2007年9月13日 (Thu)

僕をもっと撮るのだー 


久しぶりにUPした動画
皆さん見て下さってるのか
沢山のアクセスにビックリ!ありがとうございます。

で、調子にのって。。。




僕をもっと撮るのだー BYちび蔵




そして、誰も居なくなった。。。
カメラの前から一斉に隠れました。




しっぽフルフル全開です。
ティファを見つけて、遊ぼうよぉ~と
2007-09-13 07:57 in 仔犬 | Comments (10) #
コメント

答えは・・・

6頭!!!当たりですか???
こんにちは。パピーちゃん達の跳ねてる感じがたまらなく好きです。。。
うちのシュートもこんな風に兄弟でじゃれて遊んでいた時期があったんだろうなぁ。
尻尾フリフリも特技だったはずなのに、最近ではちょとだけ。
また、パピーを覗きにきま~す。

by シュートママ 2007/09/13 (Thu) 13:46:22

何度見ても・・・

仔犬の動きはかわいいですね~(*^^*)
それにしても、ちび蔵とリヨちゃん 大きい!
あ~ こんな尻尾にぶたれてみたい~ (あっ路線外れた--;)
最近、ドリも犬体型になってきたので、ちびちびちゃん見てると想い出に浸ってしまう~(ioi)
(でも、早く元気な一人前になって欲しいんですけどネ 笑)

by Bun(Dori) 2007/09/13 (Thu) 22:28:57

 ̄m ̄ ふふ

いらっしゃいませ~

(=v=)ムフフ♪6頭ですか?
おしい!写ってるのは、全部で7頭ですよ
残念!(苦笑)

仔犬達も、1頭1頭になると大人しいと思いますが
沢山いるので、好き勝手に遊んでます。

シュートくんは、大人しいのですか?
家も、少しは静かにしてて欲しいかも(爆)

by ミカコ 2007/09/13 (Thu) 22:29:37

懐かしいでしょう?

Bunさん>
おほほ、懐かしいでしょう?
ほんの、1ヶ月半前にはドリちゃんも
こんな感じでしたのにね。

ちび蔵もリヨも一応平均サイズより小さめなので
ドリちゃんも同じくらいでしょうか?

by ミカコ 2007/09/13 (Thu) 22:56:13

ドリのサイズ

↓病院で計った体重です。
8/25 2.9kg (体高26.0cm ←自分で計測)
9/5  3.3kg
9/12 3.6kg (体高27.5cm ←自分で計測)

このままでいくと、一ヶ月で1.3kg増くらいだと・・・
因みに、餌量は80cc×3回(1日100g)です。(ご褒美おやつが結構あります)
同じくらいでしょうかね~

by Bun(Dori) 2007/09/14 (Fri) 22:28:08

(6 ̄  ̄)ポリポリ

ドリちゃん!凄い!!平均体重にピッタリ収まってますね

えーっと・・・我が家は少し重めでして
リヨは骨量もあるので、重めで4.55キロ
サイズは29.8センチ
ちび蔵は、4.05キロで、29センチ
なので、ドリちゃんもサイズは同じくらいかと思います。

このサイズは、こたぼーずとまったく同じです。
成犬時はおそらくリヨが、34センチくらいかな?
ちび蔵は、男の子なので分かりにくいですが
顔が小さいので、36センチくらいかなぁ~と。。。

by ミカコ 2007/09/14 (Fri) 23:04:15

実は・・・

実は、はっぴい(砂姐)さんのブログを、完読させて貰いつつ、アクセル君&モナコちゃんの平均グラフを作ってしまったのです。
(↑グラフは、ちょっとエクセル好きなところもありまして ^^;)
ドリは、やや少なめだけど大体同じ感じかな~と参考にさせて頂いていますm(^^)m

はっぴい(砂姐)さん>
 ミカコさんからURLを教えて貰って以来、仔犬期の詳細な記録 と、爆笑(^^)日記を密かに楽しませて貰っています!
 いつも、読み逃げでごめんなさいm(^^;)m

by Bun(Dori) 2007/09/15 (Sat) 00:38:57

偉い!!

Bunさん>
凄い!グラフご自分で作れるのですか!?
素晴らしいですね!
私は・・・他力本願です(>▽<;; アセアセ

前に送ったHPの参考例の表もグラフに出来るのかな?

by ミカコ 2007/09/16 (Sun) 00:57:58

グラフ

> 前に送ったHPの参考例の表もグラフに出来るのかな?
PCにお送りしま~す。

by Bun(Dori) 2007/09/17 (Mon) 16:44:32

ありがとう~

メールありがとうございます。
凄いですね!!
あんな風に出来るなんて!

お返事改めてさせて戴きますね。

by ミカコ 2007/09/19 (Wed) 00:33:22














 


この記事へのトラックバックURL
https://photobb.net/220533/blog/blog.cgi/c1/a200709130757.trackback