[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
タチバナモドキなのでしょうか ぽちくん 6月26日(水) 19:24
『樹木の葉』にて「タチバナモドキ」ではないかと判定しましたが、如何でしょうか。
鑑定のほど宜しくお願い致します。
【撮影地】静岡県沼津市
【撮影日】2024/6/24
【写真1/6】葉っぱの表

ぽちくん 6月26日(水) 19:25
【写真2/6】葉っぱの裏

ぽちくん 6月26日(水) 19:27
【写真3/6】樹木

ぽちくん 6月26日(水) 19:29
【写真4/6】少しアップで撮ってみました

ぽちくん 6月26日(水) 19:29
【写真5/6】葉っぱたちの表

ぽちくん 6月26日(水) 19:30
【写真6/6】葉っぱたちの裏

大船 6月26日(水) 22:45
タチバナモドキ。賛成です。

大船 6月26日(水) 22:54
タチバナモドキで観察しているものです。

空手バカ 6月27日(木) 08:07
\(・o・)/

葉の縁に低い鋸歯が観られ、葉幅は葉先より側で最大に見えるのでトキワサンザシでは?

きいよ 6月27日(木) 11:17
トキワサンザシは肉眼でも葉裏の網状脈が観えますね。
2枚目の写真で網状脈がはっきりと観えません。
タチバナモドキに賛成です。

空手バカ 6月27日(木) 11:46
タチバナモドキは葉に鋸歯がないので、違和感が···

空手バカ 6月27日(木) 11:55
追記

あと葉表に毛が密生しているように観えない。

大船 6月27日(木) 15:03
タチバナモドキの鋸歯ですが、
『樹木の葉』
「全縁か時に微細な鋸歯がある」
『原色日本植物図鑑 木本編』(HOIKUSHA)
「ほとんど全縁、時に微細鋸歯がある

葉表面は無毛、葉裏面は両図鑑とも綿毛がある(密生)、となっています。

私の貼付はタチバナモドキの部位です。
なお挙げられているトキワサンザシの部位が必要でしたら貼りますが、とりあえずはここいらあたりでいかがでしょうか。

空手バカ 6月27日(木) 15:45
大船様、

タチバナモドキの画像貼付と説明で納得しました。ありがとうございます。

私の持ってる[樹木図鑑](監修·写真林将之 編著ネイチャー·プロ編集室)には、鋸歯がなく葉表面に毛が密生するとなっていたので疑問でした。この樹木図鑑はあまりあてにならないですね?

ぽちくん 6月27日(木) 16:53
大船さん、
空手バカさん、
きいよさん、
いろいろとありがとうございます。

「タチバナモドキ」
確信を持てました。

今回、投稿時の写真には葉の特徴(写真ではお伝え出来ない、手で触れた感触等含め)を記載すべきだと思いました。

今後の投稿時には気をつけるように致します。
(今回は、「葉の裏は白い綿毛が密生」と記載すべきでした)

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

sanpo 6月27日(木) 18:50
皆様、こんばんは。
私もタチバナモドキ以外に思い浮かばないのですが、この個体には、棘が一本も見当たりません。こういう個体は普通にあるのでしょうか?
https://www1.ous.ac.jp/garden/hada/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/rosaceae/tachibanamodoki/tachiba3.htm
なお、タチバナモドキの葉の毛は、幼木の時は表裏両面にありますが、葉表の毛は、早期に落ちますね。

編集削除パスワード
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10