:29 in パラグライダー #

2014年5月29日 (Thu)

「500m前後のちアベントで600m 約5時間 稜線周辺のソアリング」


高層に多少水蒸気があるものの晴れ、3時過ぎのアベントまで積雲は一切できず、
約1時間のアベントタイムで小さいモヤのような積雲が10数個発生した。風向きが
昨日よりも少し悪く、南東~東のややサイド的な風が多いため、稜線周辺のソアリン
グが多かったが、アベントタイムでは、高速道路辺りまでは散歩できた。
 ハングの坂Gさんは、急いで組み立て4時20分頃テイクオフしたため、アベント
が運悪く丁度終了した後で、ぶっ飛びになってしまった。

TOの風・・・11時頃~3時過ぎ 南東~東 3~7m 高度500m
       3時10分頃~4時10分頃 南東~南 3~5m 高度600m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時過ぎ 約5時間
フライヤー・・・2人
アクシデント・・・なし



2014-05-29 19:27 in パラグライダー #

2014年5月28日 (Wed)

「500~700m 1~2km 5時間 1日中南東の風」


晴れ、高層に多少水蒸気あり、アリア内に積雲できず。1日中南東系の風だったた
め、大きなサーマルは発生せず、稜線周辺のリッジサーマルでTOからアマサキまで
移動したり、稜線から南のグランドには1km程度まではリフトがあったが、高度が
600mほどが多く広い範囲の移動はできなかった。

TOの風・・・11時頃~3時頃 南東時々正面の風 3~7m
       3時頃~4時半  南東       2~5m
エリア空域の風・・・南東 3~5m
ソアリングできた時間帯・・・11時頃~4時半(約5時間)
高度・・・500~700m 
アウト&リターン・・・TOから1~3km 稜線周辺のソアリング
            リジット機は、南東5kmまで伸ばす。
フライヤー・・・6人(リジット1人 ハング2人 ビジター3人)

  長野からのビジター坂Gさん(65歳)は、1974年に日本で最初に自家製の
カイトのようなハングを作り、初めて空を飛んだ人とのこと。ハングの世界では、重
鎮中の重鎮とのこと。このときの滑空比は、4だったとのこと。

アクシデント・・・なし



2014-05-28 19:32 in パラグライダー #

Page 33/215: « 29 30 31 32 33 34 35 36 37 »