[戻る]
編集・削除・レス取消
パスワードを入力し、機能を選択して実行ボタンをクリックしてください。
黒斑 5月19日(月) 10:11
林道沿いに生えていたものです。
よろしくお願いします。

黒斑 5月19日(月) 10:26
全景です。

黒斑 5月19日(月) 10:27
葉の表側の写真です。

黒斑 5月19日(月) 10:28
葉の裏側の写真です。

通行人C 5月19日(月) 15:10
こんにちは。
互生、全縁、大きめの卵形の葉、側脈が平行に並ぶが葉縁には達しない、葉身基部には蜜腺らしきものが認められるなど、トウダイグサ科のシラキを候補に。

黒斑 5月19日(月) 19:21
お世話になります。
詳細な解説をいただき大変助かります。
候補あげていただきありがとうございました。
なんの樹でしょうか YY 5月19日(月) 10:48
北杜市の山間の遊歩道にあった樹です。
葉の長さは7cmくらいです。
よろしくお願いします。

YY 5月19日(月) 10:50
全体

YY 5月19日(月) 10:51
枝と葉

YY 5月19日(月) 10:53
アップです

通行人C 5月19日(月) 15:23
こんにちは。
パッと見の印象から、エゴノキ科のオオバアサガラを感じました。
葉身長が7cmくらいと小さいのが難点ですが、どうでしょうね。

YY 5月19日(月) 18:50
通行人Cさま

オオバアサガラで検索したところ、出てくる画像がどれもそっくりでした。これで間違いないと思います。
初めて聞く名前で、ひとつ知識が増え嬉しいです。
ありがとうございました。
鑑定お願いいたします めるも 5月19日(月) 17:45
バルコニーのプランターから生えてきました。
まだ小さいです。

めるも 5月19日(月) 17:46
二枚目です。
木の名前 くらこ 5月19日(月) 17:12
散歩途中にある木です。名前がよく分かりません。教えていただけると助かります。

sanpo 5月19日(月) 17:29
くらこ様、こんにちは。
アサ科ムクノキではないでしょうか?
葉っぱがザラザラしていませんか?

くらこ 5月19日(月) 17:45
ありがとうございます。ムクノキですね。確かにザラザラしてます。助かりました。
これはシロダモでしょうか pallpn 5月17日(土) 18:13
新芽が白くなっています
(千葉県、山武市)

pallpn 5月17日(土) 18:13
新芽でない方の葉はこんな感じです

きいよ 5月17日(土) 18:41
葉柄が長く全縁の葉が枝先に集まっていますね。
クスノキ科シロダモに賛成です。

pallpn 5月19日(月) 09:02
ありがとうございます
予想が当たると自信につながります
教えてください 彷徨い人 5月17日(土) 10:15
植栽の樹木です。スマホがどこにいったがわからず、葉だけ採取しました。その時(先週)は花が咲いていて、ハイノキのように雄しべが多い小さい花でした。よろしくお願いします。

きいよ 5月17日(土) 15:00
現地で撮影できず残念でしたね。
撮影場所、葉序、葉裏の写真が分かれば回答が寄せられるかもしれませんね。

彷徨い人 5月17日(土) 17:37
きいよさん

ありがとうございます。なかなか一枚の葉だけでは難しいですよね…。

カイ 5月18日(日) 08:55
あくまでの参考意見として下さい。
鋸歯の様子、葉柄の毛の具合、ウメモドキを感じました。葉の先端は失われているように見えました。
ただし、ウメモドキの雄花がハイノキの花に似ているかは分かりません。

カイ 5月18日(日) 09:29
彷徨い人さま みなさま ごめんなさい。
花から考えると サワフタギの方が候補になるかもしれません。

彷徨い人 5月18日(日) 21:19
カイさん

ありがとうございます。花はハイノキっぽい花でしたので、おっしゃるサワフタギだと思います。葉だけでは難しいかなと思いつつも、解決して嬉しいです。
この木の名前を教えてください Kiyo 5月18日(日) 20:10
伊予上灘駅の端のほうにある木です。何という木なのでしょうか?
教えてください satomachi 5月18日(日) 17:18
5月18日長岡市鋸山登山道脇標高300m位にありました。高さ2m位。初めて見る花です。

satomachi 5月18日(日) 17:19
同じ木です

きいよ 5月18日(日) 17:27
萼筒よりも花柄が長く観えます。
グミ科ナツグミと思います。
ご検討ください。
https://matsue-hana.com/hana/natugumi.html

satomachi 5月18日(日) 17:29
早速の返答ありがとうございます。確認してみます。
上蒜 5月18日(日) 16:24
公園の垣根の植え込みで見かけました。
よろしくお願いします。

上蒜 5月18日(日) 16:25
葉です。

上蒜 5月18日(日) 16:25
葉裏です。

きいよ 5月18日(日) 17:02
立木性のバラ科コトネアスターと思います。
いくつか品種があります。
ご検討ください。

上蒜 5月18日(日) 17:21
ありがとうございました
上蒜 5月18日(日) 16:14
道路脇の街路樹の植え込みに生えていました。
おそらく植栽と思います。
よろしくお願いします。

上蒜 5月18日(日) 16:15
樹皮です。

上蒜 5月18日(日) 16:15
葉です。

上蒜 5月18日(日) 16:15
葉裏です。

きいよ 5月18日(日) 16:45
対生葉序、大きく鈍い鋸歯、葉身基部は葉柄へ流れ、基部の側脈は分岐しています。
葉柄や本年枝に毛が密生しているようです。茎に棘が観えます。
クマツヅラ科ヒチヘンゲと思います。

上蒜 5月18日(日) 17:20
ありがとうございました。

編集削除パスワード
 cookie
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10