[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
お尋ねします
花爺
5月12日(月) 05:36
毎回おせわになります
開けた草原一角に林縁付近です
検索すれば エノキ でヒットしますがよく読むと
エノキは 4〜5月 に花が咲き 果実は9〜10月とかいてあります
この写真のように もうすでに果実のような実?はついているかのようで悩んでおります。宜しくおねがいします
花爺
5月12日(月) 05:36
二枚目です
きいよ
5月12日(月) 08:22
お見立て通り、アサ科エノキですよ。
果実が赤褐色に熟すのは9月ですが、5月には大きく育っています。
https://matsue-hana.com/hana/enoki.html
通行人C
5月12日(月) 08:40
おはようございます。
エノキの果実に関して
9〜10月は果実が熟れる時期です。
花が4月下旬に咲いた後、五月半ばには緑色の若い実が出来ているのが普通です。
参考に↓
https://matsue-hana.com/hana/enoki.html
但し、お写真の葉は、基部の側脈が狭い角度で立ち上がり、葉先近くまで伸びている点、葉先が尾状に伸びる葉が見られる点から、お尋ねはエノキではなく、近縁のコバノチョウセンエノキだと思います。
コバノチョウセンエノキであっても花期や果期はエノキと変わらないようです。↓
https://ymkr-okurimono.sakura.ne.jp/plants/angiosperm/f11303_asa/kbn-chousenenoki.html
花爺
5月12日(月) 11:16
きいよ様 そして 通行人C様
ご両人様には さっそくにご教示いただきありがとうございます。
エノキにもいろんな種があるのですね。結構 大木の木にもなるようです、
通行人C様からいただいた URLをチェックさせていただくと、その中の画像の自生場所が公開されていますので、問題ないとみて、まさにその自生場所近くの山野で自分も撮ったものでした。
場所が一致したからと同種とは限りませんが 今回は総合的にみて
具体的に私なりに見比べて精査してみたいと思います
ご両人様、貴重な情報いただき本当に有難うございました
今後とも宜しくお願いします
きいよ
5月12日(月) 17:41
花爺 さま
コバノチョウセンエノキは枝や葉の両面に毛が密生しています。
ご観察の参考になればと思い写真を載せます。
きいよ
5月12日(月) 17:41
葉の両面の毛です。
編集削除パスワード
編集
自分の最後の投稿を削除
スレッド自体を削除
管理者用
cookie
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
[戻る]