[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
小さな小さなつつじ aya 4月24日(木) 00:14
 神奈川県箱根駒ヶ岳から下山中、標高1000m辺りで撮影した高さ20p程のつつじの仲間と思われる小さな樹木です。
 花はバイカツツジよりやや小さめで1cm前後でした。オシベが一般的なツツジのように反りが無く、また数も多い(画像から15〜18本程度)、花の感じはバラ科の花との相の子のような感じ(サクラに比べると雄しべの数は半分程)でした。
 ネットや手持ちの図鑑で調べても同定できませんでしたのでご教示お願いいたしす。
 画像の左上に写っているのはミヤマシキミの葉です。 

aya 4月24日(木) 00:16
花の拡大画像です。
よろしくお願いいたします。

通行人C 4月24日(木) 12:49
こんにちは。
1枚目写真の花の根元に黄緑色の花柄が写っているようです。
何の花かはわかりませんが、花径がせいぜい1.5cmのバラ科の花が、サツキ(多分)の枝葉に引っかかっているように見えます。

aya 4月24日(木) 17:03
通行人C様

早速、ご教示ありがとうございました。
 画像を良く確認しましたら、おっしゃられるとおり落下した何かの花がツツジの木の先に丁度咲いているような形でひっかっかていたようです。ツツジを前提にいくら同定しようとしても無理だったわけですね!
 小さなツツジの木ですが、サツキは神奈川県では絶滅危惧種となっており、箱根の自生種は確認されたことがないということで、はなからサツキは除いていました。
 サツキの自生種ならば大発見ということで嬉しいのですが。

 花はなにか、もう少し調べてみます。
 ありがとうございました。

通行人C 4月24日(木) 23:03
こんばんは。
花に気を取られていたので、ツツジ属の木の方は、パッと見の印象で「サツキ(多分)」と書き込みましたが、花の大きさと比べてこの葉は1cm以下で、サツキにしては小さすぎますね。失礼しました。
箱根なら葉身長1cm前後のハコネコメツツジがあるようで、そちらの方かな?

aya 4月25日(金) 23:00
通行人C様
 私も花にばかり気をとられていて、木は良く観察しませんでした。
 今度訪れた時はハコネコメツツジを念頭にして注意深く観察してみます。
 ご丁寧にありがとうございました。

編集削除パスワード
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10