2011年3月24日 (Thu)

余震の日々。 


あの日から、もう何日も余震が続いてます。
大地震以来、うちの庭にはテントと寝袋をずーっと置いてあります。
計画停電も続いて落ち着か居ない日々ですが、東北やその他被害うけた方々に比べるとちゃんと生活できている我が家です。
みんな、がんばれ!私たちも不自由なことあるけど、協力しあわなくちゃ。
日本、がんばれ。
2011-03-24 14:39 in カテゴリー1 | Comments (4) #
コメント

栃木県も計画停電の地域なのですか?
本当にどんな用意をしていたら万全なんでしょうね・・・
ネットフレンドさんが大変な時でもこうして
情報を下さると何も出来ない私でも安心して
音信を受けれます。
不自由でしょうが、どうかお体に気をつけて。
さと姫も余震に震えているのではと、気になってます。

by taka 2011/03/26 (Sat) 11:10:13

takaさん、コメントありがとうございます。
栃木は停電とお隣福島原発で、やっぱり影響がでています。それでも停電なんて我慢できるし、災害受けた方々とは、本当に違って倒壊も何もなくて余震の毎日のみです。
ここは観光地なので、それが一番の打撃みたいです。私も4月からのバイトもなしで、パパのお仕事も一時中断してみんなゼネコンは東北に行く予定です。
これからが関東地方、大変ではないでしょうか?
ライフラインもあり・家もあり、全然耐えていけるから
前向きに考えます。
さとちゃんはもう慣れて、大丈夫ですよ。
ヨーキーちゃんは、強いです。

by gontamama 2011/03/26 (Sat) 17:27:32

こういう時はアウトドアの物が役立つね。
余震続いてるんですか。
おまけに計画停電まで。

大変だと思うけど家族仲良く乗り越えてね!

GWの福島行きは残念だけど・・・
又の機会には絶対に行きたいと思ってます!!!

さとちゃんも元気なのね。良かったわ。

by アンママ 2011/03/26 (Sat) 22:24:04

アンママさん
 そう、アウトドアがいいね。でも昨日買ったランタンは、電池なのでこれはどうかな?・・
それでも停電が長引きそうなので、買いました。そのうち、電池も流通するでしょう。
福島、残念ね、でも又いつでも行けるから、復興信じて待ってましょうね。ごん太家も、又会えるの楽しみなんだから。ノンちゃん、2歳おめでとう。

by gontamama 2011/03/27 (Sun) 18:49:30














 


この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/11492/blog/blog.cgi/c1/a201103241439.trackback